あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

無限の幸福

2022-06-15 20:31:44 | 植物

 散歩道の周辺は今クローバーが花盛りです。

 「ばあちゃん、つめくさよ。」

 いつものようにポチの散歩に付き合ってくれていたウマオが言いました。そこには

 

 これ、道のど真ん中のコンクリートの割れ目に生えています。まん中なので車輪に踏まれないのです。道が少々割れてたって修理なんかしない、これぞ田舎道。

 

 ほんとだ、赤い白つめくさだねえ。

 実際はピンクっぽいのですけど、真っ白じゃないクローバーが結構あることにきづきました。

 咲き始め

 
 ピンクの咲き始め
 
 
 全体がうっすらとピンクになるのかな?
 

 
 咲き終わり
 



 よく見ると,葉っぱにも違いがあるようです。

 これが普通に見かける形

 

 白いラインの入っているものもありました。

 



 やや細長い葉っぱ



 そして四つ葉のもの

 

 これはポチの糞を始末しようとして偶然見つけたものですが(この上には放っていませんのでご安心を)

 この中に四つ葉のクローバーは何枚あるでしょう?

 


 なんと3枚もあったのですよ。

 もうだいぶ前になりますが、孫たちと公園で四つ葉探ししたことがあります。わたしはあっさり2枚も見つけてしまいました。「突っ立ってるだけじゃのに、なんで見つかるん?」まだ1枚も見つけてないヨウコ母が不満そうに言いました。そう言われても・・・

 クローバーはね,人に踏まれるところによくできるんですよ。そして、1枚見つかればもっとたくさん見つかる可能性があります。突然変異した葉をもつ株は、代々四つ葉の多い株になります。四つ葉だけでなく他の葉も出現することが多いです。と、そんなことが分かってしまうと四つ葉探しもわくわく感がなくなってしまいますね。

 しかし、その後ヨウコが7枚葉を見つけたときはみんなで大喜びしました。7枚葉のもつ意味は「無限の幸福」出現率は2億5千分の1。

 すご~い。

 次にトラオが5枚葉を見つけました。意味は「財産」やったあ。

 1枚も見つけられなかったウマオとケイタにはわたしが見つけた2枚をあげて、めでたしめでたしとなりました。

 
「無限の幸福」そんなものが本当にあるのなら。あればいいのに。
 
 大学生時代、教師を志していた先輩が
「子どもだけは幸せであって欲しい。」 
と言ったことがあります。はたちそこそこの若さでその境地。わたしは頭では理解しましたが、心から共感したわけではありません。けれど、歳をとって孫までできた今なら、そして聞くのもつらいニュースにあふれている今だからこそ言える。せめて子ども時代だけは幸せであって欲しい。世界中の子どもたちに「無限の幸せ」を分けてあげたい。現実には、自分のできることは微々たるものです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロって

2022-06-15 19:14:00 | 植物

ネタがたまってきましたので、しばらくの間、がんばって毎日更新しますね。

 

 

歯医者さんのお庭にホタルブクロが咲いていました。

 


お行儀欲一列に並んで。ていうか、並ばざるをえませんよね。

どれもやせっぽちのように思いました。それも当然か。ほとんど土もないところにずらっと生えているのです。




 

ちゃんとした花壇の方には立派なホタルブクロが

これが5月9日

もうホタルブクロが咲く時期?

桜三里の道ばたというか崖の途中にもたくさんあるのですが、まだ咲いているのを見たことがありません。

家のを見に行きましたが、まだつぼみでした。

それから2週間たってようやく家のも咲きました。

 





 

あれ?こんな色だった?

ほんのり青紫がかった・・・・

わたしはホタルブクロは断然白が好きなのです。こんな色植えたつもりは・・・・・

思い出した。白が欲しかったけどなかったので仕方なく紫のを買ったんだ。それにしては色が薄いです。まあこのほうがわたし好みではあるけれど。

けれど毎週桜三里を通るのに一向に花が見えません。

そこで以前群れで咲いていたところに車を停めて見てみました。

なんと言うこと

 





 ホタルブクロは茎の中程からきれいに刈り取られていたのです。 花がなければ種もできない、そのうちこの場所のホタルブクロは消滅してしまうのではないかと心配になりました。ああ、こんな扱いされるなら一株家につれてかえったらよかった。咲いた花を刈り取られたからここに花が見られないのだと思っていたのですが・・・

今月になってようやくあちこちで見かけるようになりました。歯医者さんのがあまりにも早かったのでしょう。

塩が森で

びっしりと生えていっぱい咲いていました。



こんなところにも



 

 桜三里で

 斜面をコンクリートで固めた場所

 
 その中段に


これこれ、これです。いつも見慣れた光景。

なんか、アクロバットみたいに咲いているんですけどー

 



そして前に刈り取られたホタルブクロはー

車道の脇は小さな葉っぱしか残っていませんが、崖に近いところは

わきから花芽を出していました。

そして、いったん刈られたホタルブクロは



 しっかりわきからつぼみが出ていました。

 調べたところホタルブクロは種からも根っこからも増えるそうです。

 案外ど根性系の植物だったのかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする