リオ五輪出場を決めたアンドレイ・リコビツキー(ベラルーシ・29)に関する記事
・WAZ
ドイツのブンデスリーガで選手として演技し若手の指導もしているということで、ドイツで取材に応じています。ロシア生まれで、ロシアで体操教育を受けましたがライバルが多く大会出場の機会がないこともあり、ベラルーシからの誘いに応じたそうです
ドイツの関係者によると信頼できるまじめな人物で、指導者にはぴったり。有名選手でありながら「自分はスターじゃない」と言い、控えめな性格だということです。五輪のメダルについては「誰にもチャンスがあるし、運も関係ある」と話しました
----------
ベラルーシからプレ五輪に出たバルカラウは得点が足りず、五輪出場権は得られませんでした。女子は、米国生まれで米国育ちのディクソンが出場権。というワケで男女ともベラルーシ出身でない選手になりました
NHK杯(5月4日~5日・東京)の放送予定
4日(水) 午後4:00~6:00 女子 解説:上村美揮
5日(木) 午後3:05~6:00 男子 解説:齋藤良宏 ゲスト:塚原直也
・NHKスポーツオンライン
----------
男女が別日程になったことにより、いつもなんで男子は平行棒から?!というストレスがついに解消されるもよう
イタリア選手権(7月9日~10日)の開催地が変更になりました
・伊五輪チームサイト
当初バーリ(バリ島ではありません)の予定が、トリノになったそうです。リオ五輪1か月前の大会で、団体戦はなく個人総合と種目別。イタリア女子代表がここまでに決まっているかどうかは不明。
リオ五輪(8月5日~21日、体操は8月6日~16日)
中国は28日、男子の第二回選考試技会を実施しました
・中国体操協会
参加選手は以下の9名。肖若騰はケガのため演技しませんでした
張成龍、鄒凱、書弟、林超攀、劉洋、
尤浩、程然、劉榕氷、周施雄
----------
鄒凱はゆか、あん馬、跳馬、鉄棒の4種目。冬季合宿で難度アップに取り組んだゆかの演技を成功させたそうです。ゆか15.311(D得点6.8、鉄棒15.000(D得点7.2)など。
張成龍はつり輪以外の5種目だったようで、鉄棒15.933(D得点7.5)、平行棒15.466(D得点不明)など。
全種目おこなったのは書弟、林超攀、劉榕氷、周施雄、程然の5名。得点は不明ですが、林、劉、程の演技がよかったとしています。ほかに尤浩と劉洋が得意種目で世界トップレベルの演技をみせたそうです。
黄玉斌氏は、公式な大会ならつり輪の倒立で減点されそうな選手がみられたが、全体的には非常に満足な内容だったと話しました