Mazic Empireのドライカレー!
こんにちは。
雨ですがMazic Empireに行ってきました。
今日の裏カレーは初めて見るドライカレーという事で
それは注文しない訳にはいきません。
裏玉トッピングで注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/22a991ce463a9029ea7a6f9b3e79aecd.jpg)
見た目はハイチのドライカレーによく似ています。
味はどうでしょうか。いただきます。
う、ウマい!これは美味しいです。
いつも驚きますが、もうやん風のルーを作ってくださったり、
ドライカレーもこんなに美味しいものが作れるなんてすごいです。
大量のタマネギに刻んだニンニク、ドライトマトが沢山に、
ナスも炒めながらつぶしてあるようです。ひき肉の旨味と非常に
マッチしています。スパイスはここのいつものカレーで考えたら
控えめですが、ハイチよりは効いている感じで塩分は少なめに
感じました。甘みはこちらの方が多い感じです。
そして驚いたのが奇麗な赤色をした具です。
最初はパプリカやドライトマトかと思ったのですが、
タカノツメ…?でも辛さはありません。
名前は失念しましたが、辛くないタイプの唐辛子だとか。
ドライトマトは本当に旨味が凝縮されているので、美味しいですね。
今度家でドライカレーを作ってみようと、ひき肉は買ってあるので
その際はドライトマトも買って来ようかと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
下の記事以降のお店訪問記事はコチラのリンク集よりご覧ください。
Mazic Empireの緑カレー←店鋪情報載せてマス
雨ですがMazic Empireに行ってきました。
今日の裏カレーは初めて見るドライカレーという事で
それは注文しない訳にはいきません。
裏玉トッピングで注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/22a991ce463a9029ea7a6f9b3e79aecd.jpg)
見た目はハイチのドライカレーによく似ています。
味はどうでしょうか。いただきます。
う、ウマい!これは美味しいです。
いつも驚きますが、もうやん風のルーを作ってくださったり、
ドライカレーもこんなに美味しいものが作れるなんてすごいです。
大量のタマネギに刻んだニンニク、ドライトマトが沢山に、
ナスも炒めながらつぶしてあるようです。ひき肉の旨味と非常に
マッチしています。スパイスはここのいつものカレーで考えたら
控えめですが、ハイチよりは効いている感じで塩分は少なめに
感じました。甘みはこちらの方が多い感じです。
そして驚いたのが奇麗な赤色をした具です。
最初はパプリカやドライトマトかと思ったのですが、
タカノツメ…?でも辛さはありません。
名前は失念しましたが、辛くないタイプの唐辛子だとか。
ドライトマトは本当に旨味が凝縮されているので、美味しいですね。
今度家でドライカレーを作ってみようと、ひき肉は買ってあるので
その際はドライトマトも買って来ようかと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
下の記事以降のお店訪問記事はコチラのリンク集よりご覧ください。
Mazic Empireの緑カレー←店鋪情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
カレーの店 アッチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/6417453f980b70bdd5b0a83bd686192f.jpg)
今日は私が通っていた町田の専門学校の
卒業制作展でした。
卒業してから毎年、同級生の友人に
誘われて行ってます。
早いものでもうすぐ10年になってしまいます。
学生当時は絵の具と筆で、手作業で卒業制作を
作っていたのが、今はMacのCGがほとんどです。
時代の流れといってしまえばそれまでですが、ちょっと寂しさを
感じつつ、もう一つの目的地へと足を運びました。
それは町田の有名カレー店、アッチャです。
最初に知ったのは昨年9/22のサントーシーさんの記事を見てです。
>今まで食べ歩いた経験から、決め付けていた事があった。
>「有名店に旨い店なし。」
>それは、店主がTV出演したり、雑誌に出る回数が多かったり、
>本を出版しているような店に、
>美味しい店はなかったと言う事だった。
>しかし、この店は違いました。
>「美味しかったです。」
サントーシーさんがおすすめしてるお店は西新宿のムットなど、
ハズレがないので、期待して行く機会を待っていました。
今回町田に行く予定が出来て楽しみにしていたところ、2/6に
たあぼうさんのブログでおすすめ332に紹介されました。
> 「オムレツは今から作るから5分くらい待ってね」とジョイさん。
> 作り置きはしないそうだ。しかも「待ってもらうから」と先に
> サラダを用意してもらった。
> 有名な方だけれど、このあたりのさりげない心遣いもその声望を
> 高めているのかな。
という記事を読み、お客様に対して誠意のある方が店員を
しているのかな。とより楽しみになりました。
当日、専門学校から約15分ほど歩いて着きました。
もうアングラ度全開な外観です。
店内にはお客様が3名。愛想の非常に良い店員さんが接客をしてました。
お会計の際にはかならず両手で握手。面白い方だなぁ、と思いました。
席に座って気付きましたが、15時で一旦クローズしてしまうんですね。
行ったのが14時45分。危なかったです。
店内はカウンター席で10席ほどです。
カレーの注文ですが、私は豆のカレーとオムレツのセット(1000円)
友人は豆のカレーに納豆のセット(900円)
辛さはちょい辛いでも結構な辛さ、と情報を聞いていましたので、
友人はノーマル、私はちょい辛いにしておきました。
カウンターにはスパイスの小瓶が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/0383713945723475beb64f1f8cf8b986.jpg)
レンズ豆を初めてみましたが、ピンクっぽい色なんですね。
(画像前列左から2番目です)
ぜひとも購入して家で作ってみたいものです。
まずはたあぼうさんと同じく、オムレツに時間がかかるので
ミニサラダをサービスしてくれました。
しばらくしてカレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/bde78cb080166b3fa545b4cf88434b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/2a92c73adb8f98cf0edd086917e82ce7.jpg)
かなり量が多いですね。いただきます。
「辛くないですか?」とお店のロイチョウドゥリー・ジョイさんが
聞いてくれましたが、大丈夫です。ブラックペッパーとチリペッパーが
ふってあるような感じでした。
すごくサラサラしたカレーです。レンズ豆が若干のとろみを
つけてくれますが、スープカレーみたいです。
下北沢の近くの事を話したら「マジックスパイス知ってますか?
行ってみたいんです」と仰ってました。
オムレツもとても美味しいです。若干スパイスを混ぜて焼いているようで
単体でいただくのも良いですし、カレーと一緒にいただくのもまた
良い感じです。もうすっかり満腹になってしまいました。
いつも行くナンのカレー屋さんと違って生クリームやカシューナッツの
ペーストを使っていないので、もたれないさっぱりしたカレーでした。
こちらのお店のジョイさん、テレビや書籍に多数出演されているそうです。
私は存じ上げていなかったのですが、最近出た著書を見せてくださいました。
ヨガの本で、白石美帆さんが表紙でした。
その中のヨガの前に身体を温める料理、というのをジョイさんが
作ったようで、チャイなどの他にスパイシー納豆なんてのも
ありました。これが友人の頼んだカレーの納豆に使われている
そうです。何ともはや、驚きました。
料理研究家とも言われる所以が分かりました。
店内に掲載雑誌などが張ってあるのですが、ぴあのtheカレーブックも
張ってありました。はて?このお店は載ってなかったが、見落としたか?
と思って聞いてみたら奥様が載っているとか。
帰って見てみると確かに巻頭の対談に載っていらっしゃいました。
あと、内装など結構年季が入っているようなので、お店はいつ頃から?と
聞いてみましたが、もう5年くらいになるそうです。
とてもユニークでお客様と接するのを楽しんでいるのがよく分かります。
お会計で私も握手されましたf(^^;)
そしてお代を渡した私の手の中にはのど飴が。この心遣いが嬉しいです。
とても雰囲気の良いお店で、楽しくお食事が出来ました。
カウンターのみというのが、気軽に接する事ができて良いんでしょうね。
こちらのジョイさん、一度来てくれたお客さんの事をしっかり
覚えてくれているとの事です。
次回行くのがとても楽しみになるお店です。
次回は魚のカレー(鮭、イワシなど時期や仕入れによって違うらしい)か
チキンレッグまるごとのチキンカレーをいただいてみたいと思います。
それでは、失礼します。
※サントーシーさんとたあぼうさんにはトラックバックを
送らせてもらいます。
良いお店情報をありがとうございました!
【店鋪情報】
カレーの店 アッチャ
住 所:東京都町田市中町2-11-10-C
周辺地図はコチラ
電話番号:042-710-9677
営業時間:12:00~15:00、18:00~22:00
休 日:木曜日
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)