人生というのは、日々新たに発生してくる問題を逐一解決していく作業の連続といえる。
現代の裕福な生活では実感しないが、原始野生の時代なら、毎日の空腹こそが喫緊の課題だったはず。
今の私では、パソコンで作業をし、誰かに連絡をし、外出して手続きをし、必要なものを購入する。
これらの作業で問題解決をする。
そうしている中で、また新たな問題が発生する。
たとえば、実家のプリンタが故障した。
特定の色のインクが出なくなったのだ。
年に一度の大活躍する賀状印刷を前にして。
逆に言えば、その時以外はほとんど使わないので、そりゃインクも詰るか。
課題が発生したら、最適な対処が求められる。
クリーニングを繰りかえしても一向に改善しなかったので、ネットで解決法を探った。
すると、クリーニングをした後、電源を切って一晩あけるといいとあった。
それを実行してみると、全くでなかった色がかすかに出るようになった。
買い替えを考えていたが、もう少し粘ってみるか。
一挙に解決といかなくても、地道に努力が必要な場合もあるようだ。