越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒)

2015-12-22 07:54:04 | 野鳥
【ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒)】
スズメ目 セキレイ科
亜種ホオジロハクセキレイ・・・ハクセキレイの中の亜種です

生活型 : 旅鳥または冬鳥
生息地 : 海岸、河川、農耕地など
時期  : 旅鳥または冬鳥としてごく少数が観察される
全長  : 21cm


額の白色部が広くて、頭頂から背・腰・尾は黒い。雌の冬羽では背が少し灰色を帯びることがあります。
黒い過眼線はなくて、顔全体が白く、胸の黒斑は幅が広いです。
風切は黒褐色で、羽縁が白く、大雨覆と中雨覆は白くて小雨覆は黒い。
中国大陸、朝鮮半島、台湾、日本(南西諸島、九州、本州西部)に分布し、台湾では普通種。日本の本州では渡りの最中などで見られることがある。

◎2015年12月20日 石川県にて 写真10枚
ホオジロハクセキレイか混雑種なのか、またハクセキレイの個体変異なのかわかりませんが、とりあえずホオジロハクセキレイとしてアップします。


正面顔


斜め後ろ


いろいろなポーズ














ハクセキレイです・・・・黒い過眼線があります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプスと新幹線

2015-12-21 11:37:32 | 富山ゆるり旅(富山県)
【北アルプスと新幹線】
2015年12月8日

自宅から立山連邦が綺麗に見えたので、小矢部の山間に立山と新幹線の見える新スポットに行ってきました。

新幹線ととなみ野平野と北アルプスです


立山連邦と剱岳・・・手前タワーがクロスランドタワーです


パロラマ写真でどうぞ・・・画像をクリックすると拡大写真になります


立山連山・・・室堂ターミナルも見えます


剱岳です


毛勝三山


新幹線が小矢部川を渡っていきました


新幹線です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウライアイサ(高麗秋沙)

2015-12-14 09:13:59 | 野鳥

【コウライアイサ(高麗秋沙)】
カモ目 カモ科
生活型 : 冬鳥・・・世界的な稀少種です。
           日本では、ごく稀な冬鳥として、本州中部以西で記録があります。
           ユーラシア大陸極東部のウスリーから中国東北部の局地的地域で繁殖する。
           日本には、まれな冬鳥として本州中部以西に渡来し、河川、湖沼、池、などに生息する。
           アジア大陸東部にのみ分布する世界的希少種
生息地 : 河川、湖沼、池、ダム湖など
時期  : 12月~4月
全長  : 52~62cm

♀、♂共にカワアイサに似ているが、わき腹に波型の縦斑があり、目立つので識別は容易です。
♂の頭部は、冠羽が顕著でウミアイサ♂に似ていますが、ほかの体などはカワアイサと似ています。
♀は、わき腹以外は、ほぼカワアイサ♀と同じ。

◎その2 エサ取り
◎その3 くつろぎ


◎2015年11月16日 写真8枚 + 動画 を追加しました
雄の頭部は緑黒色で、光によっては紫色が混じることも、また後頭には背まで垂れるぼさぼさした長い冠羽があります。

上空に猛禽類が・・・冠羽を立てて警戒しています

嘴は太めで赤く、先端は鉤形が不明瞭です







うろこ状の斑が綺麗です




動画です




◎2014年2月18日  写真8枚 + 2枚(カワアイサ)+ 動画
コウライアイサ(♂)












コウライアイサ(♂)とカワアイサ(♀)




動画です
コウライアイサ



比較してください
カワアイサの雄


カワアイサの雌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギ(いろいろな仕草)

2015-12-12 07:35:23 | 野鳥

【ヘラサギ(いろいろな仕草)】

☆ヘラサギ(箆鷺) ベース

◎2015年12月9日
ヘラサギシリーズ最終編はいろいろな仕草をアップしました。

飛翔・・・赤い防災ヘリに驚いて飛び立ちました






羽ばたき








毛繕い






ブルブル




脱糞




コハクチョウと


カラスと


おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギの食事

2015-12-11 09:08:27 | 野鳥

【ヘラサギの食事】

☆ヘラサギ(箆鷺) ベース

◎2015年12月9日

くちばしを垂直に水に入れ。開閉させながら弧状に動かして餌をとります












アニメです
嘴(ヘラ)の先で捕まえてから、上にあげて再キャッチ・・・上手に食べていました


ドジョウかな?



動画です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする