と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

4月15日(月)のつぶやき その1

2013年04月16日 05時17分29秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

「AとBなのか、Aのみなのか、Bのみなのか」なんてことを言っていないで、AもBもCもDもEもFも、全部やったろうじゃんと思っているのである。相変わらずである。 goo.gl/NEbCM


滝川一廣”わが国では、家族とのつながりが失われると社会に生きる場がなくなる。社会が関心をもたなくなるからです。家庭虐待は報道されても、児童養護施設にはまるで無関心でしょう。” j.mp/LZdWl8 『「こころ」はどこで育つのか 発達障害を考える』

と~ま君さんがリツイート | 24 RT

学生の方は折角学費払ってるのだから、大学の図書館をどんどん活用した方がいいね→「「文系学部で『本嫌い』はしゃれにならない」と大学教授が喝!」(ベネッセより)benesse.jp/news/juken/dai…

と~ま君さんがリツイート | 12 RT

【吾妻鏡 同日条】源民部大夫光行・中宮大夫屬入道善信(俗名康信)等、京都より参着す。光行は、豊前の前司光季平家に属くの間、これを申し宥めんが為なり。善信は、本よりその志関東に在り。仍って連々恩喚有るが故なり。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

《今日の出来事 旧暦4月14日》[治承五年/1181年]・肥後国 菊池隆直に追討宣旨下される[寿永三年/1184年]・源光行・三善康信、鎌倉下向。康信は頼朝と対面し、頼朝からの武家の政務補佐役要請を受ける。・源光行、父光季が平家方についたことを謝罪、助命嘆願

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

806/読人知らず/身を憂しと思ふに消えぬものなればかくてもへぬる世にこそありけれ #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

「能って何それ、美味しいの?」的な子供達に、能楽講座をします。ワンピース、モンハンやドラゴンボールあたりから入ってみる予定。子供が、構えず自然に能を楽しむようになってくれれば、現状は変わっていくと思うのですよね…。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

蓮華王院千手観音像:蓮華王院は1164年に後白河法皇を願主に、平清盛が造営。本堂(三十三間堂)には千手観音坐像と千体の千手観音立像があったが、殆どが1249年に火災で焼失。1254年に運慶の子、湛慶により坐像が造立された。twitpic.com/8muidq

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

日本古代の朝参制度と政務形態 / 志村 佳名子: 122(3):2013.3, P.305-338 bit.ly/17aCwJ7

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

歴史の風 歴史学の醍醐味をどう伝えるか / 片山 剛: 122(3):2013.3, P.339-341 bit.ly/17aCwsK

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

居留民団法の制定過程と中国の日本居留地 : 天津日本専管居留地を中心に / 渡辺 千尋: 122(3):2013.3, P.366-389 bit.ly/1017JRI

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

159 他人に教える通りに、自分でも行え。自分をよくととのえた人こそ、他人をととのえるであろう。自己は実に制し難い(ダンマパダ)

と~ま君さんがリツイート | 14 RT

昨日の能楽研究会、六麓会。後半の発表は、先月に引き続き不肖私の「二条良基と世阿弥の藝論―連歌の周辺―」。一昨日の淡路島震源の地震で心配もあったが、新しい方も2名参加されて盛況だった。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

昨日4月14日の神戸での能楽研究会、六麓会。家原彰子氏担当の輪読、岩井直恒『覚書』は、京観世五軒家と呼ばれる京都の観世流の、江戸中-後期の能役者の演能覚書。江戸の能や他流の能の演出との違いなどが知られる貴重な資料。昨日は能『融』の「酌ノ舞」と「笏ノ舞」を中心に。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

聖パウロは尋ねています。わたしたちの持っているもので、与られたもの以外のものがあるだろうかと。もし、すべてのものが与られたものならば、自分の所有だと主張する意味があるでしょうか。もし、このことがほんとうにわかるならば、わたしたちは決して傲慢になることがないのです。

と~ま君さんがリツイート | 33 RT

不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱い等について(通知)mext.go.jp/a_menu/shotou/…

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

スクルの文化的景観【ナイジェリア】【文化遺産】 pic.twitter.com/zRQYH3vpEF

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

いい加減、教員を聖職者扱いするのはやめよう wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-613…「公立小中学校の教員は…やりがいのある仕事だが、ストレスレベルも高く、自由度が高い仕事ではない。勤務条件を大幅に悪化させれば、志望者が大幅に減少するか、人材のレベルが下がるかのいずれかだ。」

と~ま君さんがリツイート | 87 RT

福山藩主の和歌や書など14点 - 中国新聞 chugoku-np.co.jp/News/Tn2013041… @ChugokuShimbunさんから

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

高齢者はやせすぎで早死にしている 葛谷雅文(名古屋大学医学系研究科老年内科教授) | 特集 - 文藝春秋WEB gekkan.bunshun.jp/articles/-/623

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

ここで開発・製造された原爆が広島と長崎に落とされたのだにゃ RT @ihara_saikaku 広島県三原市は曇。今日は「ロスアラモス国立研究所設立(1943年)」です。歴史を顧みる良い一日を!

と~ま君さんがリツイート | 16 RT

805/読人知らず/あはれとも憂しとも物を思ふ時などか涙のいとなかるらむ #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ビキニ環礁の核実験場【マーシャル諸島】【文化遺産】 pic.twitter.com/MsRdLKuxTR

と~ま君さんがリツイート | 13 RT

「学者じゃなく国会議員が調べたことだから信用してほしい」 分野を超えてありとあらゆるアカデミシャンに対する侮辱なんだけど、ほとんどスルーされるんだろうな。 htn.to/NyDhMkcE

と~ま君さんがリツイート | 87 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AとBなのか、Aのみなのか、Bのみなのか

2013年04月15日 09時09分24秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

比較の醍醐味

 

 

 昨日は、拙ブログへの投稿を中断してしまった。あまりアクセス数が増えると恐ろしくなってくるからである。ホンマに。一日にお二人くらいの方と、茶飲み話でもしているような感じが一番よいのだけれども。だから、オレのブログはこんなに人気ブログなんだぜという自慢の仕方をする人とか、学校の宣伝ブログとかそういうことを書いている人とか組織があるけれども、愚生は少しもそういうことはしない。もっとも、自慢できるようなものは、愚生にはなんにもないんだけれどもねぇ。

 「AとBなのか、Aのみなのか、Bのみなのか」という今日の記事のタイトルは、愚生の駄文でよく書くタイトルである。つまり、並立表記をするのが「AとB」である。どうもそういう傾向性を持っているらしいのだ。比較するのが好きなんである。比較してだからどうなんだと言われると、そんなものなんにもならないって言うしかないんだけれど。

 今、やっているのが農民芸能と民俗学みたいなものである。その方向性で書いている。昨夜で約2万5千字になった。急ピッチでやっているが、こういう並列的な表現では、それぞれの正規軍の方々から見れば、あきらかに攻撃対象になる。だから正規軍とは戦わない。撤退する用意はいつでもできているから、あっという間にいなくなっちまう。所詮田舎の道楽郷土史愛好家である。今は、そういう自己規定をしてしまっているから、気楽なものである。

 で、ふと思ったことがある。あの東日本大震災以来、どうも日本の思想界の潮流が変化してきたなぁと。「絆」ということを盛んに言われたし、現代日本人というのはいろいろな思想をあっちかじり、こっちかじり、ふらふらしながら生きてきたんじゃないかとずっと思ってきたのだが、ちょっと変化の兆しがある。それはなにも右翼化したとかそういう意味ではない。

 たとえば、TTPの問題でも、反対者の背後にはグローバリズムという非常に流行している考え方というものへの懐疑があると思うのだ。なんでもかんでもグローバリズムという非常に何にでもきくクスリのような手法で説得されると、もう愚生なんぞうんざりしてしまう。しかし、その考え方にちょいと懐疑的になってイル方が登場してきたのだ。

 かつて、サルトルとか実存主義が流行していた時期があって、愚生なんぞも一丁前にはまっていた。サルトルを知らないとならないという脅迫観念があった。高校の文芸部で生意気にも議論していたんだっけ。今、思うと、あれはとても恥ずかしい行為でありましたよん。わかっちゃいねぇのに、見栄で議論していたんだ。アハハハである。

 さらに、構造主義にもはまったっけ。今、こちらはちょっと復権しているようだけど。

 学生運動、つまり大学生による革命ごっこには愚生ははまらなかったけど、愚生の世代であれにはまった方々は多いはずである。4年生になると就職活動をして、きれいさっぱりそういう世界から足を洗った人も知っているけれども。だからレ・ミゼラブルという最近見た映画でも、フランス革命に命を捧げている若者たちが出てきて、愚生は70年安保闘争のことが思い出されて涙を禁じ得なかったのだ。

 その延長上に、ニヒリズムがある。愚生の場合。行動の持つ無意味性というものが、政治運動に関わった人にはあるから、挫折をしたらニヒリズムに懊悩することになる。そこからいかに立ち直るかと言うテーマが、学部の時の卒論であった。ドストエフスキーを手がかりに、書いたものである。36000字しか書けなかった駄作である。しかし、あれが愚生のスタートであったと思う。マジに。

 東日本大震災以来、日本の古層に埋もれている歴史的な潜在意識が復活してきたような思いに囚われることがある。記紀神話とか、仏教伝搬とか、そんな歴史の前にあった日本古来の文化である。非常に興味があって、ちょくちょくと旅に出かけているのもそれが原因である。もっとも、美味いモノを食って、配偶者と温泉を楽しむっていうのもあるけどね(^▽^)

 最近では、石垣島に行ったのが、大変に勉強になった。日本古来の歴史と伝統、さらに琉球との関わり、中国文化との関わり、韓国との関わりというようなことを考えている。それが、現在の愚生の駄文書きのモチベーションを高めている。

 「AとBなのか、Aのみなのか、Bのみなのか」なんてことを言っていないで、AもBもCもDもEもFも、全部やったろうじゃんと思っているのである。相変わらずである。

 

 けふは私的な用事で、町の中をふらふらと出かけなくちゃならない。

 またここでお茶でもやりまひょう。

 

 

 (^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日(土)のつぶやき

2013年04月14日 05時57分23秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

赤い城の建造物群【インド】【文化遺産】 pic.twitter.com/m2SaZseoix

と~ま君さんがリツイート | 11 RT

【飛鳥ぶらり宿♪南北円堂戒壇院国立博の旅人11】オハヨー!ござい南無~♪早いなあww30番目ぐらいですかー!!Σ( ̄□ ̄;)RT @cyrene2009 興福寺南円堂拝観券を求める行列。販売は9時から。 yfrog.com/kehijzbj

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

◆ 【科学に佇む一行読書bot】 @endBooks です。 科学な3000冊から一行読書をランダムにお届けいたします。● 日々の時間を、ウェブを読んで過ごすのも、名著を読んで過ごすのも、それはあなたの選択。あなたの選択が、明日のあなたを作る。

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

【地震関連(官房長官)④】原発も異常なし、道路にも大きな被害はないということである。これからも情報収集に万全を尽くして、被害者が出てるようであれば、救助に全力を尽くすということで今、緊急参集チームの中で、懸命な情報収集を行っている。随時、状況がわかり次第、情報を提供していく。

と~ま君さんがリツイート | 416 RT

あおるつもりではなく注意するに越したことはないという意味で予震ではありませんようにと祈る。 → 2011年3月9日 11時45分頃 震源地三陸沖 最大震度震度5弱 bousai.tenki.jp/bousai/earthqu…

と~ま君さんがリツイート | 16 RT

明け方の地震、夢だと思ってた。関東にいると地震に慣れてるせいか、揺れても収まるまでただ待ってしまう。夢だと思ってしまうのは危険防御本能が失われているのでは?(ー ー;)滋賀から広島へ。電車動いて一安心。

と~ま君さんがリツイート | 19 RT

室生寺金堂釈迦如来像:カヤの一木造。本来は薬師如来として制作されたものとみえる。華麗な板光背は、平安時代の絵画資料として重要。twitpic.com/8oe2ts

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

徒党を組まないというのは、ある種、人間としての矜持のような気がする。茂木さんは油断していないという表現もされたけれど、自律的な人格としての矜持とか誇りのようなもの。そのことと人と協力するとか協調するとか支えあうことは矛盾しない。

と~ま君さんがリツイート | 19 RT

教職課程の皆さん、本日NHK 15:05~「泣き笑い 俺たちと先生の就職活動~西成高校・生きる力を育む1年」~ 生活保護受給率全国一の西成区にある、大阪府立西成高校。ぜひ、見てみてください。生徒を大切にするとはどういうことか考えさせられます。

と~ま君さんがリツイート | 10 RT

明日から「没後60年 堀辰雄展」スタート!(軽井沢高原文庫) ameblo.jp/kogenbunko/ent…

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

真の愛はいつも傷つきます。それでこそ私たちは、ほんとうに愛することができるのです。”愛”という言葉は誤解され、間違って使われています。

と~ま君さんがリツイート | 42 RT

「葉隠」全文の英訳公開 佐賀県立図書館、HPで(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/topic/457… ■佐賀県立図書館・葉隠→ sagakentosyo.jp/hagakure/html/…

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

錦洞、西堀父子の俳句など150枚~桃源舎五世の子孫宅に短冊残る(須坂新聞) suzaka.ne.jp/news/index.php…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

サン・クリストヴァン pic.twitter.com/f5IpAmYhR7

と~ま君さんがリツイート | 11 RT

781/雲林院親王/吹きまよふ野風を寒み秋萩のうつりもゆくか人の心の #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

元興寺薬師如来立像:元興寺は日本最初の寺院として飛鳥の地に建立され、平城遷都とともに奈良の地に移転した。一木彫像の典型的な造りで重量感のある体躯の表現もこの時代の特徴であるが、造形の多くは天平彫刻の流れを汲む。twitpic.com/9cqk8b

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ウッド・バッファロー国立公園【カナダ】【自然遺産】 pic.twitter.com/k3eljkj8Zz

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

愚生はやっぱり夜型であるなぁと思っている。ちょいと健康のためにと思って、朝早く起きようと思ったのだが、ダメ。起きられない。夜、ぽつねんと起きて、誰もいない闇を見つめて、駄文を書く。これがたまらな... goo.gl/cAYQF


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の供養はシテ差し上げた

2013年04月13日 19時32分20秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 それでダメならおしめぇだ

 

 

 一日中、ある漢語を捜して無為に過ごしてしまった。折口信夫博士についての論文を参考にさせていただいていて、その論文はある大学の先生のものなのだが、参考文献リストをたどっていっても、当該書籍の当該頁に無いのだ。書かれていないのである。これは困った。前後の文章を実際に拝見したかったからである。そこで、ずっといろいろな図書館で捜していたのである。それでもない。在籍校の図書館でも昨日から捜していたのだが、当該書籍はあったが、当該頁にその漢語が無い。ううううううううううううううむ。

 今日の午後に、もしかしらたもしかして、その大学の先生の勘違いかもしれないとハタと思ったのである。徒労になったが、しかし結果的には、今まで見たこともないような漢文だらけの貴重本を眺めることができた。感謝である。こんなあふぉ~な愚生に、努力することを教えてくださってありがとうございましたってやつだ。本当である。だから書くときは気をつけなくちゃならんのである。愚生のような粘着質が、どこまでも追っかけて行く可能性があるからである。ま、いいか。ケチをつけて、溜飲を下げるという気持ちは最初からないし。その先生の大学は、それなりの大学でしかないということであろうから。全国的にも有名なんだけどねぇ。あ、これ以上は言わぬが花か。もうオレには関係の無い世界であるからなぁ。今更、学会だの、なんかだのってぇのは。(^▽^)


 しょうも無いから、四書五経の台湾の書店から出ている漢籍を午後から眺めていた。これは神田の古書店から20代前半の時に買った本で、もうかなり古くなっている。若いときは、うんうん唸りながら学部の授業で参考にさせていただいた本である。日本語が一切書いていないから、難儀するのだ。そして思った。そうか、もう40年立っているんだと。さらに、先日、碩学のブログで教えていただいたように、マーカーで漢語に印をつけて注釈本を参考にしながら書き込みを始めてしまった。むろん、今まで十分世話になったから供養はして差し上げた。ありがとうねぇって。で、茅屋の書庫を捜してみたら、あるわあるわ。台湾の本が。しかも、学部卒業後は殆ど読んでいないのだから、始末に負えない。

 中学でも、高校でもこんな本格的な知識は必要ではなかったから。特に、高校での受験勉強ではまったく無用のカテゴリに属すだろうから。関係ねぇもんなぁ。オイラもかなりの進学校を出たけど、それでもオイラの母校は、国語の先生方は受験に関係のない、そういう漢籍の話とかしてくださって、オイラはかなり感動していたっけ。米沢の上杉家には、上杉本とか言われる貴重本がかなりあって、全国から学者先生が来られるのだ。そんな話にムチュウになって聞き入っていたのであるから。オイラはやっぱりあふぉ~でんな。 

 当時、母校の先生方は殆ど母校の先輩で、校長が東京帝国大学、教頭が東京文理大学で、オイラの国語の先生は仙台の東北帝国大学卒で凄かった。教頭せんせにも教わった。あだ名が”ゴジラ”であった。怖いけど、凄くおもしろかった。文法にやかましくて、往生したけど。あの先生がたは、今なら確実に大学の先生くらいやれる実力を持っておられたなぁ。

 で、ふと気がついたことがあって、ジムの帰り、NHKの中国語の講義でも聞いてみようと思って、テキストを買ってきた。また、三日坊主になるだろうけれども、今度は周囲に留学生がいっぱいいる。ちょこちょこと試しをしたい。ハハハ。できるかな?できねぇだろうなぁ・・でも、宣言してしまえば、クラスメートが許してくれないだろうから、やるっきゃない。ムリかな?ムリだろうなぁ。許してたもれ、愚生の語学のせんせの方々。

 それと、愚生はやっぱり夜型であるなぁと思っている。ちょいと健康のためにと思って、朝早く起きようと思ったのだが、ダメ。起きられない。夜、ぽつねんと起きて、誰もいない闇を見つめて、駄文を書く。これがたまらなくいい。勉強は孤独でないとあかん。テレビを見ながら、配偶者と冗談言いながら論文を書くなんてことはできない。そんなの舐めているでっせ。人生を。(^-^)/

 だから今日から夜型に戻す。

 それでダメなら、おしめぇだ。

 

(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(金)のつぶやき その2

2013年04月13日 05時09分13秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

スイカ割引は、ないスイカ?RT @hajyoubou とりあえず交通系ICは出してみて損はナシ。ICOCA、トイカ、PiTaPaは、提示で団体料金適用。#興福寺 pic.twitter.com/FnmP9iy743

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

始動しました、新しいクラスメートとも会いました blog.goo.ne.jp/tym943/e/58f9c…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(金)のつぶやき その1

2013年04月13日 05時09分12秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

スリランカの中央高地【スリランカ】【自然遺産】 pic.twitter.com/77tHUtu397

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

小田嶋さんの『場末の文体論』を読む。日経オンラインの時事コラムをまとめた4冊目だが、その中でも生まれた土地の記憶や少年時代の思い出について書かれた文章を選んでいる。以前より小田嶋さんが少年時代について書く記事には、特別なものがあると感じていただけに非常に面白い。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

御室桜は、散り始めてしまいました。 pic.twitter.com/eSvEgH9m5M

と~ま君さんがリツイート | 48 RT

宗敦って早世したみたいだなあ。養子で入った次代の宗保か。でも公卿には上っていないっぽいんだが。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

松木宗信は配流先の甑島で死去したらしいので、違う。次代の宗敦の可能性があるが、事跡がよくわからなくて今のところ中納言に上った徴証を確認できない。うーむ。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

葛井寺乾漆千手観音坐像:彫像の千手観音像は40本の手で「千手」を代表させるものが多いが、本像のように実際に千本の手を表現する千手観音像は少ない。葛井寺像は藤原広嗣の乱鎮圧を祈念して造立されたものであるとする説もある。twitpic.com/9cs1ap

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

実はお勧めの会があります。11月3日に奈良のお寺で、私の講義と藤野宗城師の節談説教のコラボが! もし、今、志ん生か文楽が生きてたら必ず聞きにいくでしょ? それと同じです。せっかく節談のツートップが同時代にいるのです。藤野師か廣陵師のお説教を聞いておかねば!@fukuzoo

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

【報道発表】平成25年4月1日現在における緊急消防援助隊の登録隊数が確定いたしました。登録数は762消防本部の4,594隊(重複登録を除く)となり、平成24年4月1日(4,429隊)の登録数より165隊増加しました。→(PDF) bit.ly/16KZ5nu

と~ま君さんがリツイート | 34 RT

笠間書院のメールマガジン [152号]、配信いたしました。 archive.mag2.com/0000222327/ind… ※学会・研究会情報のほか、笠間書院のブログの更新情報を無料で配信しています。ぜひご利用ください!

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

5m近い石造っての見たことない!凄い!RT @nabe_take高岡市信光寺。石造では日本一大きい(4.9m)といわれている御影石の仁王さん。雨が止んだほんの一瞬の晴れ間に撮影。 #仁王 twitpic.com/cipaar twitpic.com/cipad7

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

観音寺木心乾漆十一面観音立像:東大寺大仏を造った仏所が関係した仏像と思われる。奈良聖林寺にある十一面観音の模作とも言われるが、一回り小さく女性的である。おさげ髪に見えるのは、菩薩にみられる垂髮と呼ばれる髪のせいである。twitpic.com/9cs4qr

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

研究室に、あなたの口座に間違ってお金を振り込んだとの電話。その銀行には口座は無いんですけど。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

(130412)桜井英治『贈与の歴史学ー儀礼と経済のあいだー』(中公新書、111125)読了。中世後期の贈与が信用取引に近い状態にまでなっていたなんて凄い!遣明船の貿易商品が献上品やおねだりでまかなわれていたこともびっくり!!人の好意や敬意を金に変えるなんて事は余りにもドライ!

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

ロス・グラシアレス国立公園【アルゼンチン】【自然遺産】 pic.twitter.com/SAAk258b7I

と~ま君さんがリツイート | 31 RT

新薬師寺十二神将像:本尊薬師如来坐像を囲む。12躯のうち、1躯のみ昭和の補作である。各神将がそれぞれ7千、総計8万4千の眷属夜叉を率い、それは人間の持つ煩悩の数に対応しているという。 twitpic.com/8mtdzh

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

#銚子電鉄 が経営危機、資金不足で夏には減便へ。状況が好転しなければ、来年秋には運行ができなくなるそう。がんばってほしいです(SankeiBiz編集部)sankeibiz.jp/business/news/… #news #train

と~ま君さんがリツイート | 37 RT

@kashiwagiyugehi 「牢名主」…国立能楽堂図書閲覧室ビデオブースに頻繁に引き籠もる人の呼称(といっても通じるのは若干2名w)です。穴熊る、ともいいます(ウソです)。@noh1184

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

聖林寺十一面観音像:東大寺造仏所で制作された。大神神社の神宮司である大御輪寺の本尊であったが、明治時代の神仏分離令に際して聖林寺に移された。twitpic.com/8mu8ni

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

hakudoh.xsrv.jp/wp/?page_id=109現代の剣道では両手うち、宮本武蔵の五輪書では片手うちを基本、としてはります。なので能の型は昔の剣術スタイルなのでしょうか(^-^)でも確かに立衆は左手添えてますね... @kashiwagiyugehi @usagitan

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

自分の家庭の外で人々にほほえむことは、たやすいことです。あまりよく知らない人をお世話することは、実はとても易しいことなのです。あなたの家の中で毎日会っている家族を、おもいやりをもって、優しく、ほほえみを忘れずに愛し続けることはとても難しいことです。

と~ま君さんがリツイート | 121 RT

カカドゥ国立公園【オーストラリア】【複合遺産】 pic.twitter.com/8bouiwy7fQ

と~ま君さんがリツイート | 43 RT

「早慶上理の合格者数が伸びた高校 トップは神奈川・柏陽」。2位は千葉東、暁星、光塩(こうえん)女子学院の3校。ちなみに東京理科大の合格者が倍増したのが小石川(中教)、帝京大、横浜サイエンスフロンティア。(zakzakより)zakzak.co.jp/society/domest…

と~ま君さんがリツイート | 47 RT

大阪産業大のやらせ受験続報。大学が教頭を悪者にしようとしているようにも思える。→“告発者である付属高の元教頭が聞き取りを拒否しており、これまで本学の主張をお伝えできずにいた”「「やらせ受験」疑惑の大阪産業大が会見」(日刊スポーツより)nikkansports.com/general/news/f…

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

法隆寺五重塔初層塑像群:涅槃(ニルヴァーナ=釈迦入滅)の場面を表した塑像群。釈迦の入滅を悲しむ弟子や信者の様子を伝える。twitpic.com/8mth3d

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

自分の給料をここまで晒す管理人さんに敬服→「国立大学事務職員の年収(勤続1年目~7年目)」(国立大学職員日記より)blog.goo.ne.jp/la_old_septemb…

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始動しました、新しいクラスメートとも会いました

2013年04月12日 20時54分07秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 本格始動

 

 

 ゼミが始動した。ありがたいかぎりである。師に履修の仕方も相談申し上げて、さらに今後の研究生活についてご指導をいただく。これ以上は書けないが、愚生にとっては至福の時間である。

 さっそく家に帰ってから、師にご紹介いただいた書籍の検索をしていた。昨日、拙ブログでも紹介したモーレツな読書家のこともあったから、真剣度が違う。そういう要素を馬鹿にしてはいけない。なぜなら、愚生は無欲でやっているからである。まったくまったく何かになってやろうというのがない。だから、何を言われても腹が立たないのだけれど。

 新しいクラスメートとも今日会った。一人だけである。贅沢な講義である。修士から博士に進学してきた方である。修士論文の発表会で、ちょっと話をさせていただいた方である。これからの方である。うらやましいくらいに若い。というより、愚生がじじぃだっていうことなんだけど。彼女のご両親と愚生は同い年である。ハハハである。

 今朝は、2000字の報告書を書いていた。早起きしてそれから在籍校に出かけたのである。師に提出するためである。昨夜もやっていたのだが、途中で頓挫した。海外の大学に提出する報告書である。日本語であるが。

 なにがどうなってどうなるか、そんなことはわからん。チャレンジだけはしていくつもりであるから、めげないのだ。

 まにあって師に提出をさせていただいた。ある論文の要旨を書いていたのだ。愚生の書いた論文である。このブログの記事を書いているのも、新しいWindows8のノートパソコンであるが、道具に凝ってみるのもまたいいものである。

 

 後は、いいものが書けるかということだけだ。

 それは自己責任だ。

 こころして取り組むつもりである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(木)のつぶやき

2013年04月12日 05時09分16秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

こつこつとやる方には結局のところかなわないのである。アリとキリギリスではないが、アリは偉大である。 goo.gl/xL5tS


ヘッドライン | 社会 | 道内中学、柔道授業で10人骨折 必修化1年 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/news/2013/04/p…保健体育の教員採用試験では,柔道の安全指導に関する事項が必出だな。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

しかし校外実習と称してみんなで芝居か寄席に繰り出そうかと思ったら、ものすごい反応が薄くて若干萎えた。あんまりそういうことするセンセイはいないのかな。単にみんな忙しいだけか。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

ほんと履修のシステムはamazon見習ってほしい。「こちらの授業をとった人はこちらもとっています」「こちらの単位を落とした人はこちらも落としています」

と~ま君さんがリツイート | 3237 RT

唐招提寺盧舎那仏坐像:唐招提寺の本尊。堂々とした体躯と鋭い眼力は大陸的で、鑑真が伴った弟子義静の手による可能性が高い。盧舎那仏とは仏教の教えの権化とされる理想の仏といわれる。twitpic.com/9cg4b9

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

世阿弥自筆の能の台本(片仮名表記)と比べて世阿弥自身の文字遣いについて論じるなら、片仮名表記された世阿弥自筆伝書『能序破急事』(「花習内抜書」)と世阿弥が禅竹に宛てた自筆書状「六月八日書状」だけを参照すべき。世阿弥の場合、平仮名表記と片仮名表記で文字遣いが違うのは常識。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

大学のメールに北朝鮮からのミサイル注意のお知らせが。

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群【インド】【文化遺産】 pic.twitter.com/OLc75vBKXI

と~ま君さんがリツイート | 18 RT

『風姿花伝』第二物学篇(世阿弥自筆本は現存せず、後代の転写本のみ)だけを根拠に、世阿弥自身の仮名遣いを論じる人物がいる。学術的方法として間違っている。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

これは世の中、窮屈になるなあ。/ “急増する「偽学術誌」 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス” htn.to/RjGzUm

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

764/読人知らず/山の井の浅き心も思はぬに影ばかりのみ人の見ゆらむ #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

@akirevolution たくさんあるので難題ですね(^^) 『百姓の足 坊さんの足』は、単なる勧善懲悪ではないものを感じたのか、子供の時面白くて何度も読みました。あのお坊さんに対するお百姓さんの変わらぬ態度が、柔らかいけれど強い生き方に思えたのかもしれません。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

観世音寺馬頭観音立像:馬頭観音は怒りの激しさによって人びとを苦しみから救い、馬が牧草を食うように悪趣を取り除くといわれている。観世音寺は東大寺、下野薬師寺とともに「天下三戒壇」のひとつで、開基は天智天皇である。 twitpic.com/9cgiee

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

1万1千~1万5千年前の縄文式土器に、サケを煮炊きしたとみられる跡があったそうです。詳しい記事→ goo.gl/ajtzd

と~ま君さんがリツイート | 60 RT

【4月30日発売予定】『生命と医療の倫理学 第2版 (現代社会の倫理を考える)』(伊藤 道哉著 丸善出版) 【Amazon紹介文】「医療倫理を巡る情勢の激変に伴い全面改訂」 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/462…

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

【4月19日発売予定】『糞袋の内と外』(石黒 浩著 朝日新聞出版) 【Amazon紹介文】「人間は感覚器が集まった糞袋である。しかしその糞袋は、自分が自分であるということを確認する手段を持たない。」 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/402…

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

西大寺釈迦如来立像:孝謙上皇の発願により建立したこの寺院は、奈良時代に、東の東大寺に対して西の西大寺と称された。造形技法は清凉寺の釈迦如来に着想を得ている。twitpic.com/9cpw32

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

神は決してご自分を私たちに押しつけたりなさいません。あなた方は、神が与えてくださった愛で、この世界を満たしているのです。

と~ま君さんがリツイート | 16 RT

平安期儀式書に猿顔の印 宮内庁所蔵、謎深まる - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201304/CN20…

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

【文】文化庁では、「特集陳列 平成25年新指定国宝・重要文化財」を4/16(火)より東京国立博物館で開催します。新しく国宝・重要文化財として指定されることになった53点を出品。詳細はこちらのPDFから→bunka.go.jp/ima/press_rele… #mext

と~ま君さんがリツイート | 35 RT

”戦闘に参加した兵士の75%は大小失禁を経験しないようだが(25%はする!)、ほとんど全員がいわゆる「ストレス性の下痢」を起こす。ギリシア語では「腸が水に変わる」と言う。” j.mp/KvdJV9 『「戦争」の心理学』グロスマン&クリステンセン

と~ま君さんがリツイート | 17 RT

ティムガッド【アルジェリア】【文化遺産】 pic.twitter.com/64KuVvMLBN

と~ま君さんがリツイート | 47 RT

東大寺誕生釈迦仏立像・銅造灌仏盤:灌仏会の本尊として造られた。。東大寺にふさわしく、像高10㎝前後の像が多い古代の誕生仏の中にあって、像高47cmと誕生仏としては破格の大きさを誇る。twitpic.com/9cq801

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢文を読みこなすだけでも、かなり困難なのに

2013年04月11日 22時17分15秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

もの凄い読書家のブログを

 

 

 漢文を読みこなすだけでも、かなり困難なのに、それを日課にされて、しかも廣文書局の知不足斎叢書本『論語集解義疏』の影印本とか、経典釈文とか、論語集解とか、古語の部首を小学生の使っている学習帳で毎日1時間書写して練習しているという豪の者という方に出くわした。普通に仕事をやりながらやっておられる。凄い方である。このような書籍は、知っている方は知っておられるだろうが、かなり読むのが困難である。

 さらに色マーカーを使って、注釈本を参考にしながら、自己所有書籍への書き込み方法まで写真を使って、教えてくださっている。これはたいしたものである。こういう方が実際におられるのだ。感動した。すばらしいものである。

 早速真似をさせていただいている。やはり、手書きをしなくちゃいかんのだろうなぁと反省もしている。根性のいる作業である。こういう方こそ、否、こういう方で無いと古典を語ることはできないのだろう。まだまだである。愚生なんか、足下にも及ばない。

 そのブログは續・積讀日記

 

 一度拝見してすっかりファンになってしまった。このような境涯を生きていきたいものである。ムリでもいい。否、ムリだからこそチャレンジする価値はあると思うのだが。こつこつとやる方には結局のところかなわないのである。アリとキリギリスではないが、アリは偉大である。

 

 

 けふは、私的な用事であちこちと出かけていた。しかも午前中は在籍校とは違う大学で授業をしてきた。疲れましたなぁ。さらに夜は、塾のヨルバイトである。こちらもけっこう疲れる。国語ならいいが、英語もあってなかなかハードである。楽しみだからやらせていただいている。ふれあいがである。ボルノオのいうように、教育は雰囲気というものが一番大切である。目には見えないものが、生徒を感化する。

 なかなか難しいものだけれども。書いているほど一丁前の授業はできないしねぇ。

 日々反省であります。

 反省だけが、取り柄ですから。

 (^-^)/

 

 けふはこれにて、寝ます。22:16ですけど。疲れましたので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(水)のつぶやき その2

2013年04月11日 05時14分40秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

築地本願寺では毎月16日に親鸞聖人御命日法話を開催しております。親鸞聖人のご命日をご縁とし仏様のおはなしを聞く機会です。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

遺跡発掘調査の仕事で遺物を撮っていたときの写真が出てきました。遺物写真には決まった撮り方がありますが、これは扉用なので自由に撮っていいとお許しが出たもの。狂喜して思い切り好きなように撮りました。中世の遺跡からの出土遺物。中世陶磁です。 pic.twitter.com/m9SnlEBAK7

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

法隆寺勢至菩薩像:廃仏毀釈運動の際に海外に流出し、現在は仏・ギメ東洋美術館所蔵となっている。発見したベルナール・フランク氏の尽力により、94年の法隆寺展で一時帰国した。当時の様子は日経新聞「流浪の菩薩、仏縁で里帰り」に詳しい。twitpic.com/9ef5m4

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

けれど、もっとおおきな苦しみは、だれも側にいてくれない、孤独で愛されていないことなのです。だれからも愛されないこと、これこそが、人類が経験することの中で最悪の病気だということを、私はますます確信するようになりました。

と~ま君さんがリツイート | 40 RT

カザン・クレムリンの歴史的・建築的複合体【ロシア】【文化遺産】 pic.twitter.com/kpZHn1bJWK

と~ま君さんがリツイート | 18 RT

とある高名な中世史家はマツダ・ファミリア ディーゼルのMTを乗りつぶされていたが、末期にはスピードメーターが動いてなかった(←本当)。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

<能楽>「能楽にもっとエンタメを」 芸術選奨 文科大臣賞 観世清和(東京新聞4/8) tokyo-np.co.jp/article/entert… 「芸術選奨受賞は、主演した三つの演目が評価…『定家』。小書の『袖神楽・露之紐解・甲之掛』…『江口』…復曲した『阿古屋松』」

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

おぉ!素敵(*^ω^*) RT @_HOTEI: 今日は美樹さんの一足早い誕生会!江角さんとの姉妹のようなツーショット。和やかなひとときをありがとう! pic.twitter.com/CWy1EFwV8C

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

うちの初代イプサムはついに16年目に突入。車って、もつもんだ。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

四月の高野山では珍しく、桜の咲く中雪が… pic.twitter.com/7rXEX4YpHF

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

興福寺仏頭:もとは山田寺の薬師三尊像の中尊であった。鎌倉時代に山田寺から奪われ、興福寺東金堂の本尊とされた。1411年の火災で頭部以外が焼失し、現本尊の台座下に安置されたが、1937年の改修中に発見された。twitpic.com/8mszkt

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

観世元雅奉納の能面の展示…! RT @kazuAA11 「平成25年 新指定国宝・重要文化財」展の開催、会場:東京国立博物館、期間:4月16日 (火)~5月6日 (月)。出品の中に「木造 能 狂言面」三十面あり。(天河神社) bunka.go.jp

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

やっぱりお酒飲むのに3千円じゃなくって、話したい人と数名で珈琲や紅茶片手に話したほうが絶対実りあるって!珈琲飲みニケーションのが友好も親交暖められるって!

と~ま君さんがリツイート | 18 RT

マサガン【アル・ジャディーダ】のポルトガル様式市街【モロッコ】【文化遺産】 pic.twitter.com/T38r53Kk9m

と~ま君さんがリツイート | 16 RT

竹内洋教授の『立身出世主義』NHKライブラリー(1997年)を読んでいる。新聞,雑誌,小説,回顧録などの資料が幅広く狩猟されている。相当,国会図書館通いをされたんだろうな。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

大学図書館にて、てきとーに論文の採集。目的意識を持って調べものするつもりが、メモを持参するのを忘れたのです。とりあえず表章先生の「能〈忠信〉小論―改訂上演に際して」(『観世』平成7年12月号)。師匠が《忠信》を演じられた際、大成版謡本と少し違ったのはこの改訂の関係かな…?

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

法隆寺夢違観音像:この仏像に祈れば、悪夢をよい夢に変えてくれるという信仰がある。丸顔でふくよかな白鳳期の仏像。twitpic.com/8msy4l

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(水)のつぶやき その1

2013年04月11日 05時14分39秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

永遠に目覚めなくては、あっちの世界の住民になってしまう。そいつは、まだまだたまらんことである。やるっきゃないですな、やるっきゃ。 goo.gl/poeZv


デフレなんだから実質的に定期昇給してるじゃんと言い出す我が勤務先にもそういいたいです。 RT @tadataru: 「ずっと給料が上がらない」というのは、社会にとてつもない絶望感をもたらすのだが、デフレ派はこれを無視している。

と~ま君さんがリツイート | 12 RT

【女流義太夫】4月28日1時「第10回はなやぐらの会」紀尾井小ホール。生誕360年の近松門左衛門作「嫗山姥(こもちやまんば)」初期の義太夫節でおおどかな曲です。竹本駒之助(人間国宝)・鶴澤寛也・鶴澤津賀花 お話矢内賢二(立正大学准教授)tsuruzawakanya.com/schedule#sched…

と~ま君さんがリツイート | 25 RT

広隆寺木造弥勒菩薩半跏像(泣き弥勒):百済からの貢献仏とされる。56億7千万年後の未来に姿を現われて、多くの人々を救済するといわれている。twitpic.com/9cq9eq

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

歴史講座:講座で学ぶ「日本のはじまり」 全6回無料、参加者募集--明日香 /奈良 mainichi.jp/feature/news/2… 県立万葉文化館(明日香村飛鳥)は、歴史講座「飛鳥歴史紀行-日本のはじまりを訪ねる旅」の参加者を募集している。全6回、無料。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

台座長い独特の造形 岐阜市の美江寺で円空仏発見 gifu-np.co.jp/news/kennai/20… 台座の一種である「裳懸座(もかけざ)」が長い特殊な形で、円空仏の中でも珍しい形

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

【古詩について】「解」について 古詩では、意味的なまとまりを「解」と云います。通常は、四句一解とします。例示した古詩では、前四句が一解目、後四句が二解目となる詩です。...facebook.com/photo.php?fbid…

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

「信州善光寺出開帳」回向柱 気仙杉の大木活用 tohkaishimpo.com/scripts/index_… 東日本大震災復興支援として、東京・両国の回向院で27日(土)から始まる「信州善光寺出開帳」。陸前高田市内で行われてきた、参道に建立される回向柱の加工作業が9日に終了した。

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

オーストラリアの囚人遺跡群【オーストラリア】【文化遺産】 pic.twitter.com/foh8M3HA4i

と~ま君さんがリツイート | 13 RT

露外相「ミサイル発射は冗談では済まない」 北を厳しく批判! trib.al/pCx24ow @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 10 RT

【宦官(かんがん)―側近政治の構造 (中公新書)/三田村 泰助】その当時の思想の流行や皇帝の性格が書かれながら宦官という勢力と著名な人物を書いてあり、わかりやすくおもしろい。光を受けるものは影を好む。... →bit.ly/12HeRj5 #bookmeter

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

750/凡河内躬恒/我がごとく我を思はむ人もがなさてもや憂きと世をこころみむ #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

広隆寺木造阿弥陀如来坐像:阿弥陀如来像は追善のために造像されることが多かったことから、840年の淳和上皇の死去を契機につくられたのではないか、あるいは842年に死去した嵯峨上皇の1周忌につくられたのではないかなどといわれている。twitpic.com/9csagt

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

広隆寺半跏思惟像:アカマツの一木造で、アカマツ材の木造は朝鮮半島に多い。秦河勝が聖徳太子からこの像と思しき朝鮮伝来の仏像を与えられ、広隆寺を創建したとされる。南朝様式の仏像。twitpic.com/8mstu1

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

中学剣道部監督が体罰 熊本の強豪校、4月に指導再開 t.asahi.com/afec

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

エーランド島南部の農業景観【スウェーデン】【文化遺産】 pic.twitter.com/AtqTN2niHR

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

子どもと一緒に石垣島へ キッズホテリエ体験プラン|新着!世界のホテル・インフォメーション|CREA WEB(クレア ウェブ) crea.bunshun.jp/articles/-/2969 @CREA_webさんから

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

ゴッホの大好きな小学生の娘。米国滞在時に見て、昨年度のヨーロッパ滞在時にパリでも見て、それでも京都市美術館に行くと言っている。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

そうそう、意外と期間が短いんですね、狩野山楽・山雪展、京都国立博物館、5月12日(日)までsanraku-sansetsu.jp

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

★ついに完成!「柳ケ瀬BOOK」★4月13日(土)、やながせ一箱古本市の開催と同時に、一斉発売開始です! ow.ly/i/1RkIy まずは一箱古本市会場と「ハロー!やながせ」参加店のみでのお取扱い。5月以降、通信販売や全国のお店での販売を開始する予定です。

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

749/藤原兼輔/よそにのみ聞かましものを音羽川渡るとなしに見なれそめけむ #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

中宮寺半跏思惟像:片足をもう一方の足の上に乗せて台座に座る体勢を、半跏という。中宮寺では如意輪観音菩薩と伝えるが、実際は修行中の弥勒菩薩の姿を現す。南朝様式の仏像。twitpic.com/8msrsc

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

この方の読書量は並ではありません。先日のブログでは、能面の昔の着け方を遺した武蔵一宮氷川神社の神楽の写真も紹介してくださいました banketong.wordpress.com/2013/04/07/%E3…

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

身分的に蔑視されたり、持ち上げられて華やかな場に身を置かされたり、幼少時から浮沈上下を繰り返した世阿弥。その生活実態は不詳の点も多いけれど、華やかで浮いた場の享楽に溺れず、中年以後の試練に遭っても稽古・工夫の人として一筋に子孫に道を伝えようとし続けたその姿に、新たに感慨を覚える。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

曽我兄弟の仇・工藤祐経が兄弟の父・河津祐泰を射殺したのは、祐泰の父・伊東祐親が祐経の所領を横領したから。祐経は鼓に堪能だったそうで、平ら重衡や静御前の前でも鼓を打っているという。なんか「いかにも悪人な仇敵」とはまたちょっと違う工藤祐経像が見えるのは興味深い。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道を久しぶりにやった

2013年04月10日 14時34分25秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 

鏡なんて捨てた

 

 

 昨日は柔道を久しぶりにやった。冬の間は寒くていけない。いけないものはやらないにこしたことはない。第一、健康によくない。もう技術的な向上も愚生はあり得ないし、体力もつかない。ナイナイづくしである。しかし、このところの暖かさに冬眠から眼が覚めた熊のようにのこのこと居住地の道場に出かけてしまったのである。

 立ち技をやっていた。ところがである。ちゅーぼーとやって息がきれるのだ。わらっちまったですなぁ。こんなんじゃなかったはずだと思うのだけれども、思うだけである。まったく情けない。

 小さいときから、愚生と稽古してきたから、相手のちゅーぼーは普段は手を抜いても愚生とやるときだけは全力でくる。眼が真剣である。こっちは、ふらふらである。振り回されて、何度も膝をつく。相手を褒めて自信をつけさせるというような余裕はない。じじぃになったなぁとしみじみ思ったのだ。

 時々、負け惜しみでいうことがある。美男子は、金と力がないものであると。その冗談が冗談ではなくなってしまった。ホントウに力がない。あ、金は元々ない。さらにかつての美男子であったと~ま君は、老いてしまったのである。見る影もない。かわゆい少年であったのに、時間は実に残酷である。だからもう鏡を見ない。鏡なんて、捨てた。もう二度と愚生の前に現れないように、と。(^0^)

 もう他者にどう思われているかなんて、無いのだ。だから、平気でいられる。頭髪が無くてもである。ハハハである。おしゃれもしない。ヘアトニックとか、ポマードとかもつけない。つけるケがないのだ。その「気=ケ」がないのだ。あんまり気にしないから、配偶者が怒る。いろいろ着る物を買ってきてくれる。もう面倒くさいでござる。リタイアしてからはスーツを着ることはまったく無くなった。ネクタイもしない。よほどのことがないと。

 普段は出かけるときも、自由人のようだ。まるっきり。ブレザーくらいは着るが。シャツもボタンダウンでネクタイはしない。靴もそう。いわゆるビジネスシューズは捨てた。

 これからはもっと自由にしようと思っている。赤シャツでもいいと思っている。還暦を過ぎたのだから。次に買う車は、真っ赤な色にしようと密かに計画しているくらいだ。ロータリーエンジンのスポーティな車がいい。

 大型オートバイにも乗っていた。55歳くらいまで。こっちの購入計画も立てていたら、配偶者にばれてしまった。400くらいのヨーロピアンを、ホンダあたりからと思っていたら、頓挫した。

 いつ死ぬかわからないからと思っていたら、まだ長生きをせよとのたもう。オレなんか生きていたら、生涯学習ばかりやっていて、まだまだどっかの大学に通うだろうから、金喰いじじぃでございますよ。ハハハ。

 

 明日から、在籍校ではない大学で講義をしなくてはならない。けふはその準備もしていた。なかなかおもしろい講義にするつもりだ。拙ブログでは話題にできないから、ちょこっとだけ書かせていただくのだが。どんな学生さんが来るのだろうか。なにしろ教員採用試験を受けたいと希望しているまじめな学生さんである。こちらも真剣にやっている。人の一生を左右するからである。だから資料は実に充実している。自画自賛かな?・・そんなこともないと思っているけれども。

 その大学は在籍校と愚生の居住地を挟んで反対側にある。北と南である。だから、あっち行ったり、こっちへ来たりで楽しいのである。まためまぐるしい新年度が始まる。ありがたいものである。

 冬眠から目覚めてよかったと思う時節である。

 もっとも、永遠に目覚めなくては、あっちの世界の住民になってしまう。そいつは、まだまだたまらんことである。やるっきゃないですな、やるっきゃ。

 そういうことである。そういうこと。

 

 

(^_-)-☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日(火)のつぶやき

2013年04月10日 05時09分48秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

大事なのは、テーマがあるかどうかということである。テーマが無くて、助平根性で、大学のセンセになりたいというようなことではテーマの追求にはならない。 blog.goo.ne.jp/tym943/e/26ef9…


ブログ更新。データえっせい: 教員の生活時間の変化 tmaita77.blogspot.com/2013/04/blog-p…教員の生活時間は,この10年間でどう変わったか。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

【インターネットで聞く法話】インターネット上でご法話(仏さまのお話し)を配信(MP3形式)しています。更新日は毎月11日・21日です。ぜひご利用下さい。tsukijihongwanji.jp/tsukijihongwan…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

738/藤原因香/玉ぼこの道はつねにも惑はなむ人をとふとも我かと思はむ #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

心理学の先生曰く、2chに書かれている罵詈雑言は手書きだと書けないそうです。パソコンだと簡単に文字が出るので、そういう事が書けるのだそうです。確かに僕も、「今日も脳内彼女と一緒にお昼のお弁当ターイム!」なんて手書きで書いたら泣きたくなります。

と~ま君さんがリツイート | 9232 RT

この時光行は鎌倉幕府の要人として建仁寺建立の為の一時上洛でした。短い滞在期間という焦りがあったと思います。一方俊成様は御年89歳。九十賀の前年で親行の質問に痛い所に手が届くような応答は無理でした。 RT@toshinari_bot 11歳の子にかわいそうなことをしてしまいましたね

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

”マナ観念は人類に普遍的とはいわないまでも、広くゆきわたっており、それが欠けている社会はむしろ文化変容の結果、[マナ観念が]人格的な神や霊魂の観念にとって代わられたせいではないかと思われる。” j.mp/tgZxQA 『もののけ ものと人間の文化史』山内昶著

と~ま君さんがリツイート | 15 RT

3/6産経新聞の《書評倶楽部》(京セラ顧問・伊藤謙介さん)で,丸山健二『我,涙してうずくまり』( iwnm.jp/025779 )が紹介されました.? sankei.jp.msn.com/life/news/1304… 「本書は…根源の問いを,現代人に深く美しく投げかける」

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

しまむら社長が「英語使えない優秀な学生はどんどんウチに来い」って言ったら、すごい優秀な人材が集まるんでないか。

と~ま君さんがリツイート | 92 RT

高野山で昨秋実施され好評を得ました「六波羅蜜」が5月のゴールデンウィークでも行われることとなりました。詳しくはリンク先をご参照ください。koyasan.or.jp/event/20130503…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

佐々木高明・国立民族学博物館元館長が逝去されました。中公新書では、ご著書『照葉樹林文化とは何か』およびロングセラー、上山春平編『照葉樹林文化』がございます。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-…

と~ま君さんがリツイート | 11 RT

古代都市テーベとその墓地遺跡【エジプト】【文化遺産】 pic.twitter.com/TFPKel57Y3

と~ま君さんがリツイート | 28 RT

東大・京大合格者の出身高校。2010年春の合格者5,928人と,同年春の高卒者101万人の比較。国私立高校の優位。国立高校からの輩出確率は,期待値の20倍!以前,こうした偏りが問題視され,人為的な是正をすべきという意見も出された。 pic.twitter.com/0VsAIcYevr

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

永平寺一葉観音:この像は昭和47年(1972)に開眼供養が行われたもので、高祖大師が中国より帰朝の折、海が荒れ船中で苦しんでいた時、観音普門品偈を唱えると一葉の観音が現じ、荒波も静まり無事帰国できたという因縁による。twitpic.com/9csqzg

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

病気の人や体の不自由な人は、体を使って働くということでは何も分かち合うことはできません。そこでこういう人たちは、私たちの会のシスターやブラザーのひとりを選んで、シスターやブラザーが行うどんな働きにおいても、自分の苦しみをささげながら完全につながりをもって貢献しているのです。

と~ま君さんがリツイート | 12 RT

キンデルダイク=エルスハウトの風車網【オランダ】【文化遺産】 pic.twitter.com/9JxoobX7QB

と~ま君さんがリツイート | 38 RT

「世界の大学教授が選ぶ世界大学評判ランキング…東大は3年連続トップ10入り」。日本の大学は。。9位東大23位京大51位から60位の間に阪大61位から70位の間に東北大、東工大の5校。(リセマムより)resemom.jp/article/2013/0…

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

転生:平櫛田中が大正期に制作。一見不動明王だが仏教的意味はない。造形面では天平や鎌倉の仏像研究が背後にある。「生温いものは鬼も喰わぬ、喰うには喰ったが気持ち悪く、流石の鬼でもはき出してしまう」という田中が幼少期に聞いた話が題材。twitpic.com/8mv52k

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

御室桜は、まだまだ満開です。 pic.twitter.com/q0VTeJTYIk

と~ま君さんがリツイート | 48 RT

サリャルカ - 北カザフスタンのステップと湖群【カザフスタン】【自然遺産】 pic.twitter.com/4XSTnVBUzM

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

県内58寺院から仏像搬入 16日から千葉市美術館が企画展 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ chibanippo.co.jp/c/news/local/1…


“千葉のお遍路”始まる 歴史伝える冊子も制作 千葉寺十善講 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ chibanippo.co.jp/c/news/local/1…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の精霊に誘われて、ふらふらと旅に

2013年04月09日 08時59分14秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

パスポートの手続きが終了した

 

 

 昨日、パスポートの手続きが終了した。これで、現役時代から海外旅行に憧れていたのが、退職してようやく行けるようになる。花の精霊に誘われて、人心の美しい国に行ってみたいものである。あくまで人心の美しい国である。闘いを好む国はごめん被りたい。

 喫緊の課題があるからパスポートをとったのであるが。6月に行きたい国というか、行かねばならない国があるからである。駄文と関係しているのだが、心配なのが闘いのことである。ミサイルを脅かしの手段としてエスカレートしている国があるからである。トラブルになったら、パスポートは無駄になる。ま、10年有効だというから、その時は別の国に目を向けるけれども。

 しかしである。愚生が、こうやっていろいろと努力しているのを信じない方が多い。笑ってしまうくらいに多い。

 最初は、学生というか院生であるということを信じない人がいるということである。修士も論文を書いてとったのかと聞く人が未だにいる。さらに、在籍校でも本当は勉強なんかしていないのではないかと聞く人がいる。なんでか?と考えていてはっとなった。そうかそういうことだったのかと思い至った。配偶者がちょっと言ったことで、気がついたのだ。

 「大学に就職したって思っているんじゃぁないの・・」という配偶者の発言で、そうかそういうことなのかと気がついたのである。つまり、大学の宣伝で高校回りが本業で、学費も免除されているのではないのかと思われているんだということである。確かに、生徒募集で肩書きをもらって、高校を巡っている元高校の校長という方がおられるのは知っている。それはそれで立派なお仕事である。文句のつけようがない。その方々なりの生き方であるから。

 さらに、学費も払っていないのではないかとも思われているのだろう。学費免除で、大学の広報をしているのだろうってわけである。とんでもない。アタシャ、しっかり学費はお支払いしている。在籍校には感謝しているが、別に広報はしていない。拙ブログで広報をしているつもりもない。在籍校のことを知りたかったら、愚生に直接聞けばいいことであるから。内部にいるのだから、こんなに確かなことはない。真の意味での内部評価である。しかも愚生は学校評価を徹底的にやってきた現場人であったから。ふふ・・・

 三番目には、在籍校を出て(退学して)何をするのかということを未だに聞かれる。何になろうとしているのかというのである。なんにもならないと答えると、怪訝な顔をなされる。笑ってしまう。学問のためっていう答えでは、マンゾクしていただけないようである。郷土史のグループに後半生はお世話になるつもりであるから、なんかの役に立つかもしれないが、そんなことはたいしたことではない。肩書きの通用しない世界であるから。論文がどれだけいいものを書けるかということだけが、ポイントだから。

 教職大学院大学を出て、今は特別支援で活躍されている方がいる。そういふ方も、そのような大学院に行ったのだから当然のように教員としてのエリートコースを歩むだろうと言われていた。しかしテーマがあって、現在の職場で活躍をされている。テーマがあるから、勉強されたのである。ナニカになろうとか、出世のためではないのである。それでいいではないか。自分で決めたのだから。そもそも、愚生は学校に関してだけは、目的主義が嫌いなんである。

 大事なのは、テーマがあるかどうかということである。テーマが無くて、助平根性で、大学のセンセになりたいというようなことではテーマの追求にはならない。世の中に出て、教授のイスにしがみつきたいということでは、テーマの追求が不可能になるではないか。だから、愚生のような老人が大学院に入ってくると、何しにきたんだ、じゃまだという先日のTwitterのような書き込みが現れるのである。大丈夫でっせ。愚生は、若い研究者の邪魔はしないから。ご安心を。

(^0^)

 塾だってアルバイトで楽しみだからやっているんである。本当である。ちゅーぼーと会話をするのが、なにより楽しみである。つまらない冗談を言いながら、山形の進学高校で得た知識をフル活用しながらできるのだからこれはたまらない。高校受験程度なら、今でもできるからである。国数英ならばである。

 大学講師の方も、そう。楽しいからやらせていただいている。学生さんと教員になるための勉強をさせていただいている。資料は自作ので130頁くらいある。これもまた、後継者育成のためにやっているだけである。

 後は、花の精霊に誘われて、ふらふらと旅に出かけるだけである。

 4月末に角館と弘前に行く。そう、桜の精霊に誘惑されたのである。

 6月には小豆島にいくことにした。あと、海外に。これはどんな精霊が誘惑したんだろうかわからないけど。あ、絶対にないことが一つだけある。美人の精霊にだけは誘惑されていないのである。なんてったって、配偶者という監視つきであるから。もっとも、その前に比叡山の僧兵みたいな、否、僧兵そのものをアレンジしたヘアスタイルだから(アレンジのしようもないけど)、誰にも相手にされない。ハハハ。

 

 

 そういうことである。そういうこと。

 

 (^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(月)のつぶやき

2013年04月09日 05時32分15秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

沖縄・円覚寺木像:円覚寺はかつて首里城北に位置した臨済宗寺院で、15世紀に尚真王(第9代琉球国王)の名で開基した王家代々の菩提寺。冊封使をもてなす迎賓館としても利用された。戦前は仏殿が国宝指定されていたが、首里攻防戦で消失した。twitpic.com/9dffn3

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

イシマンガリソ湿地公園【南アフリカ共和国】【自然遺産】 pic.twitter.com/rdWUKGmDEs

と~ま君さんがリツイート | 18 RT

@kashiwagiyugehi @bloodstonegirl @hikaru_morisita ↓良基は、少年世阿弥への恋文まがいの手紙を東大寺尊勝院の僧経弁に送ってもいるのですが、本気ではなく、義満と交流のあった経弁が、その美文の手紙を義満に見せることを計算に入れた行動と。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

@kashiwagiyugehi @bloodstonegirl @hikaru_morisita ↓二条良基が世阿弥の連歌を褒めて世阿弥に「藤若」の名を付けたのは、「大した児だ」という純粋な感心もあったのでしょうけれど、背景にいる足利義満を意識しておもねっているふしもあります。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

『政宗君記録引証記』とか『伊達政宗記録事蹟考記』という記録。私は『大日本史料』が引用している、今井宗薫宛の伊達政宗書状を読んだことはあるのですけれど、まとめて刊行などはされていないのでしょうか?

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

↓そんな「バイト先生」が,大学教育の多くを担っている。年収200万円台ってあるけど,講師給だけで200万稼いでいる者なんてあまりいないんじゃないかな。半期1コマ15万とすると,13コマ以上持たないといけない。そんなに授業持たせてもらっている人って,多くないと思う。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

今日、入学式の学校は多いでしょう。新入生のみなさんへ。/大学の新入生はまず勉強すること。「大学は勉強しなくても大丈夫」なんてオジサンは無視。一度、気を抜いたら、取り戻せなくなるよ。 d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/2…

と~ま君さんがリツイート | 61 RT

明治、立教、成蹊…年収200万円台、劣悪な待遇で教壇に立つ非常勤講師の悲哀 mynewsjapan.com/reports/1471 非常勤講師として週10コマを教えているが、年収は200万円台にとどまり、社会保険にも加入できない。

と~ま君さんがリツイート | 71 RT

神に私たちの愛を表す時に、自分がみすぼらしくちっぽけで、無力であることを恐れるのはやめましょう。病気の人にあげる一杯の水、赤ちゃんに食べさせ、知的障害を持つ子どもに教えること、自分の家族にほほえみかけるような喜び、これらすべてのことが、今日の世界における神の愛なのです。

と~ま君さんがリツイート | 35 RT

@kashiwagiyugehi @bloodstonegirl @hikaru_morisita ↓「記者不知」とある無題の記録で「不知記」と呼ばれてきました。その永和四年(1378)4月25日条に「先日猿楽観世 垂髪、於准后連歌当座構美句事」云々と。この「准后」は二条良基。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

フランドル地方のベギン会修道院群【ベルギー】【文化遺産】 pic.twitter.com/wn7k1LTxDp

と~ま君さんがリツイート | 16 RT

@kashiwagiyugehi @bloodstonegirl @hikaru_morisita 横から失礼します。世阿弥が足利義満とそういう関係にあったのは確かだと思います。当時の記録に「猿楽観世 垂髪」とある「垂髪」はいわゆるお児さんを意味する言葉ですので。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

奈良国立博物館の特別展、当麻寺―極楽浄土へのあこがれ―は6月2日まで、奈良二上山の麓、当麻寺の寺宝が一堂に会するうえ関連資料も展示される「史上初」の展覧会と。展示品一覧がこちらにあるようですnarahaku.go.jp/exhibition/201…

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

721/読人知らず/淀川のよどむと人は見るらめど流れて深き心あるものを #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

龍門石窟【中華人民共和国】【文化遺産】 pic.twitter.com/6gS3JQCwqa

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

思想の言葉 フロイトとベルクソンの彼岸 : 「無意識」のゆくえ (「無意識」の生成とゆくえ) / 渡辺 哲夫: (1068):2013.4, P.3-6 bit.ly/Zs0y4W

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

タッシリ・ナジェール【アルジェリア】【複合遺産】 pic.twitter.com/GrGY9Fwt3q

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

宗教的な思想・信条・信仰の違いで異国民と対立している国もごめん被りたい。 goo.gl/sOXKo


上野大仏:江戸時代初期に村上藩主・堀直寄が戦死者慰霊のために建立するも度重なる災害で倒壊したため、堀直央の寄進により大仏を新鋳再建した。しかし、関東大震災で完全に崩壊し、再建のめどがたたなかったため、現在は頭部のレリーフのみ残る。twitpic.com/9egidc

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

教職員のメンタルヘルス対策検討会議の最終まとめについて(文科省)mext.go.jp/b_menu/shingi/…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ブログ更新。データえっせい: 都道府県別の有業男女の朝食欠食率 tmaita77.blogspot.com/2013/04/blog-p…自分の県の朝食欠食率はどれほどか。それが分かる参考データを提示。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

必死で受験勉強をするのは、山の頂点を目指すようなものかもしれない。やっと頂に着いたと思ったら、さらにその先に、もっと高い山がありました。次の山を目指すには、一度、谷に降りなきゃいけなかったり。人生なんて、そんなものかも。

と~ま君さんがリツイート | 22 RT

ヴィースの巡礼教会【ドイツ連邦共和国】【文化遺産】 pic.twitter.com/eE8A0BlupW

と~ま君さんがリツイート | 33 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/