goo blog サービス終了のお知らせ 

今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

大学で防災訓練

2013年11月27日 | 防災・安全
勤務先の大学で防災訓練が実施された。
授業中に緊急地震速報が発表され、震度5の本震の後に、校内の特定箇所で出火が起きるという想定だ。

昨年までは、毎年1学部が持ち回りでやっていて、”毎年やっている”ことにしていた。
今年は全学部で実施され、別キャンパスの当学部では、防災士兼危機管理主任である私が上記の内容を提案した。
なにしろ、それまでは「東海地震予知情報が発表された」という想定の能天気なレベル。
それじゃ防災訓練にならないでしょ。

訓練は、態勢の不備を検出するためのシミュレーションでもある。
教室によっては、緊急地震速報を知らせる校内放送がほとんど入らないところがあった。
それと、消火の成否を伝える職員間のトランシーバーが通じなかった。
一番大切な情報態勢に問題が発見されたわけだ。

以上の想定もあり、たぶん例年よりは緊張感のある訓練ができたと思う。
たた、不参加で食堂にたむろしていた学生がいたのには、がっかり。

災害というのは、防災意識の低い人から犠牲になる。
本番の時に後悔することになるかもよ。