【2022 オオジシギの色々】
◎2022年9月8日 富山県にて 写真12枚 + 動画
毛繕い
2羽のオオジシギ
タカブシギと・・・
ダイサギと・・・
ハマシギと・・・
動画です・・・2羽のオオジシギ
【2022 オオジシギの色々】
◎2022年9月8日 富山県にて 写真12枚 + 動画
毛繕い
2羽のオオジシギ
タカブシギと・・・
ダイサギと・・・
ハマシギと・・・
動画です・・・2羽のオオジシギ
【オオジシギ(大地鷸)】
野鳥 : チドリ目 シギ科 タシギ属
生活型 : 夏鳥
生息地 : 水田、湿地、沼地など
時期 : 4月~9月
全長 : 28~32cm
日本に飛来するタシギ属の構成種では最大種で、和名の由来になっています
眼上部から後頭にかけて眉状に淡黄色の筋模様(眉斑)が入ります。
上面や胸部を被う羽毛には羽軸に沿って暗褐色と赤褐色の斑紋(軸斑)が入り、羽毛の外縁(羽縁)は淡褐色。
胸部を除く下面は白い羽毛で被われる。
嘴基部から眼を通り後頭部にかけて黒い筋模様(過眼線)が入り、過眼線が眉斑よりも細い個体が多い。
嘴は長い。嘴の色彩は淡褐色で、先端が黒い。後肢の色彩は黄緑色。
◎2022年8月29日 富山県にて 写真16枚 + 動画 を追加しました
動画です・・・オオジシギ
◎2022年8月29日 富山県にて 写真7枚 追加しました
田んぼの真ん中あたりのあぜ道に居ました・・・遠いのと草むらの中なので証拠写真です。・・・この後 タヌキに追われて田んぼの中に。
◎2019年8月31日 富山県にて 写真7枚 追加しました
◎2019年8月26日 富山県にて 写真6枚
遠いのと、陽炎で証拠写真になりました
オオジシギ発見・・・・逆光で遠い・・・反対側の農道に移動
反対側の農道に移動・・・近づけない
【2022 タカブシギ】
◎タカブシギ(鷹斑鷸) ベース
◎2022年9月13日 石川県にて 写真9枚 追加しました
◎2022年9月8日 富山県にて 写真5枚 追加しました
オオジシギと一緒に
◎2022年5月6日 石川県にて 写真5枚
【2022 キアシシギ②】
☆キアシシギ(黄脚鷸) ベース
◎2022年9月13日 石川県にて 写真4枚 追加しました
ソリハシシギと一緒に
◎2022年9月11日 石川県にて 写真2枚 追加しました
◎2022年8月31日 石川県にて 写真3枚 追加しました
◎2022年8月19日 石川県にて 写真12枚
キョウジョシギと一緒に
ソリハシシギと一緒に
【カラフトアオアシシギ(樺太青足鷸)】
野鳥 : チドリ目 シギ科 クサシギ属
生活型 : 稀な旅鳥
生息地 : 干潟、河口など
時期 : 6月、9月
全長 : 30~31cm
絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)
世界的に希少種で、絶滅が危惧されています。推定個体数は500~1000羽程度。
雌雄同色で、アオアシシギに似ていますが、嘴の基部がやや太めで、嘴の色彩は黒く、基部は黄緑がかり、若干上に反っています。
足は緑黄色で、アオアシシギより短い。
背中央から尾までが白く、尾には灰褐色の縦斑があり、体下面とした雨覆は白い。
◎2022年9月13日 石川県にて 写真16枚
【2022 アオアシシギ②】
☆アオアシシギ(青足鷸) ベース
◎2022年9月8日 富山県にて 写真7枚 追加しました
コアオアシシギと一緒に
◎2022年9月5日 富山県にて 写真9枚 追加しました
◎2022年8月21日 石川県にて 写真4枚
田んぼ1枚の奥のあぜ道そして逆光・・・証拠写真です
【2022 コアオアシシギ】
◎コアオアシシギ(小青足鷸) ベース
◎2022年9月8日 富山県にて 写真9枚 + 動画 を追加しました
アオアシシギ(大きい方)とコアオアシシギ(手前)
2羽のコアオアシシギ
動画です・・・コアオアシシギ
◎2022年9月5日 富山県にて 写真9枚 追加しました
◎2022年8月13日 石川県にて 写真5枚
【2022 オバシギ】
☆オバシギ(尾羽鷸) ベース
◎2022年9月5日 石川県にて 写真8枚 追加しました
◎2022年9月4日 石川県にて 写真6枚 追加しました
◎2022年8月31日 石川県にて 写真10枚 追加しました
◎2022年8月23日 石川県にて 写真15枚
【2022 コチドリ②】
☆コチドリ(小千鳥) ベース
◎2022年9月11日 石川県にて 写真4枚 追加しました
シギの中に足の黄色い鳥がいました・・・コチドリの幼鳥です
◎2022年5月24日 石川県にて 写真3枚 追加しました
◎2022年5月8日 石川県にて 写真10枚
【2022 メダイチドリ②】
◎2022年9月13日 石川県にて 写真9枚 を追加しました
◎2022年9月11日 石川県にて 写真6枚 を追加しました
◎2022年9月4日 石川県にて 写真3枚 を追加しました
◎2022年8月31日 石川県にて 写真10枚 を追加しました
◎2022年8月23日 石川県にて 写真11枚 + 動画
動画です・・・メダイチヂドリ
【2022 オオソリハシシギ②】
☆オオソリハシシギ(大反嘴鷸) ベース
◎2022年9月11日 石川県にて 写真10枚 追加しました
3羽のオオソリハシシギがいました
◎2022年9月4日 石川県にて 写真12枚
2羽のオオソリハシシギがいました
【2022 ソリハシシギ②】
☆ソリハシシギ(反嘴鷸) ベース
◎2022年9月13日 石川県にて 写真5枚 追加しました
◎2022年9月11日 石川県にて 写真3枚 追加しました
◎2022年8月31日 石川県にて 写真6枚 追加しました
◎2022年8月19日 石川県にて 写真13枚
キョウジョシギと一緒に
キアシシギと一緒に
接触事故・・・双方居眠り運転(笑)
【コサギ(小鷺)】
野鳥 : ペリカン目 サギ科 コサギ属
生活型 : 留鳥または漂鳥
生息地 : 河川、水田、湖沼、湿地、海岸など
時期 : 一年中
全長 : 61cm
最も普通に見られるシラサギで、体はいちばん小さく、足の指は黄色くクチバシは黒い色をしています。
後頭から2本の長い冠羽、背中に飾り羽があります。
水辺で待ち伏せしたり、歩いたり走って小魚などを捕まえています。
◎2022年8月29日 富山県にて 写真7枚 追加しました
◎2022年4月28日 石川県にて 写真3枚 追加しました
◎2017年11月22日 石川県にて 写真5枚 追加しました
◎2017年9月26日 石川県にて 写真11枚 追加しました
2羽のコサギ
◎2014年12月10日 石川県にて 写真1枚追加しました
◎2012年5月20日 石川県 写真4枚追加しました
夏羽に変わり始めています
◎2012年2月24日 石川県にて 写真4枚
幼鳥
【2022 トウネン②】
◎2022年8月31日 石川県にて 写真3枚 追加しました
◎2022年8月19日 石川県にて 写真13枚
キリアイと