彦根城
2011年10月8日(土)
彦根城は、20年の月日をかけて完成したのが1622年ですから、389年の歳月が経過したということです。
徳川時代の、安定した時代が長く続いたおかげで、現存したということでしょう。戦が続いていた時代だと、壊された可能性がありますから。何時の時代も政治の安定は必要です。
今は、自民、民主と続いた政権で、国民不安は増大しています。これに変わる政治の安定は、何によってもたらされるのでしょうか。
・2011年8月31日、滋賀県彦根市「彦根城」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/f37d09ff1b39c3521ab1e76bade7d71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/873d3e695b12882c67c589a934fe7985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/68c87e0b827f16a0eebd8dea1404f425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/85f6d99f6f492623e4cf9bf6245a9a37.jpg)
実に見事な石積みです。当時の石工は、社会的地位は高ったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/ca0bff50981ff5d323a2bd75d19218d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/850a80b263ad401a6729e84657241f57.jpg)
天秤櫓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/356c1707ca1ccd18211ab2439c6b2691.jpg)
右は時報鐘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/2552956cd5ac98fd38b55b9451842152.jpg)
50mでも彦根「山」なんです。城も「山」城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/38998ee7e5b05af0a4d4264fe204d4f9.jpg)
保存状態が極めて良いです。メンテナンスは大変でしょう。なにせ、国宝ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/cd426616bcdba7e5c072e9e1bdd8ad23.jpg)
井伊直弼については、私は何故か良いイメージを持っていません。
今回改めて、ネットで調べてみて、安政の大獄で橋本左内・吉田松陰らを処刑したからかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/025979bcfe6612a1216ad026ba62d460.jpg)
高い建物がほとんどありません。彦根城に敬意を表してでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/e90eb54d379da7a3a921c227ae141cb5.jpg)
前方に拡がるのは琵琶湖の大海です。さぞかし、雄大な気持ちになったものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/9a19e15094cbf0c3409cddd3227aacd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/7f7aced854e5b8c9bcd2fcb3a678afbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/0546786431cb5a58fb1505eb5ff184db.jpg)
何やら入口があります。その時は覚えていたのですが、直ぐ忘れてしまうんです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/7ab51dbaaa2d64d5675fd0c319293b12.jpg)
この急な階段!手すりはなかったのですから、上り下りは命がけです。
2011年10月8日(土)
彦根城は、20年の月日をかけて完成したのが1622年ですから、389年の歳月が経過したということです。
徳川時代の、安定した時代が長く続いたおかげで、現存したということでしょう。戦が続いていた時代だと、壊された可能性がありますから。何時の時代も政治の安定は必要です。
今は、自民、民主と続いた政権で、国民不安は増大しています。これに変わる政治の安定は、何によってもたらされるのでしょうか。
・2011年8月31日、滋賀県彦根市「彦根城」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/f37d09ff1b39c3521ab1e76bade7d71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/873d3e695b12882c67c589a934fe7985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/68c87e0b827f16a0eebd8dea1404f425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/85f6d99f6f492623e4cf9bf6245a9a37.jpg)
実に見事な石積みです。当時の石工は、社会的地位は高ったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/ca0bff50981ff5d323a2bd75d19218d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/850a80b263ad401a6729e84657241f57.jpg)
天秤櫓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/356c1707ca1ccd18211ab2439c6b2691.jpg)
右は時報鐘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/2552956cd5ac98fd38b55b9451842152.jpg)
50mでも彦根「山」なんです。城も「山」城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/38998ee7e5b05af0a4d4264fe204d4f9.jpg)
保存状態が極めて良いです。メンテナンスは大変でしょう。なにせ、国宝ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/cd426616bcdba7e5c072e9e1bdd8ad23.jpg)
井伊直弼については、私は何故か良いイメージを持っていません。
今回改めて、ネットで調べてみて、安政の大獄で橋本左内・吉田松陰らを処刑したからかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/025979bcfe6612a1216ad026ba62d460.jpg)
高い建物がほとんどありません。彦根城に敬意を表してでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/e90eb54d379da7a3a921c227ae141cb5.jpg)
前方に拡がるのは琵琶湖の大海です。さぞかし、雄大な気持ちになったものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/9a19e15094cbf0c3409cddd3227aacd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/7f7aced854e5b8c9bcd2fcb3a678afbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/0546786431cb5a58fb1505eb5ff184db.jpg)
何やら入口があります。その時は覚えていたのですが、直ぐ忘れてしまうんです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/7ab51dbaaa2d64d5675fd0c319293b12.jpg)
この急な階段!手すりはなかったのですから、上り下りは命がけです。
ブログ、楽しく拝見させていただきました!お疲れ様でした。
「びわ湖・近江路観光圏」(http://ohmiji.jp/)の「びわ湖・近江路を訪れた方のブログ」と、
当社運営のブログコミュニティサイトの企画「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/)では、
滋賀県の湖北・湖東地域のことを書いていただいたブログをサイト上で紹介させていただき、これから来られる方の参考にしていただこうと考えています。
そこで、もしご了解をいただければ、こちらのブログ記事「彦根城」を紹介させていただきたいと思っております。
勝手なお願いで、コメントを入れさせていただきましたが、当社宛のメール(info@e-ohmi.net)かこのコメントでお返事がいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
また、このブログのおじゃまをしてしまいました場合は、たいへんお手数ですがこのコメントの削除をお願いいたします。
了解いたしました。
さっそく掲載させていただきました!
「びわ湖・近江路観光圏」の「びわ湖・近江路を訪れた方のブログ」(http://ohmiji.jp/index.php)
「コブログ」の「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/list.php)
お時間のあるときにご確認くださいませ。
またぜひ湖北・湖東へいらしてくださいね。
ありがとうございました。
10月27日から29日まで、滋賀県の神社・仏閣を回りました。
石塔寺は湖東になると思うのですが、いずれ、アップする予定です。