越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ハナダイコン(花大根)

2016-04-24 14:39:55 | 山野草(青・紫花)
【ハナダイコン(花大根)】
野草 : アブラナ科 エゾスズシロ属
花期 : 4月~5月
別名 : ショカツサイ(諸葛菜) 

中国原産。
栽培され、また野生化して道端などに生える1年草~越年草
高さ10cm~50cmで、根出葉と茎下部の葉には柄があり、羽状に裂けていますが、茎上部の葉には柄がなく、抱茎します。
茎先に総状花序を形成します。
やや大きめの4弁花を咲かせます。
ハナダイコンの名は、花が美しく、大根に似ていることに由来します。


◎2016年4月17日 写真2枚 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花と菜の花

2016-04-23 08:39:10 | 旅行
【桃の花と菜の花】
2016年4月17日

新倉山浅間公園から次に山梨県の代名詞でもある桃の花「花桃」が一面に見ることが出来る『慈雲寺』に向かいました。

慈雲寺には樹齢は三百三十年を超えるイトザクラが知られていますが、もう咲き終わっていました。
代わりに花桃と菜の花が一面に咲いているのを見ることが出来ました。

菜の花と桃の花


慈雲寺


もう葉桜になっていた樹齢は330年を超えるイトザクラ






残っていた花です


桃の花(桃源郷)






花桃


桃の花


境内に咲いていた花
ベニバナトキワマンサク


ハナダイコン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新倉山浅間公園の桜

2016-04-22 09:33:03 | 旅行
【新倉山浅間公園の桜】
2016年4月17日

猛烈な風の吹く中、山梨県の『新倉山浅間公園』の富士山と桜と五重塔のコラボを見に行ってきました。
片道約400Kmのバスの旅。
朝から猛烈な風の吹く中をスタートしました。
現地の天気予報は猛烈な雨風・・・ほぼ見ることをあきらめていましたが・・・・
現地に着くと、雨も止み晴れ間が、富士山は裾野までしか見ることが出来ませんでしたが、五重塔と桜はバッチリでした。

五重塔と桜・・・富士山は5合目ぐらいまで


富士急行の下吉田駅でバスから降りました・・・ここから徒歩5分ほどで新倉山浅間公園入口に着きます




ここから忠霊塔まで379段の石段を登ります






途中 降りかえれば 富士急ハイランドも見えました


富士吉田の市街


新倉浅間神社では新倉太々神楽の舞を


忠霊塔(五重塔)に到着




展望台まで行きました・・・富士山(?)と桜と五重塔




お天気が良ければこのように見えるそうです(ポスター写真より)


帰りに下吉田駅にて新倉山浅間公園を見る


駅に停まっていた列車
左から・・・ローカル列車・「フジサン特急」・展示のブルートレイン(B寝台)


バスの車窓から・・・・ここまで富士山が見えました


この後桃源郷に行きました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍掘り

2016-04-20 09:17:11 | 日記
【筍掘り】
2016年4月10日

お友達の管理している山に竹の子堀に行ってきました。
綺麗に手入れされている竹林。
竹の子堀用のクワとスコップを持っての初挑戦でした。

わずかに顔を出していつ竹の子を発見!


本日の収穫です


大きいのや、小さいの 様々です


大きいのは煮付けや天ぷら、刺身。小さいのはタケノコご飯や焼き竹の子とフルコースでいただきました。

お友達に、感謝の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング(その6)

2016-04-19 08:40:00 | ボーダーコリーの日記
【ガーデニング(その6)】
2016年4月1日

①その1 構想~暗渠掘り
②その2 暗渠管+砕石+透水シート
③その3 川砂
④その4 培養土
⑤その5 芝張り
⑥その6 芽生え


≪⑥その6 芽生え≫

新芽が出てきました


ちょっぴりグリーン色に




チェイサーも日向ぼっこ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンとチューリップ

2016-04-17 04:15:57 | 日記
【バルーンとチューリップ】
2016年4月16日

朝、沢山のバルーンが青空を泳いでいました。
その中で、数基のバルーンがチューリップ畑の近くに着地・・・・バルーンとチューリップを撮りました。







バーナーに点火!


2基近くに着地しました


片付けに入ります


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング(その5)

2016-04-16 09:32:43 | ボーダーコリーの日記
【ガーデニング(その5)】
2016年3月15日

①その1 構想~暗渠掘り
②その2 暗渠管+砕石+透水シート
③その3 川砂
④その4 培養土
⑤その5 芝張り
⑥その6 芽生え

≪⑤その5 芝張り≫
芝はベタ張りにて施行しました
完成図


芝張りと目土の工程(赤字)


今回張る高麗芝です


まず施行済みの培養土を水平に固めます・・・板を使いました


準備完了


べた張りで端から張っていきます


張り終わりました


目土を軽く蒔いて完成です


あとは根がついて、新芽が出るのを待ちます

⑥その6 芽生え に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ畑

2016-04-15 11:36:27 | 日記
【チューリップ畑】
2016年4月14日

チューリップ畑のチューリップも今年は早く、もう色とりどりの花の絨毯を見ることが出来ます。

高波地区のチューリップ畑より










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング(その4)

2016-04-15 07:30:39 | ボーダーコリーの日記
【ガーデニング(その4)】
2016年3月10日

①その1 構想~暗渠掘り
②その2 暗渠管+砕石+透水シート
③その3 川砂
④その4 培養土
⑤その5 芝張り
⑥その6 芽生え

≪④その4 培養土≫
培養土を川砂の上に施行しました
完成図


川砂の上に培養土を2層に敷きました(赤字部分の施行)


今回使用する培養土です


培養土を半分敷きました


下の川砂と混ぜてみました


その上に芝の肥料をまいて




残りの培養土をその上に


培養土の施行が完成しました


次はいよいよ芝張りです
⑤その5 芝張り に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング(その3)

2016-04-14 08:53:29 | ボーダーコリーの日記
【ガーデニング(その3)】
2016年3月10日

①その1 構想~暗渠掘り
②その2 暗渠管+砕石+透水シート
③その3 川砂
④その4 培養土
⑤その5 芝張り
⑥その6 芽生え

≪③その3 川砂≫
庄川川砂を敷き占めました・・・・地産地消です
完成図


今回は赤字の部分・・・川砂の施行です


2トンの庄川川砂を準備しました


1輪車で運び込み・・・敷き占めました


施行完了


砂が落ち着くまで1週間ほど愛犬を入れました・・・2雨ほど降るのを待ちました


1週間後再度整地しなおして次の工程に入ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング(その2)

2016-04-13 13:09:59 | ボーダーコリーの日記
【ガーデニング(その2)】
2016年3月4日

①その1 構想~暗渠掘り
②その2 暗渠管+砕石+透水シート
③その3 川砂
④その4 培養土
⑤その5 芝張り
⑥その6 芽生え

≪②その2 暗渠管+砕石+透水シート≫

暗渠排水溝の完成です。


メッシュの暗渠排水管(φ50)とチーズ管でセットしました


砕石を排水溝に入れていきます


こんな状況です


砕石を入れ終わりました


上から見ると・・・右下が薄いの排水坑です


透水シートをはり、川砂の流出を防ぎます・・・ヘアピン杭でとめています


その3 川砂 に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色と桜

2016-04-12 07:11:17 | 日記
【雪景色と桜】
2016年4月11日

桜の花も満開を過ぎ、散りはじめた時期。寒の戻りか?山間は真っ白になりました。
雪景色と桜のコラボを撮りたくて山間に・・・タイヤはスタッドレスからノーマルに変えた後なので無理できず、望遠で撮ってみました。

冬から春へ


上の方は真冬景色


桜と雪




花にも積もっていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング(その1)

2016-04-11 08:37:42 | ボーダーコリーの日記
【ガーデニング(その1)】
2016年3月4日からスタート

愛犬のサークルゲージの中の芝生張りに再度挑戦しました。
前回柴を張りましたが、土壌が悪く・・・・全滅したので、今回は土壌改良からのトライです。

①まずは排水改善・・・・暗渠排水を行います。
②土壌改善・・・・・・・庄川川砂と培養をを使い水はけの良い客土づくり
③施行時期・・・・・・・前回は秋口、今回は春先
④芝のはり方・・・・・・べた張りにて早期に完成

以上の施行方法により3月4日から開始しました。
7回に分けてアップしていきます。

①その1 構想~暗渠掘り
②その2 暗渠管+砕石+透水シート
③その3 川砂
④その4 培養土
⑤その5 芝張り
⑥その6 芽生え

≪①その1 暗渠排水≫

今回の施行予定図


水はけが悪いグランド


水糸を張って暗渠排水管の位置決め


暗渠溝の掘り起し


暗渠排水溝完成


その2 に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジのメス(♂)

2016-04-09 08:53:52 | 野鳥

【キジのメス(♂)】
2016年4月5日

キジの雄が綺麗な羽を見せてくれました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキの雌雄

2016-04-08 07:13:49 | 野鳥
【ジョウビタキの雌雄】
2016年4月3日

ジョウビタキの雄と雌が仲良く飛び回っていました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする