【赤祖父池散策】
2011年4月26日(火)
南砺市:赤祖父湖
赤祖父山は福寿草の自生地として名前が知られています。今年は残雪が多く、4月も終わりに近づいていますが今も林道は冬季通行止めの鎖が張られています。今回は小雨の降る中、福寿草の自生地の看板のあるところまで林道を歩いていってきました。片道40分ほどのアスファルトの綺麗な道ですが、途中残雪や落石が道をふさいでいるところもあります。・・・福寿草の自生地近くでは地すべりかなだれか分りませんが、多量の土砂と倒木が道を埋め、小屋も倒壊していました。福寿草についてはもう一度お天気の良い日に確認したいと思います。なお 地元の人のお話では5月の連休の後頃に通行止めが解除されるとの事でした。
途中見かけた山野草をご紹介いたします。
◎キクザキイチゲの白と青
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/268003177b5bfd85597cd58608c4e044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/b093d32c361e63e3c29399ebb679ad02.jpg)
◎ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/028b03f62dec9d5c5631409bf0391dfc.jpg)
◎カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/9e13bd506e1a600e92048226ca4bba2c.jpg)
◎ヤマブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/c60499cb2b44bce620c9e699ba51e852.jpg)
◎エンゴサクとキケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/520cdc8fb828a0ed654dffec6f607f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/693e64b155e33e7f0c23b2beb010ccde.jpg)
◎イカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/e0e00d54eeb8f434a8609af1a9b1c8dd.jpg)
◎ホクリクネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/2dbcf460a1926e26762d01195ba6d8c5.jpg)
◎スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/02880a66eee5156d0b6548cdcf6aadd8.jpg)
◎アオキ(雌花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/4614f5fe54cea66403e9a5db0efdfbbf.jpg)
◎コミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/8778abe568ffc96007ea6fa8c22a0a30.jpg)
◎里で会ったオオルリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/87e2c7a1196cf5881793e7e66082fcd3.jpg)
◎途中の道の落石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/f934f8cca69b90b12ab3ba408d82513f.jpg)
◎地すべり箇所(道をふさいでいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/9a160b24282f3a9a5c30d1bb748e98de.jpg)
2011年4月26日(火)
南砺市:赤祖父湖
赤祖父山は福寿草の自生地として名前が知られています。今年は残雪が多く、4月も終わりに近づいていますが今も林道は冬季通行止めの鎖が張られています。今回は小雨の降る中、福寿草の自生地の看板のあるところまで林道を歩いていってきました。片道40分ほどのアスファルトの綺麗な道ですが、途中残雪や落石が道をふさいでいるところもあります。・・・福寿草の自生地近くでは地すべりかなだれか分りませんが、多量の土砂と倒木が道を埋め、小屋も倒壊していました。福寿草についてはもう一度お天気の良い日に確認したいと思います。なお 地元の人のお話では5月の連休の後頃に通行止めが解除されるとの事でした。
途中見かけた山野草をご紹介いたします。
◎キクザキイチゲの白と青
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/268003177b5bfd85597cd58608c4e044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/b093d32c361e63e3c29399ebb679ad02.jpg)
◎ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/028b03f62dec9d5c5631409bf0391dfc.jpg)
◎カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/9e13bd506e1a600e92048226ca4bba2c.jpg)
◎ヤマブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/c60499cb2b44bce620c9e699ba51e852.jpg)
◎エンゴサクとキケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/520cdc8fb828a0ed654dffec6f607f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/693e64b155e33e7f0c23b2beb010ccde.jpg)
◎イカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/e0e00d54eeb8f434a8609af1a9b1c8dd.jpg)
◎ホクリクネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/2dbcf460a1926e26762d01195ba6d8c5.jpg)
◎スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/02880a66eee5156d0b6548cdcf6aadd8.jpg)
◎アオキ(雌花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/4614f5fe54cea66403e9a5db0efdfbbf.jpg)
◎コミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/8778abe568ffc96007ea6fa8c22a0a30.jpg)
◎里で会ったオオルリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/87e2c7a1196cf5881793e7e66082fcd3.jpg)
◎途中の道の落石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/f934f8cca69b90b12ab3ba408d82513f.jpg)
◎地すべり箇所(道をふさいでいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/9a160b24282f3a9a5c30d1bb748e98de.jpg)