越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

自遊塾(特等席めぐり)オリエンテーション

2011-05-31 06:08:23 | 「絶景」富山の特等席めぐりⅡ、Ⅲ
【自遊塾(特等席めぐり)オリエンテーション】
2011年5月29日(日)
富山市 県教育文化会館

2011年度の県民カレッジ自遊塾の『写真で綴る「絶景」富山の特等席めぐりⅢ』が始まりました。
総勢29名の内、20名の方が集まり先生から講座内容の説明や、注意事項、連絡先登録などを行ったあと、まず先生の自己紹介に続き、塾生の方々の自己紹介等がありました。
午後1時30分から始まり、皆さん和気藹々と語りあったりして午後5時までアットいう間に過ぎてしまいました。
(写真の人物の顔は修正させていただきました。すみません<m(__)m>)

皆さん 今年一年間 よろしく お願いいたします。

県民教授よりの講義 「カメラを自分の目に変える」


教室内の塾生の皆さんです

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自遊塾(山野草)開講式と二上山散策

2011-05-30 11:10:26 | 越中の山野草と温泉を楽しもう!
【自遊塾(山野草)開講式と二上山散策】
2011年5月29日(日)
高岡市 二上山

2011年度の県民カレッジ自遊塾の『越中の山野草と温泉を楽しもう』が始まりました。
第1回の“開校式と二上山の自然観察”が台風2号から変わった温帯低気圧の為か朝から激しい風雨の中、開かれました。
午前9時に高岡市二上まなび交流館(旧二上青少年の家)に雨にもかかわらず大勢の塾生さんたちが集まり、開校式が催されました。その後、みんなが雨具を着て二上山の自然散策に出かけました。

(写真の人物の顔は修正させていただきました。すみません<m(__)m>)

◎開校式の挨拶


◎二上山散策で見かけた山野草
雨降りが似合うギンリョウソウ(銀竜草)・・・腐生植物で葉緑素がなく全体的に白色です




◎タニウツギ(谷空木)


◎サワフタギ(沢蓋木)
別名:ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)といわれ秋が深まると藍色の実がきれいです。


◎ヤマボウシ(山法師)


◎雨・風・ガスの中を歩いて行きました


◎ツルグミ
写真はまだ出来たての偽果で筒の下部が肥厚して多肉となり(ここを食べることができる)、 内に乾いた果実が出来ます


◎タツナミソウ(立波草)
シソ科特有の口唇形をした花が波頭のように見えるから名づけられました


◎途中先生から見せていただいたオオスズメバチのサンプル。
危険ですので気をつけましょう!


◎皆さん無事高岡市二上まなび交流館に戻ってきました。


今年1年間 よろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサノオウ(瘡の王、草の王、草の黄)

2011-05-28 11:39:38 | 山野草(黄花)
【クサノオウ(瘡の王、草の王、草の黄)】
野草:ケシ科クサノオウ属
花期:4月~7月
名前の由来:草体に黄色の乳液を含むことから
別名:田虫草、皮癬草、疣草、血止め草、白屈菜
花言葉:思い出、枯れた望み、私を見つけて

日当たりのよいところに見られる多年生草本植物で、折ると黄色い汁液が出てくます。
昔から胃の痛みによいということで煎じて飲む人もいるが、多量に用いると嘔吐や下痢、手足のしびれなどの中毒症状が現れます。

◎2011年5月21日 南砺市相倉地内にて 写真2枚


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高落場山(たかおちばやま)散策

2011-05-27 06:45:09 | 日記
【高落場山(たかおちばやま)散策】
2011年5月26日(木) くもり
南砺市

今日は縄ヶ池から高落場山(標高1122m)へハイキングをしてきました。
縄ヶ池の駐車場に車を止め、林道を歩き(残雪が多く車では行けません)ました。
最初アスファルトの立派な道、ハングライダーの基地を過ぎる頃から舗装はなくなりましたが歩きやすい広い道路が続いています。所々残雪で道が見えないところは雪の上を・・・。
今回は高清水山への分岐点の登山口から高落場山に向かいました。多少のアップダウンを繰り返しながら昔の「道宗道」の道を落葉を踏みしめながら、時々残雪の上を歩いての山登りでした。
頂上の高落場山(標高1122m)には歩き始めて1時間40分の11時に到着。はるか白山や金剛堂山などを望む事が出来ました。帰りはチョッとコースを変えて大滝山ブナ原生林を通り、縄ヶ池に戻り、池の周りをチョッと散策しました。

◎高落場山は標高1122m(良い夫婦)山頂と夫婦滝
 

◎縄ヶ池駐車場にての展望。七重に重なる山並みと薄雲の上の医王山と下の散居村
 

◎残雪や落石の林道と新緑のブナ原生林
 

◎途中で見かけた花たち
タムシバ


サンカヨウ


ユキツバキ


イワウチワ


イワナシ


ニリンソウ


縄ヶ池のミズバショウ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の国鳥 キジ

2011-05-26 05:57:16 | 野鳥

【日本の国鳥 キジ】
2011年5月24日
砺波市郊外

突然 キジの鳴き声が聞こえ、窓を開けると近くにオスのキジが・・・・。ひと時キジと戯れていました。
オス鳥の綺麗な色彩をお楽しみください。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年ぶりに縄ヶ池へ(その2)

2011-05-25 06:47:14 | 富山ゆるり旅(富山県)
【三年ぶりに縄ヶ池へ(その2)】
2011年5月24日
南砺市 縄ヶ池

三年ぶりに縄ヶ池へ(その1)
三年ぶりに縄ヶ池へ(その2)

その1に引き続き縄ヶ池散策の遊歩道で見た山野草をアップいたします。

◎キクザキイチゲ(シロ・ピンク・ムラサキ)
  

◎キケマンとエンゴサク
 

◎キブシとクロモジ
 

◎チゴユリ


◎ユキツバキ


◎ホクリクネコノメソウ


◎アオキ


◎ミツバツツジ


◎モミジイチゴ


◎オオカメノキ(ムシカリ)


◎帰宅途中で見たサンショウクイ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年ぶりに縄ヶ池へ(その1)

2011-05-24 21:02:14 | 日記
【三年ぶりに縄ヶ池へ(その1)】
2011年5月24日
南砺市 縄ヶ池

三年ぶりに縄ヶ池へ(その1)
三年ぶりに縄ヶ池へ(その2)

林道が三年ぶりに開通下との情報で、平成20年7月以来約三年ぶりに縄ヶ池散策に行ってきました。
生々しい傷跡を見ながら綺麗に整備された道を国道304号線から“あすまや”“夫婦滝”“つくばね森林公園”を経て縄ヶ池の駐車場に。皆さん同じ気持ちかもう沢山の人が来ていました。
縄ヶ池ではミズバショウが丁度見ごろ。その他にニリンソウ、サンカヨウ、ミヤマカタボミ、エンレイソウなどが咲き誇っていました。

◎夫婦滝


◎縄ヶ池の駐車場


◎縄ヶ池


◎ミズバショウ




◎ザゼンソウ


◎ニリンソウ(赤みが入っています)


◎サンカヨウ




◎ミヤマカタバミ


◎コチャルメルソウ


◎エンレイソウ


◎ハナイカダ


◎新緑


◎駐車場よりの眺め
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相倉集落の逆さ合掌

2011-05-23 09:08:03 | お祭りや催し物

【相倉集落の逆さ合掌】
2011年5月21日(土)
南砺市相倉地区

田植え前の世界遺産・相倉合掌造り集落のライトアップで映し出された逆さ合掌。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相倉 水田逆さ合掌

2011-05-22 08:37:36 | お祭りや催し物
【相倉 水田逆さ合掌】
相倉集落 水田逆さ合掌ライトアップ
2011年5月21日(土)
南砺市 相倉集落

五箇山の世界遺産相倉合掌造り集落で水田逆さ合掌ライトアップが開催されました。

世界遺産に登録されている南砺市の相倉合掌造り集落で19日~22日の間、春季ライトアップが行われ、田植えを間近に控えた水田に「逆さ合掌」が幻想的に写し出されました。逆さ合掌は、田植え前に水が張られる5月しか見られない風景とあって、県内外の写真愛好家らの人気を集めています。
相倉集落では、昼には陽光を受けて映える逆さ合掌も眺めることができます。
幻想的な「ふるさとの原風景」を体感して下さい。水田にうつる逆さ合掌が素晴らしいですよ。

相倉合掌集落の全景です


丁度茅葺の屋根の葺き替えをやっていました


逆さ合掌写真1


ライトアップ(薄暮に映る合掌)


逆さ合掌写真2


ライトアップ(シルエット)・・・ライトアップされた合掌とシルエットの合掌


逆さ合掌写真3


ライトアップ(四分割?)


若者の団欒


鏡の様に対象!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木坂ルート(その2)

2011-05-20 07:45:14 | 自然散策クラブ(澄麗(スミレ)会)

【材木坂ルート(その2)】

『歩くアルペンルート・・・立山駅~黒四ダム』歩こう!!
2011年5月19日(木)

第1部 材木坂ルート(その1)
第2部 材木坂ルート(その2)

第1部に引き続き第2部をアップいたします。
材木石(立山火山の噴出した溶岩が柱状に割れ(柱状節理)で材木を積上げたように見えることから)の一帯を過ぎると半分を過ぎ、ユキツバキの群生が左右に見ることが出来ます。やがて遊歩道は比較的楽な傾斜になり左右にイワカガミの群生もあります。
そして標高977mの美女平駅に到着。駅前の園地で昼食を食べ後は美女平の散策をしてきました。

◎柱状に割れた溶岩の材木石(材木岩)


◎ユキグニミツバツツジの花も


◎ツクバネソウ


◎イワカガミ


◎ハクウンボクの蕾です


◎マムシグサ


◎オオカメノキ(ムシカリ)


◎ウリハダカエデ


◎イワナシ


◎子育て杉(ムラサキヤシオツツジが居候しています)

居候しているムラサキヤシオツツジ


◎ムラサキヤシオツツジ


◎ミヤマキケマン


第2部 おわり    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木坂ルート(その1)

2011-05-19 22:28:23 | 自然散策クラブ(澄麗(スミレ)会)

【材木坂ルート(その1)】

『歩くアルペンルート・・・立山駅~黒四ダム』歩こう!!
2011年5月19日(木)

第1部 材木坂ルート(その1)
第2部 材木坂ルート(その2)

千寿ヶ原の立山ケーブルカーの立山駅横をスタートし、材木坂を美女平(977m)までケーブルの軌道に沿って標高差約500m距離1.5kmのトレッキングです。樹林帯や材木石と呼ばれる柱状の溶岩帯を通り、ユキツバキやルイヨウボタン、イワオウギ、イワナシ、イワウチワなどの野草を見ながら約3時間。美女平で昼食をとり車道を約1時間半ほど散策をしました。
途中で見かけた早春の花達を3回に分けてアップいたします。

◎本日のコースです
千寿ヶ原の立山駅横から材木坂に入り、美女平駅までのトレッキングです


◎スタート地点の材木坂入口の道標(左立山道)


◎早々に迎えてくれたニリンソウです


◎その近くにルイヨウボタンの群生も


◎キバナイカリソウの花も見えました


◎花の終わったエンレイソウ


◎ヒトリシズカの花


◎ユキザサも咲き始めていました


◎可憐な花のチゴユリ


◎ミツバアケビの雌花(手前)と雄花(奥)


◎ユキツバキの花


◎イワウチワの花




◎イワウチワの八重の花・・・・初めて見ました


その1 終わり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散居村遠望

2011-05-18 22:49:34 | 富山ゆるり旅(富山県)
【散居村遠望】
2011年5月18日
八乙女山と鉢伏山から見た 砺波平野の散居村

◎八乙女山からの眺めた散居村




◎鉢伏山より見た散居村の夕焼け
山の合い間に日本海が輝いて見えました






沈む太陽です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメハギ(姫萩)

2011-05-17 20:11:01 | 山野草(赤・ピンク花)
【ヒメハギ(姫萩)】
野草:ヒメハギ科ヒメハギ属
花期:4月~6月
名前の由来:小さな紅紫色の花がマメ科の萩に似ているため

日当たりの良い場所に生える小型で常緑の多年草で、明るい林の道端や、草地に生えています。小さい植物なので、花が咲いていないと見落としてしまいそうになります。

◎2011年5月17日 大観峰自然公園にて 写真3枚




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウ(熊谷草)

2011-05-16 06:12:13 | 山野草(緑・茶花)
【クマガイソウ(熊谷草)】
野草:ラン科アツモリソウ属
花期:4月~5月
名前の由来:クマガイソウの名前は、花の形を鎌倉時代初期の武者、熊谷次郎直実の母衣の姿に見立てたもの。
花言葉:あなたを守ります
このクマガイソウに対応してアツモリソウ(敦盛草)は、平敦盛にちなんで名付けられました。

日本の山林や竹林に生える多年草。長い地下茎を横に伸ばして群生。高さ20cm~40cm。扇子を広げた形の葉が2枚近接してつきます。袋状の唇弁をもつ独特の形の花が開花。

◎2011年5月15日 富山県内某所(場所は公表できません) 写真5枚追加しました
自生のクマガイソウが群生で咲いていました。
花は一方向に一斉に向いて咲いていました。










◎2009年4月29日 砺波市郊外にて 写真1枚
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の平のスイセン

2011-05-15 06:09:02 | 富山ゆるり旅(富山県)
【夢の平のスイセン】
2011年5月14日(土)
砺波 夢の平スキー場

散居村が広がる砺波平野を眺められる夢の平スキー場のゲレンデには、春のチューリップの花の終わりごろに約20万本のスイセンの花が咲き誇ります。
白色、黄色などの花の中を歩くとさわやかな陽ざしと共に素敵な花の香りが漂っています。上のほうにはスイセンの花で描かれた“となみ”の花文字もみえます。
秋には100万本のコスモスが一面を埋め尽くし、スキー以外にも楽しめる場所です。









突然とニホンカモシカが現れ反対側の林に走っていきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする