越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

車窓からバードウォッチング

2013-11-30 17:47:29 | 野鳥
【車窓からバードウォッチング】
2013年11月30日

今日で11月も終わり。今年も残すところ1ヶ月となりました。
冬用のタイヤに交換してから車でバードウォッチングをして来ました。
車窓からの鳥撮りになりました。

本日のBW

コクマルガラス(淡色型と暗色型)


ホシムクドリ


アメリカコハクチョウ


コハクチョウ


マガン


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのBW

2013-11-17 09:22:14 | 野鳥
【久しぶりのBW】
2013年11月16日

風邪をひいて、2週間ほどおとなしくしていました。
ようやく 動けるようになったので バードウォッチングに 出かけてみました。


今回見かけた野鳥たちです

タゲリ(チドリ科)・・・日向ぼっこをしていました


トビ(タカ科)とミヤマガラス(カラス科)のツーショット


チョウゲンボウ(ハヤブサ科)


コゲラ(キツツキ科)・・・オス(♂)で頭に小さな赤斑が見えました


ルリビタキ(ツグミ科)


エナガ(エナガ科)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の上のキジ

2013-11-06 06:07:10 | 野鳥
【木の上のキジ】
2013年11月1日

キジはよく地上で見かけますが、今回は樹上の枝にとまっているキジを見ました。
図鑑には、夜寝るときに、木の枝で寝ることがあると書いてありましたが、夕方、偶然にも発見!


一階の屋根の上方の奥の木の枝にキジがとまっていました





高さは3~4mの高さの枝です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131102隣県バードウォッチング

2013-11-05 07:15:15 | 野鳥
【20131102隣県バードウォッチング】
2013年11月2日

連休とあって公園は県外者をはじめ、大きなレンズの方々でいっぱいでした。
公園内を散策・・・

メジロ


ホオジロ


チョウゲンボウ


メボソムシクイ??




ルリビタキ


ウグイス


アトリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者のためのバードウォッチングに参加

2013-11-04 06:18:27 | 野鳥
【初心者のためのバードウォッチングに参加】
2013年11月2日

高岡古城公園で催された『初心者のためのバードウォッチングに参加』に参加しました。

公園で見かけた小鳥たちです。

アオジ・・・ケンポナシの実を食べていました


キンクロハジロ・・・お堀で・・・かなり人に馴れていました


ゴイサギの成鳥


ゴイサギの幼鳥・・・羽の模様からホシゴイと呼ばれています


ヒドリガモ


カイツブリ


ルリタテハ(蝶)・・・成蝶で越冬します


古城公園の石垣・・・本丸と二の丸を結ぶ土橋の両側に見られる石垣は、築城当時からの貴重な遺構です。


石の積み方は「野面積み(のづらづみ)」と言われ、石の間にすき間があり不揃いな石や割石を巧みに積み上げています


石工が付けた目印だと考えられる「φ」、「田」、「+」などの符号(刻印)があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131029隣県バードウォッチング

2013-11-02 06:47:26 | 野鳥
【20131029隣県バードウォッチング】
2013年10月29日

隣県に見たい冬鳥が来ている情報を聞き、バードウォッチングに出かけました。午後から用事があるために午前中のみのウォッチング。
見たい鳥を含めいろいろと見ることが出来ました。

イスカ(アトリ科)・・・雄はオレンジがかった赤色、雌は上面がオリーブ緑色でクチバシの先端が大きく曲がり左右に食い違っています。
個体により食い違いの方向がことなります。


オシドリ(カモ科)・・・池の奥の茂みの中に雄2羽、雌1羽がいました


クロツグミ(ツグミ科)・・・雌の若鳥かな?


モズ(モズ科)


キクイタダキ(ウグイス科)・・・小さい鳥で、頭頂に黄色斑があります


ジョウビタキ(ツグミ科)


キジ(キジ科)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする