越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

飛ぶ

2016-02-27 09:22:28 | 野鳥
【飛ぶ】
2016年2月25日

白山をバックに飛ぶコハクチョウ


アオサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝焼け

2016-02-26 17:59:35 | 日記
【今日の朝焼け】
2016年2月26日

薄らと淡雪の積もった朝、ちょっぴり朝焼けになってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゲリの食事

2016-02-24 08:06:25 | 野鳥
【タゲリの食事】
2016年2月22日

タゲリが田んぼで食事中
メニューはミミズでした



ミミズを食べていました






前からのスタイル


後ろから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバンの食事

2016-02-23 08:07:23 | 野鳥
【オオバンの食事】
2016年2月22日

オオバンの食事
メニューは加賀レンコンです



車窓より・・・オオバンが何かをくわえていました


小さなレンコンでした


おいしそうに食べています






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミアイサの食事

2016-02-22 07:25:43 | 野鳥
【ウミアイサの食事】
2016年2月18日

ウミアイサ(♂)がカニ(蟹)を捕まえて食べていました。
カニのハサミに噛まれて・・・いた~い!・・・涙がポロリ(笑)


ウミアイサの雄


エサを探しています


カニをゲット


これから四苦八苦しての食事です


スライドショーでどうぞ



カップルでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つメジロ

2016-02-21 09:37:44 | 野鳥
【春を待つメジロ】
2016年2月18日

冬のひと時、暖かい日差しを浴びて、1羽のメジロがまーるくなって日向ぼっこ!
もうすぐ春ですね!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコドリの家族

2016-02-20 06:33:20 | 野鳥
【ミヤコドリの家族】

◎ミヤコドリ(都鳥) ベース

◎2016年2月18日 石川県にて 写真11枚
3羽のミヤコドリが仲良く海岸にいました。
1羽は成鳥で残りの2羽は若鳥なので家族かな?
右が成鳥で中央と左が若です

“いちについて~ヨーイドン”

最初は遠くにいました

少しづつ近づいて来てくれました



そして仲良くエサ探し







成鳥と若・・・(嘴の色(先端)、足の色、上面の黒色(茶が濃い)、虹彩の赤)などが成と若の違い




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロワシの昼寝

2016-02-19 16:17:11 | 野鳥

【オジロワシの昼寝】
2016年2月18日

◎オジロワシ(尾白鷲) ベース

☆2016 オジロワシとカラス 2016年2月3日

☆2016 オジロワシ 2016年2月3日


雪の積もった田んぼのあぜ道にオジロワシが日向ぼっこをしていました。


眼を閉じてリラックスモード


たまには警戒も


でもまだ眠たい


ウトウトしながら


何か変わった音が!







上空にヘリが・・・北の方に飛んでいきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコドリの食事

2016-02-19 10:11:29 | 野鳥
【ミヤコドリの食事】

◎ミヤコドリ(都鳥) ベース

◎2016年2月18日 石川県にて 写真11枚 + 動画 + アニメ
海岸でミヤコドリが食事をしていました。
メニューは二枚貝

餌をゲット!

上手に貝を開けています

中身をハクリ!

正面から

横から

飛翔



食後の水浴び





食事の様子を動画とアニメでどうぞ!
動画です

アニメです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウヒの狩り

2016-02-19 07:18:01 | 野鳥
【チュウヒの狩り】
2016年2月12日

チュウヒが草原や畑で獲物を探していました。


獲物をゲット












チュウヒ(左)とノスリ(右)


飛翔


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の奥飛騨&高山の旅(その3)

2016-02-18 08:11:35 | 観光スポット紹介
【冬の奥飛騨&高山の旅(その3)】
2016年2月14日(日)

日帰りバスツアーで、冬の奥飛騨と高山へ行ってきました。

その1 : 高山の酒蔵見学とホテルのバイキング
その2 : 高山市内街並み(散策路から)
その3 : 冬の平湯大滝と平湯温泉

≪その3 : 冬の平湯大滝と平湯温泉≫

高山市内から平湯大滝に向かいました。
この時期、平湯大滝では見事に結氷し、氷の柱と化した滝を見ることが出来るのですが、ここ数日続いた暖冬と昨日からの雨で川も増水し氷も解けてしまったそうです。
水煙をあげ豪快に落ちる迫力に圧倒されました。

平湯大滝・・・青白く見えるのが氷です










下流です



休息所(レストラン・お土産品)・・・ここからシャトルバスが出ています


シャトルバスです


2月15日から25日まで平湯大滝結氷祭りでライトアップが毎年催されます


平湯大滝の道路の入り口広場には結氷のモニュメントが・・・このような滝が見たかったのに・・・


最後に『ひらゆの森』で内湯1か所、露天風呂7か所のお風呂に入ってから岐路につきました。





おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の奥飛騨&高山の旅(その2)

2016-02-17 09:00:42 | 観光スポット紹介
【冬の奥飛騨&高山の旅(その2)】
2016年2月14日(日)

日帰りバスツアーで、冬の奥飛騨と高山へ行ってきました。

その1 : 高山の酒蔵見学とホテルのバイキング
その2 : 高山市内街並み(散策路から)
その3 : 冬の平湯大滝と平湯温泉

≪その2 : 高山市内街並み(散策路から)≫
高山市内のバスの駐車場から酒蔵までの道のりの中で、撮った建物です。

長瀬【NAGASE】ウェディング&レストラン
旧長瀬旅館は、江戸時代からつづく老舗旅館だったのですが、廃業されて今は新しく歴史ある老舗旅館を和モダンウェディングステージへと改築されていました。


旧長瀬旅館の面影






飛騨高山に浮世絵館が誕生・・・・2015年10月8日にオープンした『画侖(がろん)』です


高山市政記念館(明治28年に高山町役場として出来ました)


平田記念館( 平田家は10代におよぶ高山の豪商で、商家の歴史や、什器、備品、そして代々集められた美術品の数々を展示しています)


飛騨物産館(高山中の土産を一堂に 集めた「お土産のテーマパーク」とも呼べる観光施設です)


無料の足湯「さくらの足湯」



その3 : 冬の平湯大滝と平湯温泉 に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の奥飛騨&高山の旅(その1)

2016-02-16 06:14:02 | 観光スポット紹介
【冬の奥飛騨&高山の旅(その1)】
2016年2月14日(日)

日帰りバスツアーで、冬の奥飛騨と高山へ行ってきました。

その1 : 高山の酒蔵見学とホテルのバイキング
その2 : 高山市内街並み(散策路から)
その3 : 冬の平湯大滝と平湯温泉

≪その1 : 高山の酒蔵見学とホテルのバイキング≫
酒造り最盛期のこの時期に、高山市内にある6軒の造り酒屋が酒蔵を1週間交代で1月の中旬から2月いっぱいの間公開していました。
公開中の造り酒屋では、酒蔵ガイドが普段入ること、見ることが出来ない場所を案内してくれました。
この日は上二之町の二木酒造でした。
1695年(元禄八年創業の老舗)創業で、昔ながらの製法で吟醸酒と大吟醸酒のみを醸造しています。




お店に入ると可愛らしいお雛様のお出迎え


昔からの歴史を感じられます


仕込みタンク


葉の落ちた枝に紅白の餅をつけた花餅(はなもち)・・・ここで新酒の試飲


杉玉(すぎたま、すぎだま)は、スギの葉(穂先)を集めてボール状にした物で、酒林( さかばやし)とも呼ばれます。
日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒 が出来たことを知らせる役割を果たしています。「搾りを始めました」という意味です。


お昼はホテルの無国籍料理のバイキング・・・まずは一皿は和食から この後洋風、そしてコーヒーとデザートで〆ました。





その2 : 高山市内街並み(散策路から)  に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲(いろいろな雲)

2016-02-13 16:46:46 | 自然現象
【雲】
2016年2月12日

夕暮れのころ、東の北アルプスの稜線にいろいろな雲が出てました。


多重のつるし雲(僧ヶ岳付近)


毛勝三山付近


アップ


剱岳と立山付近


2段のレンズ雲?みたい


薬師岳付近には傘雲?


尾根に白い縁取り?・・・後ろの山が輝いて??


地元からの撮影でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 ホシムクドリ

2016-02-13 10:10:19 | 野鳥

【2016 ホシムクドリ】
2016年2月12日

全身黒色で小さな斑が星をちりばめたようにあります。
背や翼、胸には光の加減によって緑や紫色にも見える光沢のある黒色です。
また、背・翼・尾には灰黄色の羽縁があり、無数のハートの形にも見えることがあります。(バレンタインにちなんでUP?)





ブルブル


小さな舌も見えます


光によって緑や紫色にも見える光沢のある黒色




大きな口


後姿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする