2016年6月29日
春に我が家の咲いた花(園芸種)を写真に撮ってみました。
クリスマスローズ
ミヤマオダマキ
スイセン
ビオラ
ツバキ
【ノゴマ(野駒)】
野鳥 : スズメ目 ツグミ科
生活型 : 夏鳥
生息地 : 木がまばらに生えた草原など
時期 : 5~10月
全長 : 16cm
雄(♂)ののどが赤いことから「日の丸」と呼ばれることもあります。
雄鳥は全体がオリーブ褐色で、下面は淡色、眉班と顎線は白色で、目先は黒い色をしています。
特徴としてはのどが赤いオレンジ色をしています。さえずるときは、赤い部分がふくらみます。
雌(♀)はのどが白いが、時には赤みを帯びている固体もいます。
☆2022 ノゴマの仕草 2022年4月25日
◎2016年5月28日 石川県にて 写真8枚 追加しました
雄
雌
◎2015年5月11日 石川県にて 写真12枚追加しました
ノゴマ(♂)
ノゴマ(♀)
◎2013年5月9日 石川県にて 写真10枚追加しました
アダルト(成鳥・大人)なノゴマです。・・・のどの下の赤いオレンジが濃く範囲が広い
◎2013年4月23日 石川県にて 写真9枚追加しました
◎2013年4月19日 石川県にて 写真11枚 (初見)
ノゴマがいました
アップしてみました
近くに来てくれました
小さな木の中に
石の上に・・・
後姿はウグイスに似ていますね
【マミジロキビタキ(眉白黄鶲)】
野鳥 : スズメ目 ヒタキ科
生活型 : 夏鳥
生息地 : 林
時期 : 4~10月
全長 : 14cm
雄は頭部から背面にかけて黒く、眉斑と翼の斑は白色です。腹部と腰は黄色です。
雌は上面は褐色で腹部は黄色がかった白色です。翼に白い斑があり、腰は黄色です。
◎2023年4月23日 石川県にて 写真3枚 追加しました
◎2016年5月28日 石川県にて 写真6枚 追加しました
雌(♀)です
◎2013年5月25日 石川県にて 写真6枚
只今 水浴び中 薄暗く、かなり遠い場所にいたため、証拠写真だけになりましたが・・・。