水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

雄星ノート

2019年04月12日 | 学年だよりなど
学年だより「雄星ノート」


 菊池雄星、27歳。岩手県花巻市出身。小学校3年生から野球を始める。森岡東シニアでプレーした中学校時代に投手に転向。花巻東高校時代は、春、夏あわせて3度甲子園に出場し、3年の夏には、自己最速となる154km/hをマークした。
 秋のドラフトでは多くのメジャー球団も興味を示していたが、6球団が競合した日本の球団のうち西武ライオンズに入団する。ライオンズでの9年間は順風満帆だったとは言えない。
 鳴り物入りで入団し、左肩の治療ですごした1年目。2年目以降もなかなか期待されたほどの成績は残せなかった。
 しかし、開幕投手を務め初の二桁勝利をあげた2016年、16勝をあげた2017年といった近年の活躍ぶりは、記憶に新しい。
 そしてこの春からは、イチロー選手のいたマリナーズでプレーし、勝ち星にこそ恵まれていないものの、先発投手として安定した投球をしている。


 ~ 僕がノートを書くようになったのは中学2年生の冬からです。
 きっかけは高校時代の恩師・花巻東の佐々木洋監督が「成功者はみんな日記を書いている」と話しているのを聞いて、僕はその時点で花巻東に進学を決めていたから、よし書いてみようと決意しました。その時からノートを書き続けています。
 ……高校時代、仲間とともに目指してきた甲子園に至るまでの日々、プロ入り後は大きな壁にぶち当たり、葛藤した中でメンタルトレーニングの指導を受けてきました。そして、自分のパフォーマンスを高めるためのストレングスのウェイトトレーニング、メカニックを具現化していくためのコンディショニング、投球フォームづくりなど。
 どれも僕の成長において、欠かすことのできない重要な取り組みばかりです。 ~


 夢を叶えるために必要なことは行動だ。
 菊池選手にとっては、何よりも「書く」ことが自分を支える行動だった。


 ~ 僕は人生において一番大事なのは「行動すること」と考えています。想いが強くなってきたから行動するのではなく、行動を起こしていくことによって、想いがより強くなっていく、全ては行動を起こすことからはじまっていくものだと思っています。
 高校時代「日本一を目指す」という目標をノートに書いていました。毎日、毎日、書けば、書くほどに自分の想いが強くなっていったのを覚えています。ノートを書くということが僕にとっての行動の一つだったからです。 (菊池雄星『メジャーをかなえた雄星ノート』文藝春秋) ~


 菊池雄星投手が、メジャーリーグのマウンドにあがるという目標を明確に書いたのは、みなさんと同じ高校2年生の時だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする