越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

愛犬を看取る

2012-11-30 20:23:33 | 日記
【愛犬を看取る】
2012年11月30日(金)

丸15年間一緒に生活してきた愛犬が亡くなりました。四国犬の雌犬で名前は“ラン(蘭)”。
3週間前から食べ物や水も飲むことが出来なくなり、歩くことも出来なりました。
家の玄関に場所を作り、水はスポイドなどで飲ませ、オムツを当てての介護。丁度20日目の11月30日13時20分に静かに息を引き取りました。
今日は昔の写真を見ながら在りし日の勇姿を思い出したいと思います。

2003年頃の写真






2004年頃の写真








2005年頃の写真






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半影月食

2012-11-29 10:41:17 | 自然現象
【半影月食】
2012年11月28日 
21時~2時ごろまで・・・・ピーク23時30分ごろ

11月28日に半影月食を見ることが出来ました。月食は、太陽光を受けた地球の影に月が入りこむことで起こりますが、光の一部だけがさえぎられた薄い影の範囲を「半影」と呼んでいます。
今回の現象は半影月食のみで、月のほぼ全部が半影に入るので何となく暗くなっているのがわかるかもしれません。
現象の時刻は21時15分ごろから始まり、半影部分にもっとも深く入り込むのが23時33分ごろ、終わりは翌1時51分ごろとなっています。

お月さんの北端の部分(左斜め上側)がチョッと薄暗くなっています(23時20分頃)


通常の満月の時のお月様です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のフォトボランティア

2012-11-27 09:01:23 | 日記
【初のフォトボランティア】
2012年11月25日(日)


砺波市では、市民の皆さんに地域活動や奉仕活動、イベントなど、またちょっとした身近なボランティアなどに積極的に参加して頂こうと「市民1人1ボランティア」を掲げ、広く推進しています。


今回フォトボランティアとして市内で催された“ふれ愛フェスタ”の写真撮影をしました。


デジカメを持って苑内を動き回るので、皆さんにわかるように腕章をつけての活動です


また、砺波市と砺波市社会福市協議会では、ボランティアに気軽に参加できるきっかけ作りを目的として、昨年の7月からボランティアポイント制があります。ボランティアポイント制とは、ボランティアに参加することによりポイントとしてシールを受け取り、集めたシールを市内の施設の入館料などとして利用できる制度です。



いっしょにボランティアの輪を広げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅沼から庄川峡を下る

2012-11-25 07:19:48 | 富山ゆるり旅(富山県)
【菅沼から庄川峡を下る】
2012年11月21日

菅沼合掌集落から庄川に沿って国道156号線を庄川まで下りて来ました。
菅沼では国道の反対側の林道から庄川越しに菅沼合掌集落を!そして途中上梨で茅葺の屋根の葺き替えをチラット見ながら(時間の関係上ゆっくり見ることが出来ませんでした)祖山ダム湖を見ながら飛越峡合掌ラインを進みました。

晩秋の気配の菅沼合掌集落










上梨地区で茅葺の吹き替えをやっていました


祖山ダム湖の紅葉


架橋工事が中止されたままでした


庄川町湯山の赤い橋です


午後は庄川町でフォトボランティアの説明会に参加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五箇山和紙」紙すき

2012-11-24 07:20:19 | 富山ゆるり旅(富山県)
【「五箇山和紙」紙すき】
2012年11月21日
南砺市 下梨地区

下梨地区の交差点の手前、国道304号線の脇にある「五箇山和紙」和紙すきの様子を見て来ました

かみたたきの工程を終えたこうぞ(楮)


トロロアオイの粘液


水を入れた漉き舟に離解した原料を入れ、良く攪拌しその後ネリ(トロロアオイの根から出る粘液)を入れ、竹棒でさらに十分攪拌し、原料とネリを馴染ませます。このネリの作用により繊維同士が水中で分離し、均一に分散した状態になります


簀桁(すけた)と呼ばれる紙漉き道具をセットします




繊維を溶かした液をすくい上げ、むらがないようゆり動かし紙にしていきます


上から竹のばねを利用したひもでコテを吊っていますが、腰の痛くなる体勢での作業です




漉き上がりました




簾を垂直に持ち上げ、台の上に移動して、簾の下の部分から慎重につけ、和紙だけを手前から向こう側に向けて置いていきます




簾を手前から持ち上げて五箇山和紙を重ねていきます


この後水気をきり、乾燥させます。
こうして五箇山和紙が出来上がります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の細尾峠

2012-11-23 07:06:51 | 富山ゆるり旅(富山県)
【晩秋の細尾峠】
2012年11月21日
南砺市 

南砺市城端から国道304線をを走行して行くと目の前に現れるのが、 全長 3,070m の 五箇山トンネルですが。その手前、右側に旧道・細尾峠へ行く道があります。
今回は晩秋の紅葉を見ながら梨谷大橋まで旧道を走ってみました。

現在の旧道・細尾峠の道は 時代の変遷の中、取り残されていく峠道を感じました。
今は廃墟となった以前は峠の茶屋だったと思われる建物や、深く切り込んだ人喰谷の谷間。舗装はされていますがトンネルまで続く一車線の細い道・・・3台の車とすれ違いました。

でも晩秋にもかかわらず素晴らしい紅葉を見ることが出来ました。



薄っすらと雪化粧をした袴腰山が見えています


新雪の白と紅葉、そして常緑樹の緑のコラボです


今日の朝に降ったのでしょうか? 白さが眩しいです


深い谷の 人喰谷


振り返れば紅葉が目に飛び込んできます




たいらスキー場を過ぎると五箇山トンネルの出口に架かっている国道304号線の赤い橋の梨谷トンネルが見えてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山干柿(三社柿)

2012-11-22 22:12:14 | 富山ゆるり旅(富山県)
【富山干柿(三社柿)】
2012年11月21日
南砺市 福光・城端地区


福光・城端地区では、三社柿(少し大きめの渋柿)を使った「つるし柿」が古くから作られており、富山名産「富山干柿」の名で全国に知られています。11月ごろ、適度に熟した柿を収穫し、専用の機械を使って皮むきした後、紐に付けて吊るしていきます。
以前は一部の干柿農家では「柿ハサ」と呼ばれる干柿専用の天日干し用ハサで干されていましたが、今ではハウスなどの屋内での機械乾燥が導入されています。ただ1軒の農家だけ、今でも柿ハサによる天日干しが続けられており、柿ハサで干された柿は、この地方特有の医王山から吹き下ろす風に晒されながら、ゆっくりと自然乾燥されていきます。

収穫中の三社柿


ある干柿農家での皮むき作業
機械にセットしやすいようにヘタ部をカットしています


自動化された皮むき機


以前は半機械化・・・セットし柿を回転、手でカッターを当てて剥きます


「柿ハサ」と呼ばれる干柿専用の天日干し用ハサ・・・今はここ一軒だけです




横から見ると


乾燥された柿は、日ごとに渋味が抜かれ、柔らかさを増し赤褐色になっていきます


ハウスで干されている干柿です


医王山の麓の柿畑・・・医王山から吹き降ろす寒風で美味しく仕上がります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自遊塾の写真展

2012-11-20 21:15:44 | 「絶景」富山の特等席めぐりⅡ、Ⅲ
【自遊塾の写真展】
2012年11月13日~11月27日(14日間)
砺波市 散居村ミュージアム にて

今年の県民カレッジ 自遊塾の『「絶景」富山の特等席めぐりⅣ』の写真展が砺波市のとなみ散居村ミュージアム・情報館で催されています。基幹は11月13日(火)から11月27日(火)までの14日間です。
オプション講座や5月から始まった講座の「絶景」を撮った塾生の方々の力作が展示しています。









お近くの方でご興味のある方はぜひ、見に来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元ビーチボール大会

2012-11-19 08:37:42 | 日記
【地元ビーチボール大会】
2012年11月18日(日)
砺波市

地元のビーチボール大会が小学校の体育館で行われました。
小学生チームから、男子、女子、混合まで7つの競技に分かれての大会です。

外は冷たい小雨の降る中、体育館では手に汗を握るような熱戦が続いていました。

見事なスパイクが決まりました


フェイントを・・・


ブロック・・・ボールは上に??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣県の公園にて

2012-11-17 10:06:51 | 野鳥
【隣県の公園にて】
2012年11月16日(金)

久しぶりに晴の良い天気になったので、隣県の公園に鳥を撮りに行ってきました。
前日まで冷え込みとミゾレと雷のお天気が続いたので、多少期待を持っての鳥見でした。

公園で見かけた小鳥達をアップします。

ミヤマホオジロ(深山頬白)


エナガ(柄長)


コゲラ(小啄木鳥)


メジロ(目白)


ルリビタキ(瑠璃鶲)


アトリ(花鶏)


ツグミ(鶫)


ウグイス(鶯)


ヤマガラ(山雀)


シジュウカラ(四十雀)


ノスリ(鵟)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012こうず蒸し体験(3)

2012-11-16 07:48:04 | お祭りや催し物
【2012こうず蒸し体験(3)】
2012年11月11日
南砺市東中江 たいらマウンテンスクールこうず蒸し体験施設

その1 こうぞ(楮)刈り取り
その2 こうぞ(楮)蒸し
その3 こうぞ(楮)皮剥ぎ


《その3 こうぞ(楮)皮剥ぎ》


蒸しあがったこうずの木の皮を剥ぐ作業です。
最初に水で表面の温度を下げてからこうずの端を木槌で叩き、剥きやすくします。
そして 皮を裏返しにするように剥ぎ取ります。
剥ぎ取った皮を束ねて乾燥させ保存します。
今回の作業体験はここまででした。

熱いのでやけどをしないように水で冷ますと同時に木槌で端を叩き皮を剥きやすくします


蒸しあがったこうずの皮は少し縮みます


皮剥ぎ作業








剥ぎ取られた芯・・・すべすべで綺麗でした・・・乾燥させて薪に使うそうです


こうずの皮


束ねて乾燥させます




作業の終わった蒸し釜・・・来年の体験までお休みします


帰り道の庄川峡の紅葉です。


終わり

おまけ・・・今年の1月17日に見てきた『こうずの雪晒し』の様子です
http://blog.goo.ne.jp/tulipculb1945/e/89a68220d6ca68724c288f36ef304ae7






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012こうず蒸し体験(2)

2012-11-15 07:27:08 | お祭りや催し物
【2012こうず蒸し体験(2)】
2012年11月11日
南砺市東中江 たいらマウンテンスクールこうず蒸し体験施設

その1 こうぞ(楮)刈り取り
その2 こうぞ(楮)蒸し
その3 こうぞ(楮)皮剥ぎ



《その2 こうぞ(楮)蒸し》


刈り取ったこうぞ(楮)は、たいらマウンテンスクールこうず蒸し体験施設まで運び、ここで年1回の出番の蒸し釜(イベント用)にセットされ、薪をくべて3時間蒸します。
こうすることにより、表皮が剥け易くなるそうです。



こちらは和紙加工生産組合さんの採られたこうずです


昨年のこうずの芯木が干してあります・・・焚き木にするそうです


すでに準備の終わった樽をみんなで持ち上げます


大なべの上の蓋の上に今採ったこうずを並べていきます




並べ終わったら樽を下ろしていきます




おろし終わったら縁を土でふさぎます


約3時間ほど樽の中のこうずを蒸気で蒸していきます


蒸しあがりました・・・ゆっくりとロープを引いて樽を上げます


もうもうと立ち上る蒸気・・・蒸しあがったこうずの臭いが良かったです。枝豆はおやつになります。



その3 こうぞ(楮)皮剥ぎ に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012こうず蒸し体験(1)

2012-11-14 10:35:55 | お祭りや催し物
【2012こうず蒸し体験(1)】
2012年11月11日
南砺市東中江 たいらマウンテンスクールこうず蒸し体験施設

その1 こうぞ(楮)刈り取り
その2 こうぞ(楮)蒸し
その3 こうぞ(楮)皮剥ぎ

五箇山の秋も深まるころ、南砺市の東中江のたいらマウンテンスクールで2012こうず蒸し体験が催されました。午前中は曇りで午後からは雨になりましたが15名の参加者は和やかな雰囲気の中初めての体験にチャレンジしていました。「こうず」というのは、和紙の原料となる「こうぞ(楮)」のことで、五箇山ではこうずと言っています。


《その1 こうぞ(楮)刈り取り》

周りの山並みはもう晩秋の気配が・・・


まずは急斜面にある畑で、和紙の原料“こうず”を刈り取ります


滑る斜面に足をとられるなど、みなさん最初は苦労して・・・


親子で協力しあいながら


原木は3~4mに成長して、楮の葉が落ち先端に数枚になる頃に原木を収穫します


こうぞ(楮)の葉です


蒸し釜に入るように長さを整えます




そして小さく束ねて刈り取り作業の終了です


車に積んで蒸し釜の施設まで運びます


その2 こうぞ(楮)蒸し に続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトボランティア講座

2012-11-03 09:56:46 | 日記
【フォトボランティア講座】
第3回目
2012年11月2日

デジタルカメラの基本操作や機能、撮影する時のポイント・コツなどを学び、地域行事や施設行事などの写真撮影を通じたボランティアを育成する講座に参加しています。
第1回と第2回は教室において講義でデジカメの基本的な機能や撮影の技術などを学びました。
そして第3回はいよいよ実技(撮影)に入ります。今日はは合計4回の講座の内の3回目です。

本日の主な内容はホワイトバランス、ISOの設定、フォーカスロックの練習、露出補正、ストロボの使い方、動くものを撮る(流し撮りと絞りとシャッター速度)、構図の決定(主役は何か?)などです。

《露出補正とストロボ》
通常の撮り方・・・人物が逆光の為暗くなります。1/100、F2.8、ISO200、露出補正0.00、AWB


マイナス補正・・・バックは綺麗になりましたが人物は真っ暗です。 1/100、F4.0、ISO200、露出補正-1.00、AWB


プラス補正・・・人物は綺麗に取れましたがバックが明るすぎます。 1/50、F2.8、ISO200、露出補正+1.00、AWB


ストロボを使ってみました・・・人物、バックは綺麗に撮れました。ただ人物横のアルミサッシに光が反射し白くなってしまいました(ストロボの光の反射の考慮も必要でした) 1/100、F2.8、ISO200、露出補正0.00、AWB、強制発光


《ISOの設定》
ISOの数値を変えることにより絞りシャッター速度が変わりますが、ISO数値をを大きくすると画像が悪くなります(ノイズが増えます)

ISO1600の場合・・・画像が悪くなり大判に対応が難しい。 1/125、F4.0、ISO1600、露出補正0.00、AWB


ISO100の場合・・・シャッター速度が遅くなりブレが発生します(写真は手持ち)、三脚が必要になります。
1/25、F2.8、ISO100、露出補正0.00、AWB


ISO1600の場合・・・画像のノイズが多い。 1/50、F2.8、ISO1600、露出補正0.00AWB


ISO200の場合・・・手振れが発生(三脚が必要です) 1/6、F2.8、ISO200、露出補正0.00、AWB


ISO200、ストロボ使用・・・綺麗に撮れますがストロボが使用出来るか確認が要ります)。1/60、F3.2、ISO200、露出補正0.00、AWB、強制発光


《動く物を撮る(流し撮り)》
絞りとシャッター速度で効果が違います。
普通の撮り方・・・オートでは比較的シャッター速度が速く、流れが少なく(スピード感が無い)なります。 1/100、F2.8、ISO200、露出補正0.00、AWB


ISOを下げ絞りを絞り込んでシャッター速度を遅くしてみました。 1/40、F4.0、ISO100、露出補正0.00、AWB


《構図の決定(主役は何か?)》
雨に濡れた柿を撮ってみました・・・真ん中の柿が主役ですがチョッと弱い感じです。 1/30、F3.6、ISO100、露出補正0.00、AWB


同じ条件でストロボを使って真ん中の柿を引き出してみました。 1/30、F3.6、ISO100、露出補正0.00、AWB、強制発光


私なりに感じ、撮ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和倉温泉と橋

2012-11-02 10:25:59 | 観光スポット紹介
【和倉温泉と橋】
2012年10月28日~29日

今回の地元老人会の一泊研修旅行で泊まったホテルです


ホテルから見た夜明け前の「能登島大橋」




反対側には「ツインブリッジのと」の橋が見えました


ホテルの庭から


ベランダには


慣れていますね


朝のひと時・・・琴の音が響いています


新しく出来た新湊大橋です・・・バスで渡ってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする