ボンディのチキンカレー
こんにちは。
今日は日本武道館にライブで
出掛けましたが、先に神保町に
行ってみました。
今まで職場の関係で、なかなか
足を運ぶ機会がなかったのですが、何と言ってもカレー屋の
メッカですからね。
キムラヤのビルの向かい辺りに有名店が固まっている
ようなのでそこをぶらついてみました。
そうしたらいきなりボンディを発見!
神保町界隈で仕事をしている友人に「ボンディが美味しいよ」
と携帯メールをもらった数分後だけに驚きました。
神保町のカレー屋に行った事ない自分でも知っているくらいの
超有名店です。ここに行くしかないでしょう。
ビルの2階ですが、階段で行ったら古本屋に出て驚きました。
古本屋の中を突っ切って行くとお店がありました。
ビルの裏口の階段やエレベーターで行くのが普通のようですね。
私のような一見さんは大道り側から入店という事で。
チキンカレーの辛口(1350円)にしてみました。
辛さは甘口・中辛・辛口です。
注文してしばらくするとじゃがいもとバターが出て来ました。
それをつまんでしばらくするとカレーもやってきました。
ご飯にうめぼしの乗っているカレー屋は初めてでした(゜Д゜)
他にはチーズなどが乗ってました。
あとルーがポットに入っているお店も初めてでした。
ルーの扱いが分からず、お玉みたいなスプーンでご飯に少しずつ
かけていただきましたが、近くのお客さんは一気にルーを
ご飯にかけてしまってました。
他にはらっきょうと福神漬とレーズン&ココナッツがテーブルに
備付けでありました。
まずルーを一口。とてもピューレ状でサラサラです。
辛口といっても大して辛くないです。といっても欧風カレーと
いうものをあまり食べていないのでアレですが、辛さを楽しむ
ものではなく、フォンと深いコクを堪能したいものかな?と
思います。
ダイレクトにビリビリ来る辛さではなく、一口、また一口と
食べ進むうちにピリっと来る感じです。
つけ合わせのらっきょうやレーズンの甘味とマッチして
どんどんすすんでしまいます。
鶏肉は小麦粉をふってからソテーしているようです。
しっかり焼き色のついた鶏モモ肉が香ばしく、歯ごたえもあり
とても美味しかったです。
しかし、香ばしく、という事は煮込んでいない訳で具材は
ルーとは別に調理しているようです。
じっくり煮込んだ欧風カレーというので具も一緒に煮込んで
いるのかと思ってました。
お値段が張るだけに、非常に美味しく大満足でした。
たあぼうさんのお気に入りのカレー屋さん200の記事では
以下のように表現しています。
> 美味しくいただけた。ただ、注文を付けたいところもいくつか。
> その一つはカレー・ソースの分量。どうもソースが足りない。
> もう一つはやはり値段。ボンディは割高感がぬぐえない。
「おすすめその91:ボンディ」(2004.12.6)
仰る通りです。
私はソースのペース配分はうまくいきましたが、
(鶏肉がもったいなくて、最後にごろっと残った感じ)
最初に持って来られた時にポットが小さい、という印象を
受けました。
最初のじゃがいもでボリュームもあるので、ご飯の量を
もう少し減らしても平気だと思いました。
それでお値段をもう少し安くしてくれたらなお(略
ぶっちゃけ最安値が1350円ってのはアレでは(^^;ゞ
あと、富士さんの富士乃屋B&Cの記事では
以下のように表現しています。
> カレーが出てくる前にゆでたじゃがいもが出されるのだけれど、
> これを食べてしまうと後々カレーのボリュームに圧倒されて
> しまうことになる。
「ボンディ」(2005.4.6)
私は幸いにも携帯で記事を打って待っていたので、じゃがいもは
1個しか食べませんでしたが、全部食べてしまうとちょっと
持て余すかもしれませんね。
じゃがいもはカレーを堪能してからゆっくりいただく方が
良いかもしれませんね。バターでカレーの辛さを和らげたり。
(元があまり辛くないお店ですが)
ゆっくりといえば、このお店は店内に古い雑誌や
「神保町古本屋めぐり」という本などがあったり、
壁には絵画やワインボトルが飾られて、静かな音楽が流れて
いてとても格調高い感じです。
食後にカレーと並ぶ名物のエスプレッソコーヒーをいただいて
近くの古本屋で買ってきた少年ジャンプのバックナンバー小説などを
読みながらゆっくり時間を過ごすのが正しい作法でしょうか。
本とカレーの街、神保町。今度から武道館に行く時はかならず
寄る事にします。
それでは、長文失礼しました。
※記事を引用させてもらいましたたあぼうさんと富士さんには
僭越ながらトラックバックさせてもらいます。
【店鋪情報】
ボンディ神保町本店
住 所:東京都千代田区神田神保町2-3
神田古書センタービル2階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3264-8320
営業時間:11:00~22:00
休 日:第3日曜日定休
今日は日本武道館にライブで
出掛けましたが、先に神保町に
行ってみました。
今まで職場の関係で、なかなか
足を運ぶ機会がなかったのですが、何と言ってもカレー屋の
メッカですからね。
キムラヤのビルの向かい辺りに有名店が固まっている
ようなのでそこをぶらついてみました。
そうしたらいきなりボンディを発見!
神保町界隈で仕事をしている友人に「ボンディが美味しいよ」
と携帯メールをもらった数分後だけに驚きました。
神保町のカレー屋に行った事ない自分でも知っているくらいの
超有名店です。ここに行くしかないでしょう。
ビルの2階ですが、階段で行ったら古本屋に出て驚きました。
古本屋の中を突っ切って行くとお店がありました。
ビルの裏口の階段やエレベーターで行くのが普通のようですね。
私のような一見さんは大道り側から入店という事で。
チキンカレーの辛口(1350円)にしてみました。
辛さは甘口・中辛・辛口です。
注文してしばらくするとじゃがいもとバターが出て来ました。
それをつまんでしばらくするとカレーもやってきました。
ご飯にうめぼしの乗っているカレー屋は初めてでした(゜Д゜)
他にはチーズなどが乗ってました。
あとルーがポットに入っているお店も初めてでした。
ルーの扱いが分からず、お玉みたいなスプーンでご飯に少しずつ
かけていただきましたが、近くのお客さんは一気にルーを
ご飯にかけてしまってました。
他にはらっきょうと福神漬とレーズン&ココナッツがテーブルに
備付けでありました。
まずルーを一口。とてもピューレ状でサラサラです。
辛口といっても大して辛くないです。といっても欧風カレーと
いうものをあまり食べていないのでアレですが、辛さを楽しむ
ものではなく、フォンと深いコクを堪能したいものかな?と
思います。
ダイレクトにビリビリ来る辛さではなく、一口、また一口と
食べ進むうちにピリっと来る感じです。
つけ合わせのらっきょうやレーズンの甘味とマッチして
どんどんすすんでしまいます。
鶏肉は小麦粉をふってからソテーしているようです。
しっかり焼き色のついた鶏モモ肉が香ばしく、歯ごたえもあり
とても美味しかったです。
しかし、香ばしく、という事は煮込んでいない訳で具材は
ルーとは別に調理しているようです。
じっくり煮込んだ欧風カレーというので具も一緒に煮込んで
いるのかと思ってました。
お値段が張るだけに、非常に美味しく大満足でした。
たあぼうさんのお気に入りのカレー屋さん200の記事では
以下のように表現しています。
> 美味しくいただけた。ただ、注文を付けたいところもいくつか。
> その一つはカレー・ソースの分量。どうもソースが足りない。
> もう一つはやはり値段。ボンディは割高感がぬぐえない。
「おすすめその91:ボンディ」(2004.12.6)
仰る通りです。
私はソースのペース配分はうまくいきましたが、
(鶏肉がもったいなくて、最後にごろっと残った感じ)
最初に持って来られた時にポットが小さい、という印象を
受けました。
最初のじゃがいもでボリュームもあるので、ご飯の量を
もう少し減らしても平気だと思いました。
それでお値段をもう少し安くしてくれたらなお(略
ぶっちゃけ最安値が1350円ってのはアレでは(^^;ゞ
あと、富士さんの富士乃屋B&Cの記事では
以下のように表現しています。
> カレーが出てくる前にゆでたじゃがいもが出されるのだけれど、
> これを食べてしまうと後々カレーのボリュームに圧倒されて
> しまうことになる。
「ボンディ」(2005.4.6)
私は幸いにも携帯で記事を打って待っていたので、じゃがいもは
1個しか食べませんでしたが、全部食べてしまうとちょっと
持て余すかもしれませんね。
じゃがいもはカレーを堪能してからゆっくりいただく方が
良いかもしれませんね。バターでカレーの辛さを和らげたり。
(元があまり辛くないお店ですが)
ゆっくりといえば、このお店は店内に古い雑誌や
「神保町古本屋めぐり」という本などがあったり、
壁には絵画やワインボトルが飾られて、静かな音楽が流れて
いてとても格調高い感じです。
食後にカレーと並ぶ名物のエスプレッソコーヒーをいただいて
近くの古本屋で買ってきた
読みながらゆっくり時間を過ごすのが正しい作法でしょうか。
本とカレーの街、神保町。今度から武道館に行く時はかならず
寄る事にします。
それでは、長文失礼しました。
※記事を引用させてもらいましたたあぼうさんと富士さんには
僭越ながらトラックバックさせてもらいます。
【店鋪情報】
ボンディ神保町本店
住 所:東京都千代田区神田神保町2-3
神田古書センタービル2階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3264-8320
営業時間:11:00~22:00
休 日:第3日曜日定休
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
アドバンスにしちゃいました
こんばんは。
gooblogアドバンスにしようか、ここ数カ月悩んでいたのですが
とうとうしちゃいました。
Musical Batonの記事で画像を使いたかったので、登録しようとは
思ってましたが、ちょうど7月になって「そろそろかな?」
と思っていたら9月まで無料という嬉しいお知らせが!
という訳でアドバンスにしてしまいました。
早速Musical Batonに画像を貼ってみました。
ちょっと面倒ですが、なかなかですね。
今後はゲームソフトの紹介などにも画像を使えて
非常に良い感じです。
他の機能はぶっちゃけどーでも良いかなぁ。
あとはテンプレカスタマイズかぁ。CSSとか勉強しないと。
それでは、失礼しました。
gooblogアドバンスにしようか、ここ数カ月悩んでいたのですが
とうとうしちゃいました。
Musical Batonの記事で画像を使いたかったので、登録しようとは
思ってましたが、ちょうど7月になって「そろそろかな?」
と思っていたら9月まで無料という嬉しいお知らせが!
という訳でアドバンスにしてしまいました。
早速Musical Batonに画像を貼ってみました。
ちょっと面倒ですが、なかなかですね。
今後はゲームソフトの紹介などにも画像を使えて
非常に良い感じです。
他の機能はぶっちゃけどーでも良いかなぁ。
あとはテンプレカスタマイズかぁ。CSSとか勉強しないと。
それでは、失礼しました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )