■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

世界選手権とアジア大会の、男子代表が決定

2018-07-01 19:22:47 | 大会展望・結果など

全日本種目別選手権(6月30日~7月1日・高崎)を終え、男子代表が決定しました

世界選手権(10月25日~11月3日・ドーハ)
内村航平、白井健三、田中佑典、萱和磨、谷川航

アジア大会(8月18日~9月2日・インドネシア)
谷川翔、千葉健太、野々村笙吾、前野風哉、
加藤凌平
=> 長谷川智将

世界選手権はすべて出場経験者。
アジア大会もかなり強力なメンバー。中国は一軍で来ることが予想されますが、ぜひ力を発揮してもらいたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王妍、引退していた・・・

2018-07-01 12:59:25 | 引退・復帰

中国は、7月末にアジア大会(8月18日~9月2日・インドネシア)代表の最終選考会をおこなうそうです

新浪

代表5人と補欠2人を男女それぞれ選ぶとしています。
記事によりますと、アジア大会は予選が5-4-3、決勝が5-3-3。
「打倒日本」を掲げ、バリバリの一軍を派遣する意気込みです

----------
女子は王妍の引退、范憶琳毛芸がケガで離脱中と、やや苦しい人選になるとしていますが、来年シニア入りする期待の若手が多いそうです。
王妍、引退していたのですか・・・まだ18歳だというのに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧期待の若手 キャッスルズは英国出身

2018-07-01 05:22:37 | 各国ニュース

ノルディック選手権(30日~7月1日・ファルム)で活躍している選手のうち、なじみがうすいのは、

ジェシカ・キャッスルズ(スウェーデン)
ソフス・ヘッゲムスネス(ノルウェー)

ではないかと思いますが・・・

いかにも英語っぽい名前のキャッスルズはシニア1年目。去年の時点で住まいも練習拠点も英国で、イングランド選手権に出たこともあるぐらいなので、ハッキリ言ってイギリス人だと思いますどういう経緯でスウェーデンに移ったのか不明
スウェーデン体操連盟

----------
ヘッゲムスネスは北欧にはめずらしい黒人選手。1999年生まれ。こちらはオスロ生まれのノルウェー人。
昨年の世界選手権(モントリオール)にも出場しています。

どちらも若手期待の選手のようです。
カタカナ表記に誤りがあった場合はご容赦願います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェーが男女団体優勝~ノルディック選手権~

2018-07-01 04:51:04 | 大会展望・結果など

デンマークで開催されているノルディック選手権(30日~7月1日・ファルム)の結果

ノルウェー体操連盟

<男子団体>
1. ノルウェー 240.295
2. フィンランド 238.961
3. スウェーデン 224.029

<男子個人総合>
1. キルメス(フィンランド) 82.299
2. ヘッゲムスネス(ノルウェー) 79.965
3. スキエラハウグ(ノルウェー) 79.732

<女子団体>
1. ノルウェー 147.150
2. スウェーデン 147.050
3. フィンランド 145.800

<女子個人総合>
1. キャッスルズ(スウェーデン) 49.900
2. ニーガード(ノルウェー) 48.850
3. フルガード(デンマーク) 48.650

----------
男女とも団体はノルウェーが優勝
キルメス(フィンランド)がただ一人80点台を出し、リオ五輪代表の実力をみせました
引退したトゥーハ(フィンランド)の妻、アグネス・スート・トゥーハ(アイスランド)が出場しています。
スウェーデン女子は、引退したのかなと思っていたトーレス(30歳ぐらいだと思います)が出場。また、アドラーテグは段ちがい平行棒だけおこないました(14.300)
私の好きなジアチーノ(ノルウェー)、バンメン(デンマーク)は出場していません

ジュニアは省略します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村、亀山らが予選落ち~全日本種目別選手権~

2018-07-01 03:55:20 | 大会展望・結果など

全日本種目別選手権(6月30日~7月1日・高崎)の予選が終わりました

日本体操協会

あん馬 亀山耕平
つり輪 山室光史
鉄棒  内村航平

などが予選落ち
先日の中国記事で、内山由綺は日本がやや弱い2種目(段ちがい平行棒、平均台)をカバーすることが期待される選手、と書かれていましたが、どちらも予選落ちしてしまいました・・・

決勝のTV放送は日本テレビ(女子は深夜)、解説は鹿島丈博黒田真由

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする