【2025年(令和7年) 元旦】
2025年1月1日
皆様 明けましておめでとうございます
昨年中はいろいろとありがとうございました
今年もよろしくお願いいたします
【我が家のユズ(柚子)】
今年の我が家のユズ(柚子)は大豊作。小さい木に小粒ですが沢山実りました。
寒い日は暖かいユズ湯に入り温まります。
◎2024年11月12日 富山県にて 写真5枚
【2024 新しいお札】
新しいお札には、一万円は渋沢栄一、五千円は津田梅子、千円は北里柴三郎の肖像が新たに採用されました。
◎2024年10月27日 富山県にて 写真1枚
2024年7月3日に新しい1万円札、5千円札、千円札が発行されました。
今までの紙幣が作られたのが20年前の2004年。中でも1万円札の福沢諭吉は1984年から使用され、40年ぶりに人物変更となりました。
【ドローンで害虫駆除】
田んぼの稲も穂に花が咲き実が実ってきました。
我が家の裏の田んぼで、聞きなれない音がするんで2階の窓から眺めるとドローンで害虫駆除の作業をしていました。
今の時期、ウンカ類やカメムシ類などの害虫の駆除でした。
木の陰の部分の点々はドローンの風圧で舞い上がった害虫です
◎2024年8月4日 富山県にて 写真 5枚 追加しました
◎2022年8月1日 富山県にて 写真 11枚
散布が終わりました
道に着地します
【金沢港に今年初クルーズ船】
◎2024年3月24日 石川県にて 写真3枚
今年の第1号のクルーズ船となる米客船「アザマラ・ジャーニー」(3万277トン、全長181メートル)が今年 初めて寄港しました。
アザマラ・ジャーニーは石川県内各地の観光へ繰り出したあと、午後6時ごろ、境港へ向けて出港しました。
信号待ちの車窓より
【2024 春の足音】
◎2024年2月28日 富山県にて 写真12枚
暖冬の今年の冬、春の兆しの草花が早くも咲き始めました。
早咲きの桜
紅白の梅
菜の花
マルバマンサク
フクジュソウ
オオイヌノフグリ
【赤く染まる立山連峰】
すっぽりと雪に覆われた立山連峰と剱岳です
◎2023年12月2日 富山県にて 写真5枚
自宅から見た夕日に赤く染まった立山連峰です。
剱岳
雄山
薬師岳
毛勝三山
自宅からの全景
【2024年(令和6年) 元旦】
2024年1月1日
皆様 明けましておめでとうございます
昨年中はいろいろとありがとうございました
今年もよろしくお願いいたします
【花・はな・ハナ】
チューリップ、芝桜、レンゲ、桜、花桃と春爛漫の季節です
◎2023年4月11日 富山県にて 写真8枚 追加しました
・チューリップ畑
・芝桜
田んぼのレンゲソウ
◎2023年4月4日 富山県にて 写真4枚
・サクラ
・サクラと鯉のぼり
・花桃
【雪の立山】
すっぽりと雪に覆われた立山連峰と剱岳です
◎2023年1月11日 富山県にて 写真1枚 追加しました
年に数回しかない雲一つない絶景・立山連峰
◎2023年1月6日 富山県にて 写真4枚
夕日に輝く立山連峰・・・我が家から
立山・室堂
剱岳
笠ヶ岳
【2023年(令和5年) 元旦】
2023年1月1日
皆様 明けましておめでとうございます
昨年中はいろいろとありがとうございました
今年もよろしくお願いいたします
【2022年(令和4年) 年末】
2022年12月31日
飛翔
今年一年 ご支援ご訪問 いただきありがとうございました。
引き続き来年度も よろしく お願いいたします
皆様も 良いお年をお迎えください
【2022年 立山の初冠雪】
今年の立山の初冠雪は10月6日に観測されました。
昨年より15日早い初冠雪でした。
◎2022年10月26日 富山県にて 写真5枚
我が家から見た立山連峰の夕焼けです
◎2022年10月19日 富山県にて 写真5枚
雄山方面
剱岳方面
白馬岳方面
薬師岳方面
【2022年(令和4年) 元旦】
2022年1月1日
皆様 明けましておめでとうございます
昨年中はいろいろとありがとうございました
今年もよろしくお願いいたします