なまら屋(下北沢店)

こんばんは。

先日少しだけ帰りが遅くなり、外食になりました。
ヨメはスープカレーが食べたいから「心」に行く!
と言ったのですが、少し前に下北沢のふらんす亭
本店が閉店して、スープカレー屋が新規開店したと
聞きました。

それならそこに行ってみようと思い、ヨメと下北を歩いて探しました。
下北沢駅南口から徒歩1~2分と、下北沢のスープカレー店の中では
一番近い場所にお店はありました。アンゼリカのほぼ真向かいで
地下に下りていったところです。

 

なまら屋というお店です。店内はテーブル席で16席です。
ここはスープカレーとソーセージが有名なお店で、あきる野市に本店が
あるようで、下北沢店は今年の7月1日にオープンしたようです。
メニューは以下のようになります。

チキンスープカレー:980円
野菜スープカレー:980円
ベーコンスープカレー:1100円
生ラムのスープカレー:1100円
ソーセージスープカレー:1100円
ホタテ貝のスープカレー:1100円
有頭えびのスープカレー:1200円
スープ少なめ:50円引き
スープ増加:100円増し
チキントッピング:300円
ソーセージトッピング:200円
ベーコントッピング:200円他


私は野菜スープカレー、ヨメはチキンスープカレーにソーセージを
トッピングしました。
それほど待たずにカレーが運ばれてきました。

 

うわぁ!土鍋でスープが沸騰しています!Σ(゜Д゜)

これには驚きました。

私の野菜スープカレーには、ニンジン、ナス、じゃがいも、さつまいも、
かぼちゃ、れんこんのフライ、里芋、キャベツ、エリンギ、もやし、
ほうれん草、ひよこ豆、ゆで卵が入って、水菜がトッピングされています。
これだけの野菜が一度に摂れるスープカレー屋さんも珍しいです。

ヨメのチキンとソーセージを少しもらいましたが、チキンはほろほろと
崩れるくらい煮込まれていて柔らかく美味です。
ソーセージはさすが看板メニュー。サラミソーセージみたいな断面の
粗挽きソーセージで肉汁が溢れます。これだけでご飯がいただけます。

カレーのスープは、今までのスープカレー屋さんの中では一番カレー味に
近いスープでした。これは即ち一番スープカレー初心者にも受け入れ易いと
いう事にもつながるのではないかと思います。
沸騰しているのでスープカレー初心者は火傷などしないかが心配ですが。

それでも寒冷地の方々が熱い汁物を欲する風習があり、そこでブームに
なったスープカレーがこういう熱々のスタイルで提供されるのはアリでは
ないかと思いました。

スープの辛さはやや物足りないものの、テーブルに備付けの
なまらスパイスというものを好みで足して辛さを調節できます。
少量入れましたが劇的に辛くなりました。というか、チリソースみたいで
ちょっとスープカレーのバランスを崩しかねないかな?とも思いました。

ご飯は角形のお茶碗に盛られてきましたが、お替わり自由という
太っ腹さです。ご飯に乗せられて来たセロリ漬けはスープカレーを
いただいている途中でのお口直しに最適なのですが、ご飯をお替わり
すると、セロリ漬けまで一緒に付いて来て嬉しかったです。

具沢山な反面、ややスープの量が少ないかな?とも思いましたが
総じて非常に満足出来るお店でした。
これから頑張ってカレー激戦区の下北沢でも生き残って欲しいです。
私達は再度行こうと思いました。

あ、でも最後に一つだけ。これはお店の作りのせいで、店員さんに非は
ありませんが、厨房から死角になる2名卓の部分はオーダーや会計時に
ちょっとお客にとっては気付いてもらえない感があるように
感じられました。これが改善されればかなり良いお店だと思います。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

スープカレーとソーセージ なまら屋 下北沢店
※大変残念ですが、閉店しました。

住  所:東京都世田谷区北沢2-13-7 セガワビル地下1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5779-0833
営業時間:11:00~23:00
休  日:なし
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

スープカレー「心」がメニュー改定!

こんばんは。

スープカレー「心」が11月1日よりメニューと価格を変更しました。
主なメニューは以下のようになります。

骨付きチキンのスープカレー:880円
大麦豚と大根のスープカレー:750円
鶏団子とネギのスープカレー:850円
もち豚とほうれん草のスープカレー:980円
ラムと野菜のスープカレー:1000円
納豆とオクラのスープカレー:780円
キャベツとベーコンのスープカレー:880円
14種の野菜のスープカレー:980円
秋野菜のスープカレー:980円
ラビオリのスープカレー:880円
甲イカとほうれん草のイカ墨スープカレー:1000円


今までのメニューは全体的に100円前後値段が下がっています。
ラムと野菜のスープカレーがレギュラーメニューになったのは嬉しいです!
これまで行った事のない方はこの機会にぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【速報】OPTYが閉店!

こんばんは。

新宿駅を通ったら、小田急線の改札付近が大規模な工事を
やってまして、そこのお店が軒並み10月31日に閉店してました。
パン屋の北欧だけは休業と張り紙がされてました。

ブログを開設する少し前にOPTYには行きましたが、ごくごく普通の
カレーショップという感じでした。
値段も高めなので、ここに行くならすぐ近くのC&Cに行くかなぁ、
と思ってました。

うちのサイトのカレなびのこのお店のページをまだ作って
なかったのに閉店されてしまって、ちょっと参りました。
閉店は残念ですが、新しい店舗は何が入るのかが楽しみです。

それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

第1回南インドの料理見学&ミールスの会@ムットに行きました

こんにちは。

昨日ははぴいさんと共同開催のムットでのオフ会に
総勢18人もご参加いただきまして、本当に
ありがとうございました。
こんなに多数の方がいらしてくださるとは思って
いませんでしたので、正直言ってお店のキャパを
上回ってしまうのではないかと心配してしまいました。

16時からの第一部は南インドのお料理見学会です。
参加者は以下の14名です。

私、はぴいさんNOBLEさんsamuraiさんLakuさん老児さん
デリーさんノリさんmasaさんかれーぷーぷさんとご主人さま、
からすさん越後やさん、Hさん

店内にガスコンロを引っ張って来て、そこでムットさんが
実際にお料理を作ってくださいました。
店内は滅多にない経験ですから、参加された皆さんもすごく真剣でした。



少し悩みましたが、ムットさんには画像掲載の許可をいただきました。
実際にスパイスの種類や、カレーリーフやタマリンドなどのあまり馴染みのない
ものについての説明はムットさんのお隣で、南インド料理特集をした事もある
NOBLEさんが丁寧にしてくださいました。
彼がいなかったらどうなってた事か。私とはぴいさんだけではもう全然
分からない事だらけなので、非常に助かりました。本当に感謝デスm(_ _)m

レシピは11日に楽しみに来られる方もいらっしゃいますし、何より
参加費を払ってくださった方の特権にしたいので、ここでは掲載しない事に
しておきます。
後日自分で料理したら、ホームページの料理のコンテンツの方に載せるかも
しれませんが。その為にはカレーリーフとか揃えなくちゃいけませんね。

この日は南インドの代表的なカレーのサンバルと、野菜のスパイス炒めと
いった感じのポリヤルの2品を作っていただきました。



お料理見学が出来てこのお料理にワダも付いて、二部で飲み放題なので
紅茶に限定ですがドリンク付きで1500円は破格ですよ!
しかもNOBLEさんが仰ってましたが、インド料理屋で作り立てをいただけるのは
普通ありえない事で、作り置きじゃない素晴らしいサンバルでした。

そして時間は18時になり、雪崩れ込むように二部に突入です。
ここからさらに73さん辛党のおじさまと奥様、Lakuさんの奥様と参加されて
一気に女性比率も上がりましたf(^^;)

二部は南インドの定食と言うべきミールスを皆さんでいただきました。
事前にミールスについて非常~に分かりやすいチラシをNOBLEさんが
作成してくださいまして、それを配布したので皆さんもあまり抵抗なく
いただけたのではないかと思われます。
※NOBLEさんは繊細なので(ぇ)表立った事を嫌うかもと思って、私は
チラシを誰が作ったかは言わないつもりでしたが、NOBLEさんが
「チラシにも書きましたが~」と自分で言っちゃってたので、
良い事にしますf(^^;)



今回のミールスは色々と打ち合わせをして、前にいただいた時よりも
より南インドのミールスらしくなっていました。
プーリー(チャパティを揚げたもの)は1枚になって、ヨーグルトも
無糖のものに変更されました。
その代わりにご飯(プーリーの下にあります)とラッサムスープは
お替わり自由ですし、ワダとパルヤ(じゃがいものスパイス炒め?)が
加わり、ニンジンなどを使った辛いピクルスも付いてました。

これで1500円です。私は非常にお値打ちだと思います。
今回は1000円で飲み放題も付けてしまいました。お店がペイできれば
良いなぁと思ってこの値段にしたのですが、ここで誤算が。

誤算その1は、一部から通しで来てる方達は一部の料理とミールスを
いただくので、そんなに飲めないだろうと踏んだのですが、予想を
上回るビールの注文があり、お店のビアサーバーの中身を全部
飲み尽くしてしまいました。
そこからは瓶ビールを空けてどんどん提供してましたので、赤字に
なっちゃったのではないかとヒヤヒヤしました。
まぁそんな事思いつつもビール4杯くらい飲んじゃいましたが(ノ∀`)タハー

そして誤算その2は、ミールスが各自の前に提供されるまさにその時、

「こ~んば~んわ~」

といきなりやって来たのがうちのニトログリセリンヨメ。
「こんだけ人数多いと大変だろうから行かないわ」
って言ってたのに来やがりましたよオイ。

もう、大暴走。一人一人に絡むの何のって。初対面で緊張してた
からすさんや、運悪く隣に座られた73さんは最後までアンジェラと
呼ばれ続けて、もうね…不憫・゜・(ノД`)ノ・゜・。
LakuさんやNOBLEさんにも暴言を吐き続けて、もう二度と会って
もらえないかも。ヨメはともかく、私は見捨てないでくださいm(_ _;)m

想定GUYの闖入がありましたが、ムットさんも喜んでくれたようで
本当に良かったです。
お時間のある方を募って12名で二次会としてnavi cafeに行きまして、
そこでも様々な話題に盛り上がりました。
もちろん震源地はヨメでございます。本当に大騒ぎで…。
どうか皆さん、ヨメはともかく、私は見捨てないでくださいm(_ _;)m

長時間お付き合いいただいた参加者の皆様、ならびに今回のオフ会に
とても尽力いただきましたはぴいさん、NOBLEさんのお二方には
感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。

11日に参加される皆様も、どうぞお楽しみに!
当日は宜しくお願いします。

それでは、失礼します。

※以下は参加された皆様のオフ会記事です。
NOBLEさんの記事はコチラです。
辛党のおじさまの記事はコチラです。
辛党のおじさまには、本来こちらが参加賞など用意しなければいけないのに
大阪のお土産でアショカのレトルトカレーをいただいてしまいまいしたm(_ _;)m
本当にありがとうございました。
はぴいさんの記事はコチラです。
Lakuさんの記事はコチラです。
samuraiさんの記事はコチラです。
masaさんの記事はコチラです。
越後やさんの記事はコチラです。
かれーぷーぷさんの記事はコチラです。
デリーさんの記事はコチラです。
73さん(アンジェラf(^^;))の記事はコチラです。
老児さんの記事はコチラです。

【過去記事】

ムットのミールスをいただきました(2006.10.25)

ムットをプロデュース!(2006.10.21)

怪盗カレーリーフマン現る!(2006.10.04)

インド料理 ムットが大変身!(2006.09.29)

ムットのお店情報ですよ(2006.04.02)

ムット再訪(2006.03.17)

ごぶさたカレー店巡礼その2 ムット(2005.12.13)

インド料理 ムット三たび訪問(2005.09.13)

インド料理 ムット再訪(2005.09.09)

インド料理 ムット(2005.07.15)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 33 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【華麗なる食卓】22巻発売!してました

こんばんは。

気付いたら新刊が発売してました。
約3ヶ月空きましたが、待望の22巻の発売です!

華麗(カレー)なる食卓 22 (22)

22巻の内容は羊を使ったカレー対決です。
タンドール釜について詳しく書かれていますので、インド料理が
お好きな方はぜひご一読を。とても面白いですよ。

それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【速報】店外冷蔵庫が閉店!・゜・(ノД`)ノ・゜・。

こんにちは。

11/2(木)に仕事が終わってからムットに打ち合わせに行きました。
そうしたら友人から電話がかかってきて、これからルン・ルアン
会社の人と行ってみたいんだけど、場所を教えて。と言われました。

そこでお店の電話番号とおすすめメニューなどいろいろ教えたのですが
どうやらファミリーマートがその日のお昼頃から閉店してしまった
模様です。先日ランチで行った時には全くそんなそぶりもなかったです。
あれだけうちらがお酒買いまくったのに、閉店しちゃうんですか…。
これは由々しき事態ですよホント。

これからは高田馬場方面に少し歩いたところにあるセブンイレブンが
新しい冷蔵庫になります。
ファミマ跡地にローソンやお酒のディスカウントショップでも
入ってくれれば一番丸く収まるのですが…。

それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ムットのオフ会情報第2弾ですよ

※当日の集合場所を下に追記しました
※二部の会費を設定しました


こんにちは。

まず最初にご報告を。
ムット閉店の件ですが、再度確認したところ中野店は閉店する方向で
新宿店は存続させたい意向
のようです。
さて、メニューのポップを作りまして、それを持って行くのと
オフ会の打ち合わせの為にムットに行って来ました。
私だけでは心もとないので、はぴいさんNOBLEさんも一緒に
来てくださいました。まぁ平たく言えば飲み食いなんですがf(^^;)

オフ会の希望日時を募ったところ、11月4日と11日のどちらかしか参加
できない方もいらっしゃいました。勿体ないので両日開催しようかと
思います。今回は二部構成です。

第一部:ムットさんの料理教室
時間:16:00~18:00頃
内容:ムットさんが私達の前でお料理を作ってくださいます。
   お料理はサンバル(南インドの野菜カレー)とお惣菜を予定。
   その後で料理は私達でいただきます。
会費:上記の料理にワンドリンク(生ビール大、チャイ、ラッシーなど)で
   1500円を予定

※以前ムットで料理教室はやっていましたが、2000円だったのでこれは
 お得ですよ!なかなかない機会なので、皆さんぜひ!
 4日と11日でお料理の内容は多少変えてもらう予定です。

第二部:ミールスの会
時間:18:00~20:00頃
内容:ミールス(南インドの定食。詳しくはコチラ)をいただきます。


とうとうやっちゃいました(・∀・)だってうまーいんだもーん。
あ、もちろんスプーンもありますよ。

会費:ミールス1500円+飲み放題(ビール、チャイ、ラッシーなど)1000円


南インド料理は馴染みがない方の方が多いと思いますし、ましてミールスは
要予約のお店も多いので、いただく機会は少ないのではないかと思います。
ぜひこの機会に!

第一部、第二部と通しでいらしていただければ嬉しいですが、時間の都合で
どちらかだけ、という方がいらっしゃっても構いません。

最後に4日の希望者をまとめておきます。

【4日の第一部からの参加者】※現在14人
私、はぴいさん、NOBLEさん、samuraiさんLakuさん老児さん
デリーさんノリさんmasaさんかれーぷーぷさんとご主人さま、Hさん、
からすさん越後やさん
※これ以上の人数は料理教室が満足に見学いただけない
おそれがありますので、これで定員とさせてもらいます。
多数のご参加、ありがとうございます!
なお、次週11日(土)も料理教室は開催予定ですので、宜しければぜひ!


【4日の第二部からの参加者】※現在4人追加
73さん(旧stereoさん、ナ☆ミと読むそうで)、辛党のおじさまご夫婦
Lakuさんの奥様

【集合場所】
フレッシュネスバーガー小滝橋通り店の角に15:45頃に集合とします。



場所はコチラです。
ちなみにお店(ムット)の場所はコチラです。
前日までにushizo1222@yahoo.co.jpにメールをくだされば、携帯の
連絡先を返信させてもらいます。
二部からご参加の方は、直接お店にいらしていただくか、わからなければ
ご連絡ください。

※くみさん、3日にならなくてごめんなさいm(_ _;)m

最後に、飲食業に携わっていたはぴいさんのお知恵を拝借したおかげで
料理教室の実現にこぎつけました。ありがとうございます。
以前のルン・ルアンの集いと同じくはぴいさんとの共同開催になります。

はぴいさんの告知記事はコチラです。

それでは、失礼します。
コメント ( 55 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

コートロッジに久々に訪問

こんばんは。

先日約3ヶ月ぶりにコートロッジに訪問しました。
スリランカフェスティバルにも行ったし、すぐに
訪問したかったのですが、なかなか予定が
合わなかったりで。

久しぶりでしたが、ヨメの事を店員さんは覚えていて
くださいました。嬉しかったです。
というか、一度会ったら忘れようにも忘れられない濃いキャラだと
もっぱらの評判ですm(_ _;)m

このお店は何人かで訪問してカレーをシェアすると、とても安く
いただく事ができます。
今回も豆カレー(1030円)にゴダンバを2皿注文しました。
あとはスリランカフェスティバルでいただいて、非常に美味しかった
フィッシュロティはないかな?と思ったのですが、コートロッジの
メニューにはありませんでした。
という訳で、エッグゴダンバ(320円)を注文しました。

これで約2000円と非常に安いです!
インド料理屋でカレー1種にナン2枚という注文はしづらいですが
このお店では全然大丈夫なのが嬉しいところです。

スリランカフェス当日のコートロッジのブースに行った時に、知っている
店員さんは見掛けなかったので、それを言ったら当日はこのお店に
いたそうです。
さて、しばらくしてお料理が運ばれてきました。



こちらがエッグゴダンバです。四角く折り畳まれたゴダンバに
目玉焼きが入ったもので、非常に美味しく、ボリュームがあります。
白身がたっぷりの部分と、黄身が多い部分とあり、どちらも違った
味が楽しめました。

 

豆カレーです。レンズ豆とは違うような黄色い豆を使ったカレーです。
ココナッツミルクが多く、マイルドで辛さがほとんどないタイプのお味です。
豆の味をシンプルに味わう事ができるもので、とても美味しいです。
個々の取り皿で好みの味に調節できるので、辛いのが苦手なヨメでも
美味しくいただけるのが嬉しいです。

いつも混ぜるマンゴーチャツネがこの日は切らしていたので、チリソースを
混ぜました。酸味と辛さ、甘さが加わって更に美味しくなりました!
もうすっかり満腹です。やっぱりここのゴダンバは美味しいですね。
カレーもどれも美味しいので、全種類制覇するまでは通わないと。

それでは、失礼します。

【過去記事】

カレーツアー in コートロッジ(2006.08.04)

コートロッジに連日訪問←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

インディが営業再開しました

こんばんは。

大久保駅からのカレー屋さんが居並ぶ通りを通って
小滝橋通りに突き当たるまでの中で、しんがりを
つとめていたインディが2006年8月末からお店を
閉めてしまっていました。

個性派カレー店が並ぶ中で、インド料理店が閉まってしまうのは
寂しいと思っていましたが、先日通ったら営業を再開したようなので
お昼に行ってきました。

店員さんは以前は日本人男性とロシア人女性の2人だったのですが、
インドの方と思われる男性2人に変わってました。
メニューも変わっていたので、おそらくお店が委譲されたのでは
ないかと思われます。

夜のメニューを見せてもらいましたが、うーん…。
夜はターリー中心で価格が1500~3000円くらいと、かなり高めです。
これで小さなカレー家シディークに挟まれた状態で大丈夫かな?

新しいランチのメニューは以下になります。

(A)鶏挽き肉のキーマカレー、ナンかライス、サラダ:580円
(B)チキンカレー、ナンかライス、サラダ:580円
(C)マトンカレー、ナンかライス、サラダ:580円
(D)チキンカレー、野菜カレー、ナンかライス、サラダ:700円


価格は割と安めですね。
お店が再開したご祝儀という事で、Dセットを注文しました。
しかし…。

店主と思われる方が、もう一人にナンのこね方などを話しているようです。
もう一人がおぼつかない手つきでナン生地をこねていきます。
あまり引っ張らずに、左手に持った丸い布のやつに生地を乗せてから
奥の水道の蛇口をひねってます。

ジャ~~。

うわ、水道水を生地につけて濡らしてます。初めてみました。
そしてその生地をタンドール釜に…。

うわっチィ!!

…と言った訳ではないですが、釜の内側に張り付けようとしてナン生地を
見事に落とした模様です。初めて見ました。
もう一度生地をこね直しています。大丈夫かな?と心配してしまいました。
今度は無事に焼けたようです。

カレーをよそって、やってきました。



見た目は普通ですが、お味はいかがでしょうか。
それでは、いただきます。

チキンは鶏もも肉が多めです。野菜はミックスベジタブルかな?
カレーソースはよくあるカレーベースを溶いて出したタイプです。
しかし、それでもホールスパイスを加えるといった一手間をかけて
欲しいところです。辛さも全くなくて、何とも拍子抜けな感じでした。
ナンのお味も今ひとつに感じました。

前のお店の時も感じましたが、今回はもっと強く思いました。
来年の春までもつかなぁ…。

※2007.09.26追記:閉店しました。

それでは、失礼します。

【過去記事】

インディ再訪(2006.03.09)

インド・パキスタン料理 インディ(2006.01.26)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
   次ページ »