越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

赤祖父池散策

2011-04-27 08:24:46 | 日記
【赤祖父池散策】
2011年4月26日(火)
南砺市:赤祖父湖

赤祖父山は福寿草の自生地として名前が知られています。今年は残雪が多く、4月も終わりに近づいていますが今も林道は冬季通行止めの鎖が張られています。今回は小雨の降る中、福寿草の自生地の看板のあるところまで林道を歩いていってきました。片道40分ほどのアスファルトの綺麗な道ですが、途中残雪や落石が道をふさいでいるところもあります。・・・福寿草の自生地近くでは地すべりかなだれか分りませんが、多量の土砂と倒木が道を埋め、小屋も倒壊していました。福寿草についてはもう一度お天気の良い日に確認したいと思います。なお 地元の人のお話では5月の連休の後頃に通行止めが解除されるとの事でした。

途中見かけた山野草をご紹介いたします。

◎キクザキイチゲの白と青




◎ショウジョウバカマ


◎カタクリ


◎ヤマブキ


◎エンゴサクとキケマン




◎イカリソウ


◎ホクリクネコノメソウ


◎スミレ


◎アオキ(雌花)


◎コミヤマカタバミ


◎里で会ったオオルリ


◎途中の道の落石


◎地すべり箇所(道をふさいでいました)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓の木自然公園ネイチャーウォーク

2011-04-24 22:04:41 | 野鳥
【墓の木自然公園ネイチャーウォーク】
2011年4月24日(日)
下新川郡入善町
富山県ナチュラリスト協会開催

ネイチャーウォーク①「里山を歩く」で入善町の墓の木自然公園を散策してきました。この公園は富山県でも有数の野鳥の宝庫として多くの鳥たちが集まり休養地となっています。この時期冬鳥と夏鳥が混在する中、小鳥のさえずりや木々の芽吹きの中、ナチュラリストの方の解説を聞きながらトレッキングをしてきました。

今日園地内で見かけた野鳥達を紹介いたします。

◎本日のお目当てのオオルリ


◎目の周りが白くパンダみたいなアトリ


◎遠くて少しボケましたが、サンショウクイ


◎逆光で色が見えませんがヒレンジャク


◎長い尾のエナガ


◎いつも囀っているシジュウカラ


◎木の陰にいたシメ


◎愛嬌のあるコサメビタキ


など小鳥の声や飛んでいる姿などの鳥を合わせると約40種の野鳥を確認できました。
富山県ナチュラリスト協会の皆さん有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟川の桜と残雪の山並みそしてチューリップ

2011-04-19 08:31:46 | 「絶景」富山の特等席めぐりⅡ、Ⅲ
【舟川の桜と残雪の山並みそしてチューリップ】
2011年4月18日(月)
朝日町舟川新

舟川べりの桜並木は、昭和32年に、舟川の河川改修を機に地元の人々によって植えられました。
春になると舟川の両岸に約1.2kmにわたって約250本のソメイヨシノが一斉に花を咲かせます。
樹形が揃い、大変美しい桜並木です。
この地区はチューリップの生産が盛んで、サクラの咲く時期にはチューリップも花を咲かせ、色鮮やかなチューリップと淡い色の桜並木、そして残雪の朝日岳が絶妙なコントラストをつくり、富山の春を象徴するような景色となります。



◎舟川べりの桜


◎残雪の朝日岳と桜


◎山と桜とチューリップ


◎パロラマ写真でどうぞ!(スクロールしてください)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州:駒ヶ根の光前寺

2011-04-19 08:05:31 | 旅行
【信州:駒ヶ根の光前寺】
2011年4月15日(金)

高遠城址公園の小彼岸桜を見た後、駒ヶ根の光前寺のしだれ桜を観に行きましたが、ここもまだ蕾。
境内の観光に切り替えて散策してきました。
境内全域が名勝庭園として国の文化財に指定されていますし、ヒカリゴケの自生地としてや霊犬早太郎の伝説が有名です。

◎境内の案内板


◎仁王門(寺院を守護する金剛力士像を安置しています。仁王像は大永8年(1528)七条門院運慶13代慶延法眼の作で駒ヶ根市有形文化財に指定になっています)


◎本堂(本尊不動明王及び八大童子をまつる祈願霊場)


◎弁財天(伊那七福神の弁財天をまつる寺でもあります)
当寺建物中最も古い建物で、方一間入母屋造りの建築です、内部厨子の宝形造りと共に室町期の様式をうかがえる重要な古建築です


◎三重塔(南信州唯一の塔で、高さ約17メートルの均整の美と彫刻の美しさは高く評価されているます)


◎霊犬 早太朗の墓




◎光前寺のしだれ桜


まだ蕾でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄川水公園の桜鑑賞

2011-04-18 21:00:04 | 富山ゆるり旅(富山県)
【庄川水公園の桜鑑賞】
2011年4月17日(日)
砺波市庄川

「デジカメで春の庄川を撮ろう」のイベントに参加してきました。
今の時期、庄川水公園はソメイヨシノ、コヒガンザクラ、ヨウコウ(陽光)などの桜が満開でダム湖と桜と山並みの景観を楽しんで来ました。

◎ダム湖とソメイヨシノ




◎花模様(水面に漂う桜の花びら)


◎公園内の桜




◎ピンクの色合いが濃い ヨウコウ(陽光)の桜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠の小彼岸桜

2011-04-18 20:59:35 | 旅行

【高遠の小彼岸桜】
2011年4月15日(金)
信州:伊那の高遠城址公園

タカトウコヒガンザクラは明治八年から植え始め、樹齢130年を超える老木を含め、現在では約1,500本の樹林となり城址公園を埋め尽くしています。その花形はやや小ぶりで赤みを帯び、その可憐さと規模の大きさから『天下第一の桜』と称されるほどで、県の天然記念物の指定を受けています。平成2年には日本さくらの会の「さくら名所百選」に選ばれています。
この日は今年の豪雪の影響か4月13日に開花宣言をされ、公園内では1~4部咲きの状態でした。
南口入口付近が若干早く開花していました。



◎高遠湖とダムサイト


◎史跡めぐりご案内板です


◎登録有形文化財の『高遠閣』です。桜はまだ蕾でした。


◎ポスター等で有名な問屋門と桜雲橋です


◎タカトウコヒガンザクラのアップの写真です


◎園内から見たアルプス遠望(木曽駒ガ岳)


◎園内から見たアルプス遠望(仙丈ヶ岳「3033m」)


◎園内から見た勝間薬師堂のしだれ桜遠望(まだ蕾の状態です)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラチャン(油瀝青)

2011-04-18 07:01:26 | 山野草(黄花)
【アブラチャン(油瀝青)】
野草: クスノキ科クロモジ属
花期:3月~4月  果期:9月~10月
別名:ムラダチ、ズサ
名前の由来:アブラチャンの「アブラ」は「油」、「チャン」は「瀝青」のことを指しており、「油瀝青」ということで、木全体に油が多いことが名前の由来です。


落葉低木で、早春の3月~4月に淡黄色の花をつけます。
花は葉に先立って咲き、春まだ葉がほとんど芽吹いていない森の中では、ひそかにその黄色の花が目立つ木の一つです。

◎2011年4月3日 新潟市角田山にて 写真2枚


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクバオウレン(菊葉黄蓮)

2011-04-17 18:51:58 | 山野草(白花)
【キクバオウレン(菊葉黄蓮)】
野草: キンポウゲ科 オウレン属
花期:3月~5月
一般にオウレンといえば、キクバオウレンを指します


菊に似た深く切り込んだ葉は地面を這うように拡がり、そこから高さ10-20cmのやや褐色の花茎を直立に伸ばし、その先端を分枝して2~3個の白から淡紅色の花をつけます。
北陸でオウレンと言えば、このキクバオウレンなのだだそうだが、葉が深く切れ込むセリバオウレンも見られ、花だけの画像では、キクバかセリバかの見分けは出来ません。
標高が高くなると、ミツバオウレンになります。

◎2011年4月3日 新潟市角田山にて 写真1枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メノマンネングサ(雌の万年草)

2011-04-16 07:09:04 | 山野草(その他)
【メノマンネングサ(雌の万年草)】
野草: ベンケイソウ科 マンネングサ属
花期:5月~6月
名前の由来:別種オノマンネングサ〈雄の万年草〉に対する名前

山地や海岸の岩上に生える多肉の多年草で、高さは10-15㎝に成ります。
茎ははって上部が直立していて、葉は円柱形で長さ5-12㎜程です。
上部で分枝した枝先にベンケイソウ科特有の黄色い星形の花を多数つける。
本種の高山型をミヤママンネングサという。


◎2011年4月3日 新潟市角田山にて 写真2枚


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミチノクエンゴサク(陸奥延胡索)

2011-04-15 06:11:40 | 山野草(青・紫花)
【ミチノクエンゴサク(陸奥延胡索)】
野草: ケシ科 キケマン属
花期:4月~5月
別名:ヒメヤマエンゴサク


日本海側の山地の林縁に見られる多年草で、高さ10cm程度。ヤマエンゴサクに似るが、全体が細長く、小葉が小さいものが多い。春に開花花の色は赤、紫、青などがあります。

◎2011年4月3日 新潟市角田山にて 写真4枚






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山・松川の夜桜

2011-04-13 00:33:13 | 観光スポット紹介
【富山・松川辺りの桜】
2011年4月12日(火)
富山市・松川辺り
今日は富山市の松川沿いの桜を観に行ってきました。沢山の人々が桜を楽しんでいました。
松川辺りの桜は丁度満開。
薄くピンク色のソメイヨシノ花が枝もたわわに咲き誇っていました。

◎夕方、チョッと夕日に染まった桜です






◎桜の花のアップです


◎夜桜も観て来ましたよ




◎夜桜とお月様




◎帰りに城址公園の桜も


お堀の水面に映る桜
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング

2011-04-11 00:11:36 | 出合った生き物たち
【バードウォッチング】
2011年4月10日
場所:金沢市 健民海浜公園

お天気が良かったので、選挙を済ませた後石川県の健民海浜公園にぶら~りと散歩に行ってきました。

◎トンビ(鳶)が


◎椿とウグイス(鶯)


◎コゲラ(小啄木鳥)小さなキツツキです


◎ジョウビタキ(尉鶲)おなじみの鳥です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニワズ(難波津)】

2011-04-10 06:37:12 | 山野草(黄花)
【ナニワズ(難波津)】
野草:ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属
花期:4月~5月
別名:ナツボウズ(夏坊主)、エゾオニシバリ
名前の由来:ナニワズはオニシバリに対する長野の方言。ナツボウズは夏に葉が落ちることから。エゾオニシバリは樹皮が丈夫で鬼をもしばりつけることができりほどから。
花言葉:偽りの

低山帯の落葉樹林に生える小低木で、葉は基部が細い倒卵形で、裏は白っぽい。
雌雄異株で、先が4つに分かれて反り返った花を多数付けます。
ジンチョウゲに似て香りがとても良い。
夏に葉が落ちることから、ナツボウズの異名もあります。

◎2011年4月3日 新潟市角田山にて 写真3枚




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシノカンアオイ(越の寒葵)

2011-04-08 06:42:37 | 山野草(その他)
【コシノカンアオイ(越の寒葵) 】
野草:ウマノスズクサ科 カンアオイ属
花期:2月~5月

日本海側の山地の林下に見られる多年草。高さ15cm程度。葉は長さ10cm程度の卵状ほこ形で表面は緑色、ふつう斑紋はなく、光沢がある。春に開花。花は大きく、径4cm程度もあり、暗紫色。
 
◎2011年4月3日 新潟市角田山にて 写真3枚追加しました







◎2008年6月22日 瀬戸蔵山にて 写真1枚


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山フラワーハイキング(その4)

2011-04-07 07:17:08 | 自然散策クラブ(澄麗(スミレ)会)

【角田山フラワーハイキング(その4)】
『ユキワリソウ』
2011年4月3日(日)
新潟県新潟市西蒲区

その1 : 角田山登山
その2 : 森の妖精(カタクリの花)
その3 : 遊歩道で見た山野草
その4 : ユキワリソウ

五ヶ峠コース途中や灯台コースで見かけたオオミスミソウ(大三角草):ユキワリソウ(雪割草)です。
雪解けが始まるころに茎を出し、白色、紅色、紅紫色、青色などの花を開きます。特に日本海側に咲くユキワリソウは色の変化が多い為、色の濃いものや八重咲きのものが沢山見ることが出来ます。

◎雪割草の可憐な花を紹介いたします。


















最後に 途中で見かけた ヒオドシチョウ(緋縅蝶)です。
成虫で越冬するので、早春から飛びはじめてます


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする