【2023 ギフチョウ】
◎2023年3月27日 富山県にて 写真13枚
カタクリに
サクラに
スミレに
杉葉に
枯草に
アスファルトに
【2023 ギフチョウ】
◎2023年3月27日 富山県にて 写真13枚
カタクリに
サクラに
スミレに
杉葉に
枯草に
アスファルトに
【2023 ケリ】
◎2023年3月31日 石川県にて 写真5枚 追加しました
◎2023年2月1日 石川県にて 写真13枚
タシギと一緒にいました
【ヤマブキ(山吹)】
落葉広葉低木 : バラ科ヤマブキ属
花期 : 4月~5月
別名 : オモカゲソウ
低山の明るい林の木陰などに群生する。
樹木ではあるが、茎は細く、柔らかい。
背丈は1ⅿから、せいぜい2m、立ち上がるが、先端はやや傾き、往々にして山腹では麓側に垂れる。
地下に茎を横に伸ばし、群生する。
葉は鋸歯がはっきりしていて、薄い。
晩春に明るい黄色の花を多数つける。
多数の雄蕊と5~8個の離生心皮がある。
心皮は熟して分果になる。
◎2023年3月30日 富山県にて 写真5枚 追加しました
◎2020年4月14日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2009年以前 写真3枚
【2023 キジ】
☆キジ(雉子、雉) ベース
◎2023年5月7日 石川県にて 写真3枚 追加しました
◎2023年3月30日 石川県にて 写真7枚 追加しました
里山にて・・・キジ(♀)
◎2023年2月1日 石川県にて 写真4枚 追加しました
雪原のキジ・・・4羽のキジが落ち豆を探していました
◎2023年1月13日 石川県にて 写真5枚 追加しました
樹上のキジ・・・1本の木に5羽いました
こちらの枝に3羽
こちらの枝に2羽
◎2023年1月12日 石川県にて 写真2枚 追加しました
飛翔
◎2023年1月6日 石川県にて 写真4枚
【旅の思い出(日光東照宮)】
◎2018年11月14日 栃木県 写真5枚 + 動画(スライド)
陽明門 [国宝]・・・沢山の彫刻群で埋め尽くされた門は一日中眺めても飽きないことから「日暮門」とも呼ばれています。
唐門 からもん[国宝]・・・唐門は絢爛豪華な極彩色の陽明門とは対照的に貝殻をすりつぶした故粉で塗られた繊細な小さな門です。
「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿の彫刻
眠猫 [国宝]・・・奥社参道入ロの回廊にあり左甚五郎の作といわれるのがこの眠猫です。
「想像の象」・・・上神庫の妻にある下絵が狩野探幽といわれ、本物の像を知らずに描いた「想像の象」です。
動画です・・・日光東照宮
【2023 オオジュリン】
◎2023年3月31日 石川県にて 写真9枚 追加しました
◎2023年1月31日 石川県にて 写真8枚 追加しました
◎2023年1月29日 石川県にて 写真14枚 追加しました
足環のあるオオジュリン
普通のオオジュリン
◎2023年1月5日 石川県にて 写真10枚
【2023 ズグロカモメ】
☆ズグロカモメ(頭黒鷗) ベース
◎2023年3月19日 石川県にて 写真5枚 + 動画を追加しました
動画です・・・ズグロカモメ
◎2023年3月7日 石川県にて 写真10枚