氷、結び繰る
文学閑話:滝上氷×西行
三十槌の滝@埼玉県秩父にて、岩から湧く水の氷結です。
おーる29ブログトーナメント
水上に 水や氷を結ぶらん 繰るとも見えぬ 滝の白糸 西行法師
水湧きでる源に、水の上に水は凍りついて氷結するのだろう、
凍った流れは繰って紡いだように見えないけど、滝は白い糸になる。
そんなふうに君を見ない上に逢い見えず、それでも恋い織られ結ばれるんだろうか?
出逢う前の時間から恋は結ばれているかもしれない、運命の糸は知らないうちに紡がれて手繰りよせ、そして君が来る。
西行法師『山家集』の冬、555番歌「滝上水」です。
水=見ず、氷=こほり=こひをり=恋居り・織り、繰る=来る
ってカンジに同音異義語の掛け言葉に解釈して相聞歌=恋の歌に意訳してあります。
作者の西行法師は俗名=元の本名が佐藤義清、平安末期に鳥羽院で仕えた「北面の武士」でした。
北面の武士=皇居守護兵で当時の武士階級ではエリートになります、で、皇居に仕える女官たちとも親しかった。
でも数え23歳の秋10月15日に出家して、京都の東山や嵯峨、鞍馬など山奥に住んで伊勢に移り、のち高野山に住んだと言われています。
で、出家前は奥さんも子供もいたと言われているんですけど、
よく入試やテキストに出てくる『方丈記』作者の鴨長明が書いた『発心集』第六に「西行女子出家事」と記載があります。
他には日本史学専攻なら一度は必見の『尊卑文脈』に西行=佐藤義清の子・権律師隆聖が載っています、当時の史料になる日記『玉葉』や『明月記』にも隆聖は登場しますが西行との関係は明確ではありません。
どっちにしても西行が結婚&恋愛していた可能性は当たり前にあります、
皇居に仕えて女官=当時のキャリアウーマンたちと面識もあればナンラ感情を抱くのも普通だし、笑
そんなワケで恋歌に訳して写真に添えてみました、
愛の言葉・・ブログトーナメント
にほんブログ村
blogramランキング参加中! FC2 Blog Ranking
文学閑話:滝上氷×西行
三十槌の滝@埼玉県秩父にて、岩から湧く水の氷結です。
おーる29ブログトーナメント
水上に 水や氷を結ぶらん 繰るとも見えぬ 滝の白糸 西行法師
みなかみに みずやこおりをむすぶらん くるともみえぬ たきのしらいと
水湧きでる源に、水の上に水は凍りついて氷結するのだろう、
凍った流れは繰って紡いだように見えないけど、滝は白い糸になる。
そんなふうに君を見ない上に逢い見えず、それでも恋い織られ結ばれるんだろうか?
出逢う前の時間から恋は結ばれているかもしれない、運命の糸は知らないうちに紡がれて手繰りよせ、そして君が来る。
西行法師『山家集』の冬、555番歌「滝上水」です。
水=見ず、氷=こほり=こひをり=恋居り・織り、繰る=来る
ってカンジに同音異義語の掛け言葉に解釈して相聞歌=恋の歌に意訳してあります。
作者の西行法師は俗名=元の本名が佐藤義清、平安末期に鳥羽院で仕えた「北面の武士」でした。
北面の武士=皇居守護兵で当時の武士階級ではエリートになります、で、皇居に仕える女官たちとも親しかった。
でも数え23歳の秋10月15日に出家して、京都の東山や嵯峨、鞍馬など山奥に住んで伊勢に移り、のち高野山に住んだと言われています。
で、出家前は奥さんも子供もいたと言われているんですけど、
よく入試やテキストに出てくる『方丈記』作者の鴨長明が書いた『発心集』第六に「西行女子出家事」と記載があります。
他には日本史学専攻なら一度は必見の『尊卑文脈』に西行=佐藤義清の子・権律師隆聖が載っています、当時の史料になる日記『玉葉』や『明月記』にも隆聖は登場しますが西行との関係は明確ではありません。
どっちにしても西行が結婚&恋愛していた可能性は当たり前にあります、
皇居に仕えて女官=当時のキャリアウーマンたちと面識もあればナンラ感情を抱くのも普通だし、笑
そんなワケで恋歌に訳して写真に添えてみました、
愛の言葉・・ブログトーナメント
にほんブログ村
blogramランキング参加中! FC2 Blog Ranking