越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

テコフィラエア・ キアノクロクス

2018-03-28 08:05:24 | 山野草(青・紫花)
【テコフィラエア・ キアノクロクス】
野草  : テコフィレア科 テコフィレア属
花期  : 2月~3月

南米チリ・アンデス高原原産
テコフィレアは「アンデスの青い星」とも呼ばれ、目の覚めるような鮮やかなコバルトブルーの花を咲かせる秋植え球根です。
ブルーの美しい花が咲くことから乱獲されたのか、自生地では絶滅したと言われています。

◎2018年3月14日 富山県富山市の県中央植物園にて 写真3枚




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブサメ(薮雨・薮鮫)

2018-03-24 06:33:34 | 野鳥

【ヤブサメ(薮雨・薮鮫)】
野鳥  : スズメ目 ウグイス科
生活型 : 夏鳥
生息地 : 林
時期  : 一年中(寒地では3~9月)
全長  : 11cm

薮に降る雨のように鳴くことから「ヤブサメ」の和名がついた。
下生えの多い林に住み、ほかのムシクイ類よりも地面に近い場所で昆虫などを捕まえています。
ほとんど茂みの中で暮らすため、見かけることはあまりありません。
短い尾をやや上げた姿はミソサザイに似ています。

☆2024 ヤブサメ 2024年4月19日

☆2023 ヤブサメ 2023年4月24日

☆2022 ヤブサメ② 2022年10月20日

☆2022 ヤブサメ 2022年4月17日

◎2018年3月19日 富山県にて 写真4枚 追加しました
施設内で越冬したヤブサメ(施設内なので暗くてISO3200で撮ってますが・・・それでもブレてます)









◎2016年4月25日 石川県にて 写真3枚 追加しました







◎2014年4月26日 石川県にて 写真5枚 追加しました











◎2013年5月5日 石川県にて  写真3枚追加しました
ヤブサメの水浴び







◎2013年4月23日 石川県にて  写真6枚 (初撮り)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2羽のミヤコドリ

2018-03-21 06:56:27 | 野鳥
【2羽のミヤコドリ】
2018年3月18日 写真13枚

少し逆光でしたが、向こうから徐々に近づいて来てくれました。
そして砂浜で2羽のミヤコドリが食事をしてくれました。



近づいてきました


長いくちばしを砂の中に・・・


餌を見つけました


パク!




今度は貝












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガの巣作り

2018-03-20 06:31:16 | 野鳥
【エナガの巣作り】
2018年3月12日 富山県にて 写真11枚

3月18日 NHKテレビの“ダーウィンが来た!”の番組で「里山のもふもふ鳥エナガ・職人芸!巧みな巣作り」『たくみどり(巧婦鳥』の放映をしていました。
偶然にもちょうど6日前にエナガの巣作りを撮ったばかりでした。

つがい?の二羽で仲良く巣作り!
エナガの巣は、コケと羽毛とクモの糸のような巣材でできていました。
つがいの2羽が交互にコケや細い枝などを持ってきて、クモの糸で苔などで上手に絡ませながら、巣作り。
そして その都度、形を整えながらの作業でした。

クモの糸を口にくわえて・・・


クモの糸をミシンの糸のように苔を縫い合わせるように何度も苔に差し込んでいました




横にはもう1羽が口にクモの巣をくわえ待機していました


入れ替わります


もう1羽も一生懸命巣作り


形を整えています


後ろ脚でキック!


NHKテレビの“ダーウィンが来た!”の番組で「里山のもふもふ鳥エナガ・職人芸!巧みな巣作り」『たくみどり(巧婦鳥』のテレビを撮った写真です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛翔(レンジャク)

2018-03-19 00:07:13 | 野鳥
【飛翔(レンジャク)】
2018年3月12日 富山県にて 写真12枚

ヒレンジャクキレンジャクのリンゴ畑での飛翔シーンです。










クリオネみたいな姿!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の小鳥たち

2018-03-16 08:15:18 | 野鳥
【森の小鳥たち】
2018年2月10日 富山県にて 写真5枚
この日に他に出会った鳥たちです

マヒワ




ヤマガラ


シジュウカラ


アオジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニ◎◎〇

2018-03-15 07:20:59 | 野鳥
【ベニ◎◎〇】
2018年3月12日  写真4枚
◎ベニヒワ









2018年3月10日 写真4枚

◎ベニヒワ




◎ベニマシコ(♀)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇レンジャク

2018-03-10 18:40:42 | 野鳥
【〇レンジャク】
2018年3月10日  写真10枚

キレンジャク+ヒレンジャク




キレンジャク


ヒレンジャク


キレンジャク(5羽)、ヒレンジャク(2羽)


七夕飾りのように






別の木に


飛翔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼鳥(シロカモメ)

2018-03-10 08:48:04 | 野鳥
【幼鳥(シロカモメ)】

①シロカモメ(白鷗)・・・メイン
②飛翔(シロカモメ)
③幼鳥(シロカモメ)

◎2018年3月6日 富山県にて 写真8枚 を追加しました








セグロカモメ(幼鳥)と喧嘩?


怒ってます




羽根を広げて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛翔(シロカモメ)

2018-03-09 00:26:02 | 野鳥
【飛翔(シロカモメ)】
①シロカモメ(白鷗)・・・メイン
②飛翔(シロカモメ)
③幼鳥(シロカモメ)

2018年3月6日 富山県にて 写真6枚 + 動画 を追加しました












動画です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロカモメ(白鷗)

2018-03-08 07:00:27 | 野鳥

【シロカモメ(白鷗)】
野鳥  : チドリ目 カモメ科
生活型 : 冬鳥
生息地 : 沿岸、内湾、河口など
時期  : 9~4月
全長  : 71cm

尾と初列風切の先が白く、カモメ類の中でいちばん大きい。
冬鳥として全国に渡来しますが、本州北部以南では数が少ない。
冬羽は頭部から胸にかけて褐色斑がありますが、夏羽は頭部から胸は白くなります。

☆2024 シロカモメ(飛翔) 2024年2月17日

☆2024 シロカモメ 2024年2月17日

☆2023 シロカモメ(水浴び) 2023年3月28日

☆2023 シロカモメ(仕草) 2023年3月7日

☆2023 シロカモメ 2023年3月7日

☆2022 シロカモメ 2022年11月25日
☆2021初撮り シロカモメ 2021年3月3日
☆シロカモメ(成鳥) 2020年4月7日   
☆シロカモメ(大あくびと飛翔) 2020年4月7日
☆飛翔(シロカモメ) 2018年3月6日
☆幼鳥(シロカモメ) 2018年3月6日

◎2018年3月6日 富山県にて 写真10枚 追加しました










喧嘩?


毛繕い




ブルブル





◎2017年2月26日 富山県にて 写真14枚 追加しました




虹彩は淡黄色から白色に近い










飛び立ちます


飛翔シーン













◎2015年4月8日 石川県にて 写真11枚とアニメ










中央にいます










羽を広げて・・・


アニメです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮吹き(呼吸)(ミナミバンドウイルカ)

2018-03-06 08:50:14 | 出合った生き物たち
【潮吹き(呼吸)(ミナミバンドウイルカ)】

①ミナミバンドウイルカ(南坂東海豚)・・・メイン
②ジャンプ(ミナミバンドウイルカ)
③潮吹き(呼吸)(ミナミバンドウイルカ)

◎2018年3月3日 富山県にて 写真7枚 + 動画
親子




ここには6頭のファミリーが見えます・・・能登島周辺では今は13頭のミナミバンドウイルカが居るとのことです










動画です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプ(ミナミバンドウイルカ)

2018-03-05 00:21:51 | 出合った生き物たち
【ジャンプ(ミナミバンドウイルカ)】

①ミナミバンドウイルカ(南坂東海豚)・・・メイン
②ジャンプ(ミナミバンドウイルカ)
③潮吹き(呼吸)(ミナミバンドウイルカ)

◎2018年3月3日 富山県にて 写真4枚+アニメ4本
伸身ジャンプ


伸身ジャンプ(アニメ)


シンクロ


シンクロ(アニメ)


1/2ひねりジャンプ


1/2ひねりジャンプ(アニメ)


卍ジャンプ・他


卍ジャンプ・他(アニメ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナミバンドウイルカ(南坂東海豚)

2018-03-04 09:25:32 | 出合った生き物たち
【ミナミバンドウイルカ(南坂東海豚)】
哺乳(ほにゅう)綱 : クジラ目 ハクジラ亜目 マイルカ科 バンドウイルカ属

標準和名とされる「ミナミハンドウイルカ(南半道海豚)」は、熱帯から亜熱帯の沿岸域に生息しており、日本では伊豆諸島、小笠原諸島、天草の海などに多数の個体が棲んでいる。
現在では「ミナミバンドウイルカ」という呼称が一般に広く使われている。

ミナミバンドウイルカはほぼ全身灰色ですが、背側がやや濃い灰色で、腹側は明るい灰色です。
成長すると腹部に斑点が現れるのがバンドウイルカと異なっています。
成体の体長は2mから3mで、バンドウイルカに比べるとやや小柄です。
寿命:約30~40年
また吻がやや細長い点も異なる。
呼吸方法はイルカの頭にある噴気孔を通して呼吸をしています。その他にも水中での猟で必然的に海水が体内に入るがその海水を噴気孔から出す役割があります。
食べ物:魚類、イカ、タコ、エビなども食べます。

昨年出会ったカマイルカです

①ミナミバンドウイルカ(坂東海豚)・・・メイン
②ジャンプ(ミナミバンドウイルカ)
③潮吹き(呼吸)(ミナミバンドウイルカ)

◎2018年3月3日 富山県にて 写真11枚
ミナミバンドウイルカの家族と思われる群れに会いました


能登島観光協会さんのHPのイルカと同じ個体!・・・背びれの傷が同じ(赤い矢印)


新湊大橋をバックに
















ウミネコが小魚ゲット!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップ写真(オニアジサシ)

2018-03-03 09:04:30 | 野鳥
【アップ写真(オニアジサシ)】

◎2018年2月28日 動画を追加しました 
2018年1月19日撮影分です


◎2018年1月19日 石川県にて 写真10枚
オニアジサシのアップ写真です。
冬のひと時、砂浜でのんびりと日向ぼっこをしていました。





正面


右向き


左向き


お休み前


瞼を閉じて


正面




はてな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする