今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

今どきの確定申告

2019年03月07日 | 生活

本日、勤務先の大学の今年度最後の入試判定会議を終え
(うれしいことに受験生がどっと増えた)、
その後、自分の確定申告を済ませた
(税務署は遠いので近所の区役所に区民税申告書とともに提出)。

確定申告は、かつて定収入がなく仕事先を複数かけもちしていた頃からやっていて
(還付が楽しみだった)、
定収入を得てからも、他の収入源があるので、個人事業主として確定申告を続けている
(他の収入も増えたのでもっぱら納税するようになった)。
個人事業主になれば、他の収入源から必要経費を差し引くことができる。

個人事業主でなくても(=他に収入がないサラリーマンでも)、
医療費などが10万円を超えれば控除の対象となる。
私の場合、自分と扶養家族である母の医療費を足すと毎年控除となる。
定期的に通院したり、ドラッグストアで医薬品を購入したり、
臨時の検査を受けたりしたなら、 そしてそういう扶養家族がいるなら、
塵も積もれば山となって控除額に達すると思う(領収書を取っておいて、すべて提出する)。
あと、私は定期的な寄付をしているので、それも控除される。
他に生命保険料も4万円以上なら控除対象になる(給料から天引きされる社会保険料は別枠)。

昔は、これらの計算を自分(Excel)でしたものだが、
今では国税庁のサイトで、収入と控除対象項目の金額を入力するだけで、
最後の納税額(赤字の場合は還付額)まで自動的に計算してくれ、
それをプリントアウトして提出すればいいのだから、とっても楽。
計算違いの心配がないのがいい。 
以前は、確定申告が3月の大プレッシャーだった。

実は、e-Taxというネットで申告できるもっと簡単な方法があるのだが(国税庁をそれを推奨)、
それ専用の機器を買わなくてはならないので、納税のために出費などしたくない私は、
ネットで作成したものに添付証書(膨大な医療費の領収書を含む)を揃えて書類で提出し続けている。 

初心者でまったくわからない場合は、税務署に行けば、
税理士(税務署の職員ではない!)による無料相談を受ければよい。
私も個人事業主になった時に、無料相談での税理士の指導に従って必要経費を出しているし、
減価償却の計算法も教わった。
それ以来、税理士無しで毎年自分で申告できている、

ようするに、確定申告は最も合法的な節税法なのだ。

ただし、事業収入が多く、源泉徴収額が少ないと、納税することになるのだが、
逆にこの場合正直に納税しないと、不法行為になってしまうから注意。

曲がりなりにも”個人事業主”を名乗るなら、還付を期待する貧乏レベルに留まるのではなく、 
納税するくらい稼ぐ(経済活動で国に貢献する)のを目指すべきである。 
実はここ数年の私は、事業収入が激減してしまっているが…