越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

フラッグと金属足環

2014-03-31 14:49:32 | 野鳥
【フラッグと金属足環】
2014年3月29日

ハマシギのフラッグ
ハマシギの大群の中に、フラッグのついたハマシギを見つけました。


アップで撮った写真です・・・・右足の関節の上に黄色のフラッグと緑色のフラッグがついていました。



ホオジロ金属足環
ホオジロの雌の左足にオレンジの足環が、右足にはグリーンとグレーの足環がついていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマシギの飛翔

2014-03-30 21:06:15 | 野鳥
【ハマシギの飛翔】
2014年3月29日

ハマシギ 約200羽 の飛翔シーンです。


飛び立ち




背中


前向き


横向き


後ろ向き・・・着地


黒い集団




白い集団




飛翔でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(3/11)の立山

2014-03-12 10:13:17 | 日記
【昨日(3/11)の立山】
2014年3月11日

今日の立山は素晴らしい光景を見せてくれました。

まず 朝の日の出・・・・立山が燃えていました。

立山の稜線に巻き上がる雪煙・・・朝日があたってまるで燃える立山・幻想的な景色でした。







一方 午後4時過ぎには、午後の太陽を浴びて、稜線や称名滝、そして4月の中旬の開通に向け除雪中の立山アルペンルートの弘法あたりから弥陀ヶ原、そして天狗平方面に向けての曲がりくねった道の姿も見ることができました。
本当にすぐ近くまで春がきていますね。

小矢部市の大谷中学校と立山


散居村と立山


称名滝や弥陀ヶ原、立山連山が見えます


称名滝と除雪中のアルペンルート
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウライアイサ(その3)

2014-03-09 07:12:58 | 野鳥
【コウライアイサ(その3)】
2014年3月4日

その1 コウライアイサ(高麗秋沙)
その2 エサ取り
その3 くつろぎ


<くつろぎ>

エサ取りの合間に、羽ばたき や 水かきで・・・ や背伸び です

羽ばたき








水かきで・・・




背伸び ・・・ 背中も鱗状の模様できれいでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウライアイサ(その2)

2014-03-08 09:31:41 | 野鳥
【コウライアイサ(その2)】
2014年3月4日

その1 コウライアイサ(高麗秋沙)
その2 エサ取り
その3 くつろぎ


<エサ取り>


いつもカワアイサの雌と一緒にいます


鱗状の斑がきれいです


まっすぐなくちばしと長い冠羽が特徴


エサを探しています


泳ぐ姿







その3 くつろぎ に続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする