報道がほとんどなかったように思いますが・・・
国際体操連盟(FIG)の会長として初めて北朝鮮を訪問した渡辺守成氏は、スポーツ大臣らと会談したようです
・中国体操協会
FIG事務次長のブオンペイン氏(スイス)が同行し、平壌で体操、新体操、トランポリンを視察。
同国のスポーツ大臣で五輪委員長の金日国氏と会談しました(記事では金日成になっていますが誤り。金日成なワケない)
北朝鮮では、国民すべてが健康のために体操をおこなうことを重要視しているなどと語りました(ホントですかね)
選手に笑顔がないのが印象的
欧州選手権(8月2日~12日・グラスゴー)のロシア女子代表が決定しました
・TACC
メルニコワ、シマコワ、ペレビノソワ、アレクセイエワ、アハイモワ
19日に代表本拠地ラウンドレイクで試技会をおこない決定したもの。
ロディネンコ氏によりますと、コモワはミスが目立ったそうで、本番までに修正できないと判断。平均台ではかわりにアレクセイエワに期待するとしています。
ムスタフィナとコモワは世界選手権(10月・ドーハ)へ向けて練習を続けるそうです。
----------
もっともなじみのうすいのはウリャーナ・ペレビノソワ(17)かと思いますが、跳馬と段ちがい平行棒の強い選手のようです。個人総合では53点台前後。目が大きくてかわいいです(プロフィール)
暑い中、多くの閲覧ありがとうございます。
コロンビアでおこなわれている中米カリブ大会(19日~8月3日・バランキージャ)の、男女個人総合決勝結果
・大会サイト
・Gimnasia Latina
<女子個人総合>
1. ビドー(キューバ) 51.750
2. マルドナード(プエルトリコ) 50.050
3. アルディラ(コロンビア) 49.700
<男子個人総合>
1. ラルデュエ(キューバ) 84.800
2. レルー(キューバ) 81.050
3. ニンレイエス(ドミニカ共和国) 80.750
ホシマール・カルボ(コロンビア)は4種目おこない棄権。跳馬の着地に失敗したもようです
----------
ドミニカ共和国代表のペーニャとニンレイエス。ペーニャは個人総合決勝でふるいませんでした
・ドミニカ共和国体操連盟