越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

寒い朝

2012-01-31 07:01:00 | 日記
【寒い朝】
2012年12月30日

今日の朝の気温がマイナス2.8℃と冷え込みました。
田んぼの間を流れる小川や田んぼの雪の上から霧が立ちこめていました。


朝靄に浮かび上がる散居村


砺波地域の積雪は 48センチ と今年は呉東に比べチョッと少ない感じです。
散居村の家にも朝日が当たり、モノクロの世界にチョッとだけ色づけをしてくれました。


家の屋根の下にはツララが下がり、お隣さんの屋敷林の木々に積もった雪をバックに撮って見ました。


今週は まだまだ寒い日が続きみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ズワイガニのせり市

2012-01-30 08:03:21 | 「絶景」富山の特等席めぐりⅡ、Ⅲ
【紅ズワイガニのせり市】
2012年1月28日
射水市八幡町 新湊漁港

新湊漁港は県内でも有数の漁港で、水揚げされる魚種も漁獲も多く、四季を通して美味しい魚介類に恵まれています。浜前魚場といわれるように好漁場が非常に近く、普通の魚市場で行われている早朝のセリ市だけでなく、午後の1時からもセリ市が行われています。新湊漁港の魚介類が新鮮なのはこの仕組みがあるとも言われています。魚市場の見学も好評です(今回は事前に許可をいただき、赤い帽子に「取材」と書かれたカードを付けてせり市の写真を撮らさせていただきました)。

水揚げされた紅ズワイガニを10杯ずつ綺麗に並べていきます(せりの準備)


競り場には一杯ずつ裏返しに並べられます、甲羅から水分が抜け鮮度が落ちるのを防ぐためだそうです


綺麗に並べられた紅ズワイガニ


射水特産の極上ものには、白色(ズワイガニ)と赤色(ベニズワイガニ)タグが付けられ、ブランド品として全国へ出荷されています
写真は白タグのズワイガニです


せり市直前の市場内


新湊漁港では、他では見られない「などきのセリ」(午後1時のセリ)が始まりました


紅色のベニズワイガニが並び、競り人の掛け声で活気づいています


セリ市から各お店に


紅ズワイガニです


そして「取材」用の帽子


セリが終わり後片付けられた市場内です


ベニズワイガニ漁は1月末頃が最盛期の時期です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブと大白鳥を見に・・・

2012-01-26 11:11:25 | 野鳥
【コブと大白鳥を見に・・・】
2012年1月25日

雪の降った日はどうしているな?と思い 山田川と田尻池に白鳥を見に行ってきました。
やはり田んぼは雪に覆われている為か?お昼前後にも関わらず、川には沢山の大白鳥やカモたちが、そしてコブハクチョウも川の中でノンビリと・・・。








それから田尻池まで足をのばして見ると・・・ここにもお昼でも沢山のオオハクチョウがいました。


雪の中数羽が飛び立って行きましたが、しばらくすると戻ってきました


昨日のオオハクチョウは138羽です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と野鳥

2012-01-22 19:05:20 | 日記
【花と野鳥】
2012年1月22日

今日の午後から用事があるため、古洞の森の散歩に1時間半ほど行ってきました。
お天気が良く(薄日)気温も比較的高めだったので、何か素晴らしい出合があるかと期待をしながらの散策。
でも、森は静か~! 小鳥のさえずりもほとんど聞こえませんでした。

唯一であった小鳥・・・・ジョウビタキ 




後は、家でロウバイが花盛りだったのでパチリ!






穏やかな一日でした。

明日からまた、雪マークが続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹匠とタカ

2012-01-19 20:59:34 | 野鳥
【鷹匠とタカ】
2012年1月19日


河川敷の堤防を歩いているとタカが近くの木の枝に、近くに人も・・・その人が動くと一緒について行きました・・・・・鷹匠とそのタカでした・・・と、その鷹匠の方の左腕に留まりました


近くによってタカを見せてもらい、写真を撮らさせていただきました

こんなに近くで見たのは初めてです・・・鋭い眼差しはさすがです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画に編集

2012-01-18 15:30:15 | 日記
【動画に編集】
2012年1月18日

先日アップした『楮(コウゾ)の雪さらし』と『村の左義長』を動画に編集してみました。

◎『楮(コウゾ)の雪さらし』(悠久紙の里) 南砺市東中江地区


動画です





◎『村の左義長』 砺波市郊外


動画です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楮(こうぞ)の雪ざらし

2012-01-17 18:46:17 | 「絶景」富山の特等席めぐりⅡ、Ⅲ
【楮(こうぞ)の雪ざらし】
2012年1月17日
南砺市東中江地区

南砺市の東中江和紙加工生産組合で、伝統工芸品の和紙「悠久紙」の原料となる楮(コウゾ)の雪ざらしが行われていると言うことで五箇山に行って来ました。
雪ざらしは五箇山の季節の風物詩としてクワ科の楮(コウゾ)に含まれる葉緑素を雪の上で楮(コウゾ)を広げて漂白作用で繊維を傷めることなく白くする抜くため­の作業で、雪の上に10日間ほどさらして日光に当て、葉緑素が抜けて白くなるまで作業を繰り返し続けています。
この伝統工芸品の和紙「悠久紙」は、文化財の修復などに使われいる紙として、昔ながらの製法で作られています。





雪の上に広げられたコウゾ




日光があたると雪に反射したり解けた水分で葉緑素がぬけるようです




広げられたコウゾをひっくり返し均一になるようにします






ずらり軒先に並んでいるのは、楮柄(こうずがら)で、加工場で楮(コウゾ)を煮る焚物などにするそうです






今年は雪が少ないようですが、やはり五箇山・・・多いです


写真を撮らさせて頂いたり、お話を聞かせていただき有難うございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村の左義長

2012-01-14 22:38:21 | お祭りや催し物
【村の左義長】
2012年1月14日
砺波市


今日は我が村の左義長(一般には「ドンド」や「ドンドン焼き」などともいわれていますが)朝から子供達が各家々に廻りワラや豆がら、しめ飾りなどを集め左義長と小左義長を造るお手伝いをします。
左の小さいのが小左義長です。


古いお札やお守りをはじめ、しめ縄、書初めなどを火で焚き上げます


小学6年生の児童により点火されました


勢よい良くパチパチと音を立てて燃え上がります


ミゾレが降ってきました


字が上手になるように書初めを竹の先につけて炎の中に・・・




火が小さくなるまでみんなで見守っていました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山夕景

2012-01-12 23:01:14 | 日記
『立山夕景』
2012年1月12日
自宅にて

今日はお昼前まえから冬晴れの良いお天気になりました。
家の窓から立山連峰や劔岳がくっきりと姿を見せていました。
夕方、徐々に山並みが赤く染まりはじめ、立山連山、劔岳、毛勝三山などもその雄姿を見せてくれました。
※送電線は無視してください<m(__)m>ペコリ

自宅の窓から立山を望む
右側が竜王岳そしてその下側のくぼんだところが立山カルデラ、左側の山並みが立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)、手前右下に弥陀ヶ原がそして右下に称名滝の上部が見えます


室堂のホテル立山の影とみくりが温泉の窓ガラスの反射そして送電線の間に高原ホテルが見えます


称名滝です


劔岳です


大窓の雪渓です


毛勝三山

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像の場所探し?

2012-01-11 15:12:45 | 日記
【画像の場所探し?】
2012年1月10日
小矢部市 子撫川

昨年の年末のテレビ番組で“○○○ふるさとスペシャル・旬景とやま「心に残る風景の旅」”の番組(30分)をやっていました。
その中で、小矢部市の子撫川流域でヤマセミが枯木に留まっている画像がありました。
・・・場所探し
・・・・枯木を探して
・・・・・子撫川にそって
・・・・・・子撫川ダムまで

テレビに映っていた画像(昨年(2011年の1月撮影)の画像)


今日 見つけた枯木です・・・若干形は変わっていますが間違いなし。


30分ほど見ていましたが気配が無いので、今日は場所だけ見つけたと言うことで帰ってきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の散居村遠望

2012-01-10 22:05:07 | 富山ゆるり旅(富山県)
【冬の散居村遠望】
2012年1月10日
南砺市 閑乗寺公園

八乙女山の中腹にある閑乗寺公園は冬はスキー場になっています。
ここからは砺波平野散居村の景色が一望できます。
今日は朝靄の残る散居村を見て来ました。
※最初夢の平スキー場から鉢伏山の展望台に向かいましたが、雪の為スキー場駐車場から先に行けず、閑乗寺スキー場に変更しました。

朝靄で霞む冬の散居村・・・白く積もった雪とカイニョの屋敷林に囲まれた散居村



医王山と南砺市外方面を望む


砺波方面とはるか向うの山並みに稲葉山が見えます


小矢部市方面・・・中央にクロスランドタワーが見えます


望遠で撮ってみました・・・タワーと朝霧に霞む散居村


閑乗寺スキー場から見た180度のパロラマ写真です・・・画像をクリックして拡大してください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの You Tube 動画一覧

2012-01-09 08:44:46 | You Tube
【チューリップの You Tube 動画一覧】
2012年1月9日

新たに 『チューリップの You Tube 動画一覧』をカテゴリーに追加しました。
外付けファイルですので画像をクリックするか画像の下のアドレスをクリックしていただければ『1945チューリップのチャンネル』へリンクします。



『1945チューリップのチャンネル』のアドレスです
https://www.youtube.com/user/1945tulip/featured?view_as=public
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇祭:厄託し鯉の放流

2012-01-08 13:53:50 | お祭りや催し物
【奇祭:厄託し鯉の放流】
2012年1月7日
砺波市庄川町金屋地区

動画にまとめてみました。
奇祭:厄託しコイの放流



コイの口にお神酒を注いで




災厄を託して放流


ミニスカートのカメラマン・・・寒そ~!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄払い鯉の放流

2012-01-07 21:02:48 | お祭りや催し物
【厄払い鯉の放流】
砺波市庄川町
2011年1月7日(土)

砺波市庄川町金屋に1816年から伝わる奇祭「厄払い鯉(こい)の放流」が7日、庄川水記念公園でありました。
厄年を迎えた男女が厄を託したコイを庄川に放流する行事で、金屋神明宮の厄よけ祈願祭で、神前に供えられたコイが長時間の神事後も生きていたことから、強い生命力に感激した氏子が供え物にしたことをコイに謝り、コイの口にお神酒を注いで、災厄をコイに託し庄川に放流したことが起源とされます。

この日は朝から小雪の舞い散る中、砺波市の庄川水記念公園で催されました。

富山の奇祭・厄払い鯉の放流


放流会場の『鯉恋の宮』




ここでも厄年祈祷をします


雪降る中、浮島橋よりスタートします


コイの入った桶を手に、放流場所に向かう厄年の男女


放流場所です


新聞社やテレビ局の報道の方々の撮影場所


コイにお神酒を飲ませる厄年の男女




カメラポーズで


お神酒を飲ませたコイを、庄川に放流する厄年の男性




放流されたコイ・・・厄を託して・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神様

2012-01-05 21:28:35 | 日記
【天神様】
2012年1月5日

自宅にて

お正月に天神さんの掛け軸を飾るこの風習は福井と富山にあるらしいそうです。
福井と菅原道真公は全然縁がないんですけど、幕末の福井藩主「松平春嶽」が領民に天神画像を飾ることを奨励され、広まったそうです。そしてそれが富山の売薬さんによって富山にも伝わったそうです。富山県のお正月には天神様(菅原道真公)お正月の掛け軸や木彫として飾ります。

天神さんとして親しまれている菅原道真が生まれたのは6月25日で、大宰府への命令が下されたのは1月25日、この世を去ったのは2月25日のこのことから、毎月25日は「天神さんの日」とされています。

その中でも1月25日は1年で最初の「天神さんの日」ということで、「初天神」といい、初天神までは、少なくとも祀っておくことが多いとのことです。





今日はボタン雪がちらつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする