昨日午後から四国地方に台風が近づきました。現時点では通り過ぎていますがまだ吹き戻しが吹いて雨もひどいです。わたしの住むところは比較的台風の被害の少ないところです。石鎚連峰に守られているからかな?でも、やっぱり台風はこわいです。いつもはえさがほしいときしか帰ってこない、うちのフーテンのトラ猫が、めずらしく新聞を読むわたしのそばにぴったりとくっついて寝ていました。しばらくして我慢しきれなくなったのか、3度躊躇した末に雨の中に出て行きましたけど。
この台風の中で雨の中でセミが鳴いていました。地面の中から出てきて初めて鳴いたんでしょうか。「間の悪いときに出てきたね。」と娘たちと同情しました。それよりもニュースでは、九州の台風の被害だとか、地震被災地の様子だとか、アメリカの橋の崩壊だとか、大変な状況が伝えられているのに、こののんびりさは、ちょっと申し訳ない気がします。
でも、心配がないわけではありません。こちらには、ハウス園芸のビニールハウスがたくさんあります。ハウスのビニールが大風にあおられて、パイプごと吹き飛ばされるおそれがあるのです。パイプはしっかりと地面に埋められているので飛んでいくことはないのですが、結果としてぐにゃっとゆがんでしまいます。それを防ぐために、ハウスのまどを閉めて換気扇を回しておきます。夫が旅行中なのでかわりにハウスを閉め、ニワトリ小屋にも雨が入らないようにしてやり、犬たちに雨が当たってないか見て回ったら、びしょぬれになってしまいました。
この写真は、前の台風の時に風呂場に現れたお客様。かたつむりの赤ちゃんです。どこから入ってきたのかわかりませんが、カタツムリも台風を避けたのでしょうか。
この台風の中で雨の中でセミが鳴いていました。地面の中から出てきて初めて鳴いたんでしょうか。「間の悪いときに出てきたね。」と娘たちと同情しました。それよりもニュースでは、九州の台風の被害だとか、地震被災地の様子だとか、アメリカの橋の崩壊だとか、大変な状況が伝えられているのに、こののんびりさは、ちょっと申し訳ない気がします。
でも、心配がないわけではありません。こちらには、ハウス園芸のビニールハウスがたくさんあります。ハウスのビニールが大風にあおられて、パイプごと吹き飛ばされるおそれがあるのです。パイプはしっかりと地面に埋められているので飛んでいくことはないのですが、結果としてぐにゃっとゆがんでしまいます。それを防ぐために、ハウスのまどを閉めて換気扇を回しておきます。夫が旅行中なのでかわりにハウスを閉め、ニワトリ小屋にも雨が入らないようにしてやり、犬たちに雨が当たってないか見て回ったら、びしょぬれになってしまいました。
この写真は、前の台風の時に風呂場に現れたお客様。かたつむりの赤ちゃんです。どこから入ってきたのかわかりませんが、カタツムリも台風を避けたのでしょうか。