ボランティア するより される方・・・・とは思いつつも、老人大学での課題として意識しています。
美容師が特別養護老人ホームをボランティア訪問〈常陸太田市〉茨城新聞ニュース(2015.9.9)
ボランティア するより される方・・・・とは思いつつも、老人大学での課題として意識しています。
美容師が特別養護老人ホームをボランティア訪問〈常陸太田市〉茨城新聞ニュース(2015.9.9)
カントと、おバカキャラのミニスカオネーチャンが対談したら・・
哲学者カントというのはチョ~有名人である。
しかしながら、その著作群は、それこそ群を抜いて難しい。つまり、彼の哲学そのものが難しいから、出来ることならおつきあいしたくないというのが、正直なところである。
哲学なんて、こんな小難しいことをやらなくても、生きていけるではないか。世間智と、小心者の狡猾さと、テキトウに妥協しながら生きているのが、私のような庶民である。
確かに哲学は難しい。
哲学者の書いた論文なんか、何度読み返しても、アカン。理解できない。だからもう諦めてしまった。オノレのアタマの悪さにまたまた絶望してしまった。なに、若い時からである。
学部時代は、周囲の友人に哲学を専攻している男子が多かったから、彼らにおおいに触発されたのであるが。オノレの身になったものはあまりなかった。なぜなら、理解できなかったからである。
しかしである。
哲学は理解できなくても、哲学者のことは理解できるのである。そうなのである。両者は違うものであるからだ。哲学者をこちらの側に引き込んでしまって、私のレベルでもって読書体験をしていくと実におもしろい。
もっとも、そういうのは本流ではないというご指摘やご指導もあるだろう。しかしである。私は、そもそも本流を歩んだことはただの一度もない。ないから、気楽にやれる。読書である。文学とか、歴史とか、哲学もいっしょくたにして、それこそ同時並行で読む。
ま、病気してからはなかなか座って読書するっていう気取った行動をすることができなくなったけど。ちなみに、この記事も立ったまま打鍵しているし。健康のために。
わはははっはははっははっははは。
カントに戻る。
カントは結婚しなかった。
そのことを書いてみたいのである。
カントは生涯結婚しようとしなかったと私は思う。ましてや、表題にあげたような「おバカキャラのミニスカオネーチャン」なんかとの出会いも対談も絶体になかったであろうし。もっともミニスカオネーチャンなんかいなかったか。1700年代には。
研究者の中には、違う、カントは「二度恋愛し、二度結婚しようと思った」と言われる方もある。(ボロウスキー)
身持ちの堅い哲学者であったことは間違いないだろう。この辺りは私もそうだ(え?・・・)。
なにしろ、まったく決まった時間に歩いていた御仁である。帰宅して、決まった道筋を決まった時間に散歩した。あまりに時間が正確なので、散歩の通り道にある家では、カントの姿を見て時計の狂いを直したと言われる。
こういう人である。
だから好きなのだ、私は。とてもそんな風にはできないからである。真似たいけど、できない御仁というのは世の中にごまんとおられるが、カントがその筆頭であろう。
教師としても、かなり優秀であったらしい。なにしろお会いしたことがなかったので書かれているものから知るしかないけど。
で、WIKIには「カントはケーニヒスベルク大学の哲学教授となったが、その授業の様子を、当時の弟子のひとりであるヘルダーが伝えている。ヘルダーによれば、カントの講義は精彩に富み魅力あるものであった。カントはいきいきと語る熱心な教師であった。カントが旺盛な知的好奇心を持ち、その話題が豊かであったことからも、教師としてのカントの姿が彷彿とされる。」と、教育者カントのことが書かれている。
これがホントだとしたら、私は絶体真似したい。
「旺盛な知的好奇心を持ち、その話題が豊かであった」という部分である。
生涯学習の理想ではないか。
じいちゃんになったからと言って、なにも消極的に生きている必要もないからだ。話題も豊かな方が、おおいに結構である。ただし、説教は良く無い。黙っているにかぎる。後輩とか、年少者に対して不満に思うことがあっても、そんなこたぁクチに出してはならない。
ただの意地悪ジジイでしかない。
文句を言いたくてもじっと我慢しているのが一番である。これが生き延びるコツでござんすよん。マジに。
あ、カントであった、カント。元に戻ります。
結婚しなかったカントということで書き始めたのであった。思い出した。
それで言いたいことが「生涯恋愛しなくてもなんら不思議なことはない」ということである。そもそも結婚の前提として、恋愛があるっていうのが、私は不満なのである。
?
なんでか。
青年時代は、恋愛に没頭していく時代であると信じて疑わない御仁がいるから気にくわないのである。またまたあるいは、フロイトのような性的な精神分析をもってして、安易に他人のこころを分析して一人悦に入っている御仁もいる。
精神分析家が嫌いなんである。アタシャ。四年前、京都龍谷大学で行われた仏教心理学会で私が研究発表をした時の夜に打ち上げがあった。アタシはその打ち上げの二次会でもって酩酊していたのだった。いい気持ちで酔っていたのである。そしたら、自称・他称精神分析家も同席されて、アタシャいとも簡単に精神分析をされてしまったのである。
あれはハラが立った。それでもって、すぐ西本願寺の側にあるホテル(東横イン)に帰った記憶がある。
ま、そんなことよりカントである。
カントの女性についての指摘にこんなのがある。
「女性は弱いがゆえに狡猾である」
「女性の方が強いのは、弱いからである」
「理性的な人間なら女らしさこそ、男性を操ってこれを自分の意のままに使用する起重機であることをよく知っている」
どうだろうか?
「起重機である」とまでカントは書いている。愉快である。まさにそのとおりではないか。大笑いである。男は、つり上げられてしまった餌でしかないからである。こんなに男の惨めさを表現している文章はない。だから恋愛でもって男は騙されるのである。
女性は、一見すると愛らしい。恋愛をするとそう感じてしまうのであろう。愛らしいと思う男はバカである。経験上。そうではありませんか?・・・そちらの彼氏や、あっちの旦那さま。
しかし、女性の愛らしさのウラには「したたかさ」も含まれているのである。
そういうことをカント先生は書かれているのである。人間に関するあらゆることをカント先生は知っておられるとまで、私は尊敬申し上げている。
あれ・・・・・・なにを血迷ったか、もうとっくに予定字数をかなりオーバーしている。これ以上書いていると、おバカキャラのミニスカオネーチャンに叱られるからなぁ~。
(・u・)>ベー
やはりこっちのと~ま君ジジイも、女性からは逃れられないようでございますよん。
そろそろコレにて退散いたしまひょ。
2960字も書いちゃったから。
(;_;)/~~~
【高知・いざなぎ流】香美市物部の民間信仰。家や氏神を祀る「神祭り」「病人祈祷」神憑りして占う「祈祷」、山の神や水神を鎮める「鎮め」の4種の儀式を太夫が担う。神の依代となる御幣には決められた形が500種あり、御幣には目や口が作られる。 pic.twitter.com/RlRXniWYvs
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/4DEcqE9tr
ゴジラが破壊しているのは、私たちの心の上に体積していく有の沈殿物であり、私たちはくり返し死んで、ふたたび肯定する力とともによみがえるために、ゴジラの出現を迎えてきたのだとも言える。ゴジラは、日本人の抱く生存の理念に、すばらしい造形を与えたものなのだ。~「ゴジラ対Godzilla」
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/4P5QuJ40K
【京都・みそ汁の恩返し】亀岡市保津町の風習。牛松山に鎮座する金比羅神が幼少時、食事はみそ汁だけという生活を強いられ、保津のキツネからご飯をもらっていたという言い伝えから、キツネの月命日である毎月10日は感謝を込めてみそ汁を飲まない。 pic.twitter.com/a0eH455js0
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/3srhUJg9t
【北海道・寒中みそぎ祭り】<1月13~15日>1831年から続く神事。毎年4名の行修者が佐女川神社に篭り、ふんどし姿で何度も冷水をかぶって鍛錬をする。最終日には極寒の海の中へ入り、4体のご神体を潔めて豊漁豊作を祈願する。 pic.twitter.com/4Jqt1KQYTt
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/2cHnu4OjH
日々気晴らしにバイトをさせていただきながら・・・と言っても週に数時間だけだけど goo.gl/osJMIJ
「超勉強法(実践編)」に書いてあったこと。
それは、「英語以外は、これでいいのだ」というふことなり。
ちょっと気が楽になったけど。
どうしてもマスターしなくちゃと思って... goo.gl/v2l1IR
ドイツ観念論哲学の父カント はじめに 観念論の3つのタイプ
カントと人間の自由の形而上学的問題 - ヴォルフガング・エアトル
夫婦(47):カント:コペルニクス的転回 ~ 竹下雅敏 講演映像
【自由の哲学者】 イマヌエル・カントの心に突き刺さる名言集
「超勉強法(実践編)」に書いてあったこと。
それは、「英語以外は、これでいいのだ」というふことなり。
ちょっと気が楽になったけど。
どうしてもマスターしなくちゃと思っていると、ノイローゼになっちまうからであります。
わはははっはははっはははは。
自分のアタマの悪さを言い訳にしているだけだなぁ~。
野口悠紀雄先生の「繰り返し学習」の結果、再度新たな発見があったので書き込み。
それだけ、それだけ。
なんにしてもバイトというのは、大変である。でも生きがいになっているけどねぇ・・・やることがないから(^w^)
Amazonから書籍を購入して、それを自宅で受け取るのではなくて、コンビニで受け取ることにした。実は、そういうことができるということを知らなかったのである。マジに。
3冊だけであるが。
受験参考書を買っただけである。値段は、一円。送料がかかるから、もうちょっと高いけど。英語と数学。大学受験用の。つまりバイトの塾専用。
あたり前である。
なにしろ勉強しないと教えられないからだ。こっちは自称にしろ、他称にしろまかりまちがってもエリートだなんて冗談にも言えないからで。勉強しないと忘れているからである。中身を。
だから惚け防止にとってもいいと思っているのである。こんなにいい方法はない。論文書いているよりも、ずっと惚け防止にはいい。
それに人間相手である。かなり若い人々であるが。それにパワーがある。いきいきとしている。目標がある。彼ら彼女らには。
そういう若人と共に学ぶことが、最近の私の生き甲斐になっちまっているなぁ~。
ありがたいことである。こんなジジイでもバイトできるんだから。楽しみだし。気晴らしにもなるし。
しかし、世間は大笑いしているらしい。
塾の経営者と間違って理解しているらしい。らしいではない。直接そう言われたからである。塾の経営をやっているのか?と聞かれたからである。トンデモシンドバット、そんな金も時間もありません~~と答えたのであるが。なんでそう思われるんだろうかとも思う。前職がそういう学校管理であったからであろうか。たぶんそうだろう。
でもねぇ、塾をやるのには、講師の給料も払わなくちゃならんし、塾の建物の維持管理も必要になる。ましてや、私のバイト先は、5階建てのビルである。5階全部塾関係の建物である。それの管理も必要となる。
今更である。
今更そんな面倒なことをやる気持ちはない。さらに資本金もない。金がない。時間だけが欲しい。理由は簡単である。行ったことのない国に行きたいからである。旅行である。旅行。生きているうちに楽しみたいからである。だから一週間に二コマしかやっていないのである。完全に、気晴らしでやっているのだ。
そんなんじゃぁ経営者なんて無理である。世の中そんなに甘くはないのである。だから、そういうことに何で気がつかないのであろうか。私に聞いてくださる方々は。そう思う。
大学通信教育も魅力がある。これからまたまたやるかもしれない。どうせ暇だからである。今のところ、老人大学でいろんな爺婆たちと一緒におしゃべりしたり、弁当を一緒に喰ったりしているから退屈しない。大学通信教育だと、スクーリングで仲間たちとお会いするしかないから、ちょっと寂しい。
両立してみるのも手である。どっちもやってみるというのも。
最近は健康状態に気をつけながら、オソルオソル生きているので、数値的には入院時とまったく違った人間になってしまっている。
体重だって、血圧だって、血糖値だってミンナ健康な人間と変わらない。ありがたいことである。
むしろそっちの方がもっとも大事であり、気をつけていることである。
ただし、座ったままコンピュータを見たり、イスに座っているのが病気になった理由だというのでは逡巡してしまう。ネットサーフィンなんかまったくできない。やっていたら、数時間かかってしまうからやらない。
ひたすら動き回っている。後は、寝ているしかない。情けないけど、そういうことである。
ずいぶんなことである。自分がかわいそうになってくる。それこそ文学が大好きで、ガキのころから小説なんかを読んできた。それができなくなってきた。座ったままでいるとまた病気になるからだ。
やっかいなことである。
だから塾でも可能な限り立ったままやっている。生徒は多い時で4人。その方が全員に目が届く。
そういうことである。
今日は、3番目のバイトでやっている仕事でもっていろいろやることがある。こっちは頭脳プレーでもって報酬をいただいているから、かなり神経を使う。データをDVDで焼いて、送らなければならない。資料も印刷して、同封してである。
なんにしてもバイトというのは、大変である。少額といえども、バイト代をいただくというのは、責任が生じるからである。
ま、使っていただいているだけありがたいということであるが。
それでは、そろそろwalkingに行って参ります。
なにしろ座っているとビョーキになっちまうんでは、どうしようもないからで。
退場しまぁーす。
Bye-bye!
Retweeted 種田山頭火 (@santouka):
午前はとてもしづかでしめやかだつた、おちつける日、小鳥の来る日だつた、目白、鵯、鶲。
なんということでしょう、7ページしか無い論文に図をつけるだけで26ページに。匠は1ページにつき2図という広々とした空間活用で大きな研究成果を演出して見せました。
Retweeted お笑いライター (@owarai_writer):
なんということでしょう、7ページしか無い論文に図をつけるだけで26ページに。匠は1ページにつき2図という広々とした空間活用で大きな研究成果を演出して見せました。
Retweeted アドラーのことば (@adler187027):
誰かが始めなくてはならない。見返りが一切なくても、誰も認めてくれなくても、「あなたから」始めるのだ。 by アルフレッド・アドラー
愛用の英和辞書です。
立ったまま打鍵方式デスクトップパソコンの前で撮影しました。
Kindleで。
今日も英文解釈の教材研究をやっていて、お世話になりました。
付箋が... goo.gl/e1sUQb
勉強法もwalkingの世界でも、方法論はこれまた日々新たである。まったく退屈している暇がないっすねぇ~。
最近、勉強法の古本を例の古本チェーン店から連続で買ってきて、... goo.gl/C6rPTr
山伏集落800軒確認 国内最大規模、調査で初確認 九州の英彦山(西日本新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151122-… #Yahooニュース
やまがたへの旅/山形県観光情報ポータルサイト yamagatakanko.com
おおおおおおおおおおおおおおお!
おもしろそうですなぁ~ fb.me/4ESpGzlAc
うつ病の経験を公表している芸能人まとめました【武田鉄矢やアンジーも?】 | LAUGHY [ラフィ] laughy.jp/14391794481391… @laughy_magazineさんから
【石川・紅白鏡餅】金沢市では正月に上段赤、下段白の二色使いの鏡餅を飾る。江戸時代にこの地の和菓子屋がめでたいからと製造したのが定着したと言われる。前田家が上を白、下を赤で飾ったため、庶民は色を逆さに飾った。神仏に供える鏡餅は白のみ。 pic.twitter.com/7ticT2Wbe6
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/2uFBh7Zcq
ホモサピエンスの心のエロティシズム態から、戦争の原理は生まれる。ところがここに、心の構造のまったく同じ場所から、戦争とは正反対の原理が出てくるという事実がある。同じ場所から、平和の原理が発生するのである。バタイユはこの事実を見落としている。~『イカの哲学』
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/5vN7O9H0h
【長崎・餅柱】歳末についた餅の最後の一臼を小正月まで家の大黒柱に貼りつけ、供え餅として飾っておく古い風習。小正月の15日、左義長の日にあぶって食し、一年の無病息災を祈る。井原西鶴の「世間胸算用」にも「長崎の餅柱」と題した章がある。 pic.twitter.com/6YuFTc8Eai
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/438VhRFUQ
【滋賀・山の神祭り】<1月3日>甲賀地域の民俗行事。各村の山の口にある碑石を目印に、藁綱を張り渡してオッタイ・メッタイと呼ぶ雌雄の股木人形を飾って供物と共に奉じる。張った藁綱を股木で壊したり、人形を交合させる地域もある。 pic.twitter.com/HZJ0VSxaag
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/35hZljdEa
成績がどんどん上がってる娘の友人。塾は個別指導みたい。先生1人に生徒2人までだから色んな質問ができるって。
いまなら冬期講習無料、行ってみようかしら… cards.twitter.com/cards/18ce53zt…
Retweeted 個別指導なら森塾 (@morijuku1997):
成績がどんどん上がってる娘の友人。塾は個別指導みたい。先生1人に生徒2人までだから色んな質問ができるって。
いまなら冬期講習無料、行ってみようかしら…... fb.me/7zECyqKGx
倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。
Retweeted 政経たん (@Seikeitan):... fb.me/XghzQqFA
■「あなたが生まれたとき周りの人は笑って、あなたが泣いたでしょう。だから、あなたが死ぬときはあなたが笑って、周りの人が泣くような人生を送りなさい。」【作者不詳】
Retweeted ネイティブアメリカンの名言 (@Indianteachings):
■「あなたが生まれたとき周りの人は笑って、あなたが泣いたでしょう。だから、あなたが死ぬときはあなたが笑って、周りの人が泣くような人生を送りなさい。」【作者不詳】
間違いというものは、自分の仕事よりも他人の仕事の中に見つけやすい。絵を描くときには、平らな鏡を使って、そこに自分の作品を映してみるとよい。すると、絵が左右逆に映し出される。誰かほかの画家によって描かれているように見え、じかに自分の絵を見ているときよりも、その欠点がよく見える。
Retweeted レオナルド・ダ・ヴィンチ 名言集 (@daVincibot):... fb.me/2DikmTkwe
Retweeted 南山坊@高野山 (@nanzanbou):
昨夕、山内で交通事故があったと聞きました。日暮れが早く高野山は道が狭い上、交通量が多いのでドライバーは十分気をつけましょう。
うまい仏(旨仏):株式会社やおきんが販売するうまい棒(各種)に彫刻された仏像。作者は現代美術作家の河地貢士氏。円空仏に着想を得て制作されたという。 pic.twitter.com/TEOuHE25BI
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):
うまい仏(旨仏):株式会社やおきんが販売するうまい棒(各種)に彫刻された仏像。作者は現代美術作家の河地貢士氏。円空仏に着想を得て制作されたという。... fb.me/3bBVDlMbQ
ここは、とても湯治温泉とは呼べないけど、60歳以上は一泊二食で8000円と格安。事前連絡が必要ですが。九十九里浜南端にあるので、疲れたらお風呂に入りに行っています。
食事もじいちゃん向けにちゃんと作ってあるし、レストランも豪華です。部屋のベッドがまたまた豪華です。疲れたので近々行くけど。
ホテル一宮シーサイドオーツカ
愛用の英和辞書です。
立ったまま打鍵方式デスクトップパソコンの前で撮影しました。
Kindleで。
今日も英文解釈の教材研究をやっていて、お世話になりました。
付箋がいっぱいついていますが、これ・・・・覚えていない単語でございます。
まだまだ
まだまだ
道半ばでございまするよん。
わははっはっははははっははっはははっはははだぴょーん。