【ヤエヤマカラスアゲハ(八重山烏揚羽)】
昆虫 : チョウ目(鱗翅目) アゲハチョウ科
前翅長 : 45~70mm
分布 : 本州・四国・九州・沖縄
時期 : 年2回、4月~8月
八重山諸島のものをヤエヤマカラスアゲハとして別種として扱っています
日本全土のものをカラスアゲハ1種と分類されていましたが、沖縄本島近辺のものをオキナワカラスアゲハ、八重山諸島のものをヤエヤマカラスアゲハとしています。
前翅の青緑色(ほとんど緑に見えます)が、濃淡なく翅全体に広がっているのがヤエヤマカラスアゲハの特徴です。
他のカラスアゲハと生息域が重なっていないので、間違える心配はなさそう。生息地は八重山諸島のみ。
◎2011年6月5日 石川県ふれあい昆虫館にて 写真2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/6060cfd0aa5262ce6f593f8975815bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/8f49601b72cb5c1aa811643a01bec522.jpg)
昆虫 : チョウ目(鱗翅目) アゲハチョウ科
前翅長 : 45~70mm
分布 : 本州・四国・九州・沖縄
時期 : 年2回、4月~8月
八重山諸島のものをヤエヤマカラスアゲハとして別種として扱っています
日本全土のものをカラスアゲハ1種と分類されていましたが、沖縄本島近辺のものをオキナワカラスアゲハ、八重山諸島のものをヤエヤマカラスアゲハとしています。
前翅の青緑色(ほとんど緑に見えます)が、濃淡なく翅全体に広がっているのがヤエヤマカラスアゲハの特徴です。
他のカラスアゲハと生息域が重なっていないので、間違える心配はなさそう。生息地は八重山諸島のみ。
◎2011年6月5日 石川県ふれあい昆虫館にて 写真2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/6060cfd0aa5262ce6f593f8975815bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/8f49601b72cb5c1aa811643a01bec522.jpg)