goo blog サービス終了のお知らせ 

キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

ChatGPTに聞いた!効果的な新年の計画の立て方

2025-01-03 19:14:54 | ヘルシーなライフスタイル

1月3日、あっという間にお正月も終わり、来週からいよいよ仕事が始まります。今年のスタートをしっかり切るために、仕事が始まる前に今年の計画を立ててみることにしました。そこで頼りにしたのが、AIアシスタントのChatGPTです💡

ChatGPTにアドバイスを求めたところ、さまざまな計画の立て方を提案してくれました。その中でも特に「これだ!」と思ったのが、次の4つの方法です:

  • テーマを設定する方法
  • ビジョンボードを作る方法
  • 習慣を中心に計画を立てる方法
  • マインドマップを使う方法

これらの方法を取り入れることで、新たなアイディアが生まれる予感がしています。

それにしても、ChatGPTって本当に便利ですね!もちろん、時には「えっ?」と思うような間違いもありますが、こうして自分では思いつかない提案をしてくれるのはありがたい限りです。今年も活用していこうと思います!

みなさんはどんな計画を立てていますか?

1. テーマを設定する

  • 年全体を通しての「テーマ」を一つ設定します。
    • 例: 「挑戦」「健康」「つながり」「自己成長」
  • 具体的な目標はこのテーマに沿って立てますが、テーマ自体が行動の指針となるため、柔軟性が高い方法です。

2. ビジョンボードを作成する

  • 自分の理想の1年を視覚的に表現したビジョンボードを作ります。
    • 雑誌の切り抜きや写真、イラストなどを貼り付けて、目標や夢を視覚化します。
  • 見える場所に置くことでモチベーションを持続させやすくなります。

3. 習慣を中心に計画を立てる

  • 目標を「結果」ではなく「習慣」にフォーカスします。
    • 例: 「毎朝10分の瞑想」「夜9時以降はスマホを使わない」
  • 毎日または定期的に続けることで、1年後に大きな成果を実感できることを目指します。

4. 過去からの手紙を書く

  • 1年前の自分から「今年の自分への手紙」を書くつもりで、自分にアドバイスや応援メッセージを送ります。
    • 例: 「今年は少し勇気を出して新しいことを試してみて」「無理せず、自分らしくいることを忘れないで」

5. 「やらないことリスト」を作る

  • やりたいことだけでなく、「やらないこと」を決めます。
    • 例: 「無駄な残業をしない」「不健康な食事を控える」「SNSでネガティブな情報を見ない」
  • これにより時間やエネルギーを節約し、目標に集中できます。

6. レビューと感謝の日記を習慣化する

  • 毎日または毎週、何を達成したか、どんなことに感謝したかを日記に書き留めます。
    • ポジティブな気持ちを強化し、モチベーションを維持します。
  • 「どんな小さな進歩も大切だ」と実感できます。

7. マインドマップを使う

  • 年間計画をマインドマップで視覚的に整理します。
    • 中心に「2025年の目標」と書き、健康、仕事、人間関係などのカテゴリに分岐させて、さらに具体的な目標を書き込む。
  • 思考を整理しやすく、達成への道筋が見えやすくなります。

8. 小さな挑戦を毎月設定

  • 毎月1つ、達成可能な挑戦を設定します。
    • 例: 「1月は読書を3冊」「2月は新しいレシピに挑戦」「3月は5キロ走る」
  • 1か月単位で集中することで、年間を通じて様々な成果が積み重なります。

9. コミュニティを活用する

  • 同じ目標を持つ仲間を見つけて、共に取り組む。
    • 例: ジョギング仲間、読書会、オンライン学習グループ
  • 他者との交流がモチベーションを維持する助けとなります。

10. 「未来の自分」への質問を考える

  • 年末の自分に「どんなことを達成できた?」「最も誇らしい瞬間は?」「何をもっとやりたかった?」と質問します。
  • その質問の答えを想像し、それに向けて行動を計画します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠障害について

2024-12-08 18:34:56 | ヘルシーなライフスタイル

久しぶりの投稿。

今日は睡眠について書いてみる。

私はいわゆる睡眠障害を抱えており、約8年前から睡眠薬に頼っている。

子育て真っ最中のころは、仕事、勉強、家事、子育てで体をかなり消耗していたため、すぐに眠りにつき、それなりに睡眠時間を確保できていたと思われる。

なぜ睡眠障害になったのか、その理由を考えてみると~

  • 夫が睡眠障害を抱えており、彼が寝返りをうつたびに、私も目が覚める。
  • 息子が精神的に非常に苦しんでいた時期は、心配で眠れなくなる。
  • アメリカの治安の悪さから、夜遅くバイトから帰る娘が心配で眠れない。
  • ネコがドアをガリガリと引っ掻き、ドアを開けるとネコの足踏みマッサージなどで、起こされる。

2022年の朝日新聞の記事によれば、

経済協力開発機構(OECD)が2021年に発表したデータでは、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で加盟30カ国の最下位。平均より1時間も少ないのです。9~18歳を対象とした調査でも、日本人の平日の睡眠時間はヨーロッパ諸国と比較して1~2時間少ない。大人も子どもも、日本は世界で一番寝ていない国なのです。

日本人の睡眠時間は、世界でも最下位という報告。でも周りを見ていると、なんとなく想像できる。私とて、睡眠薬を飲んでいるにもかかわらず、何度も目を覚まし、平均睡眠時間は6時間ぐらいじゃないかと思う。

そういう私は、これまで、アメリカ、日本で睡眠の本をいろいろ読んできた。共通して書かれているアドバイスは、

    • 夕食は就寝3時間前までに済ませる。
    • 寝室の温度や湿度を調整する。寝る直前にお風呂に入らない。
    • 午後はカフェインを控える。
    • 寝る前にスマートフォンなどの画面を見ない。
    • 自分に合ったサイズの枕を使用する。
    • 寝床は眠る専用の場所にする。 などなど
なるほどと思い、いろいろ試してみたが、目に見える効果がなく諦めかけていたところ。。。
====================================================

先週、たまたま睡眠薬を飲まずに眠ることができた。 

寝床に入り、睡眠薬を飲んでいないことに気づいたが、わざわざ飲みに行くのが面倒になり、そのまま寝てみることにした。しばらく寝つけなかったものの、いつの間にか眠り、夜中に数回目を覚ましたものの、睡眠薬を飲んで起きるよりはすっきりとした気分!

その経験から、一昨日は医者から処方された睡眠障害のための漢方薬を試してみた。

入眠までには少し時間がかかったが、夜中に目を覚ますことが以前よりも少なかった。

=====================================================

これをきっかけに、まずは睡眠薬から漢方薬に変えてみることができないか試してみたい。

そして2025年は、目標として睡眠時間を7時間確保したい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリーでトルティーヤを作ってみる

2024-05-06 19:32:56 | ヘルシーなライフスタイル

今夜は久々にメキシコ料理

トルティーヤは、なかなかスーパーに売っていないため、今回は手作りしてみました。

強力粉200グラム、オリーブオイル大さじ1,塩小さじ1、ベーキングパウダー小さじ半分、水100cをホームベーカリーに入れて、混ぜてみます。

できた生地を30分間冷蔵庫で冷やし、それを6等分して、丸めたものをめん棒で平たく伸ばし、フライパンで焼いてみます。

薄くはできなかったのですが、なかなか美味しく仕上がりました。

トルティーヤの中身としては

  • スライスアボカト(コストコに売っていた、冷凍食品)
  • 缶のトマト&サルサ(お酒屋さんに安く売ってました)
  • 合い挽き肉+玉ねぎみじん切り+冷凍コーンを炒め、タコスシーズニング+水で煮詰めたもの
  • シュレッドチーズ
  • チポトレソースのタバスコ

それに、コンビニで購入したトルティアチップス

アメリカ時代を思い出す、懐かしい味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意図的に休息をとること

2023-10-22 21:15:44 | ヘルシーなライフスタイル

ここのところ、

立て続けに土曜日に仕事が入ってしまい

なかなか休むまもなく過ごしておりました。

 

ストレスが多い仕事をしているので、

せめて日曜日は仕事のことを考えずに過ごそうと

先週、今週は地元の美術館や工芸博物館で展示を見てきました。

 

ところどころ心ひかれる作品に出会いながら

心も洗われるような思いで

違う次元、世界の中に足を踏み込むことで

それなりに心が休まりました

 

今日は工芸館の後、

カフェで

五郎島金時芋、カスタードクリーム入りの加賀ほうじ棒茶ロールケーキとコーヒーをいただき

ジャズを聞きながら、外の景色を眺め

20分程、のんびり過ごしてきました。

オシャレなお店でした

https://kotomikanazawa.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプソンソルトを買ってみる

2023-10-22 21:08:17 | ヘルシーなライフスタイル

ここ1ヶ月通っているマインドフルネスヨガで教えてもらったエプソンソルト

夜中に「足がつる」という話をしていたら、私より年配の方に、エプソンソルトを入れたお風呂に入ると、治ったよ~ということで試してみることに。

エプソンソルトもかなり沢山お風呂に入れないと効果があがらないみたいなので、毎日使うのはちょっぴりもったいないのですが、

4日に1度、エプソンソルトのお風呂に入ってます~

今のところ、一度も足がつっていないので、効き目があるのかな?

「発汗作用がある」

「肌の調子がいい」

「血のめぐりがよくなる」

いろいろな効能があるみたいです❤

 

ラベンダーの香りのものを買ったので、リラックスできます。是非試してみてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でプロテインバー を購入

2023-10-09 10:09:11 | ヘルシーなライフスタイル

たまにですが、夜8時頃までの会議が入ることがあるため、プロティンバーを購入してみました。

私は現在、朝型生活です。

5時頃起床し、アメリカ関係の仕事を最初に済ませ、アメリカに住んでいる夫とLineで話し、

その後散歩や早朝ヨガ、デボーションをしています。

 

夕食も5時頃で、だいたい5時半までに食べ終わっていることが多いです。

そういう生活なので、夕方始まる会議はとても苦手なのですが、

やむおえない状況のために、お腹をもたせるためプロティンバーで試してみることに!

 

見つけたのは、Amazonでのレビューも良かったビターチョコレート糖質控えめのもの

今日早速届いて食べてみましたが、甘くなく、結構お腹も膨れる感じです。

年齢とともに意図的なタンパク質の摂取がますます大切になるので、しばらくカバンに入れて、空き時間におやつ代わりに食べてみます!

 

30個入の場合、単価は一本76円なので、コスパはまあまあです。しばらく続けて良かったら、100個入のもの買ってみます!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプスと枕、いつもより高い買い物をする

2023-08-20 09:52:27 | ヘルシーなライフスタイル

ミニマリストの人たちの本、Youtubeにずいぶん感化されてきましたが

共通しているのは、モノの数を増やすのではなく、質の良いもので少なく生活すること。

その教えを心がけて、買い物する時には、衝動買いをやめ、本当に必要なのか考えるようになりました。

そして、本当に必要なものとして、自分のカラダのことを考え、少し高い買い物をしました。

① パンプス ー 初めてお店で足を計測してもらい、私の足は右の方が左より1ミリ長く、横幅は1センチも広いことを知りました。 

また足幅に対して、足首あたりが細いというアンバランスさもあり、パンプスはあまり適していないのだそう。

いつも24センチ、アメリカでは7号の靴を履いていたのですが、かかとが空いて靴が抜けるような感じがするのは、そのせいだったそうです。

ということで、仕事用パンプスを買いにいったのですが、ストラップ付きのパンプスを勧められました。

せめて5センチの高さのヒールと思ったのですが、ヒールが高くなると足が靴の中で滑りやすいということで、3.5センチになりました。

高い買い物でしたが、この前学会でパンプスを履いた時は、靴ずれで最後の方は歩けないぐらいひどかったので、これだと大丈夫かなと期待!

今週学会があるので、学会期間中はこのパンプスを履いて、足が疲れないか試してみます。

 

② 枕 ー 不眠で悩んでいる毎日ですが、その一つの理由が首の痛さ。夜中に首が痛くて、目を冷ますことがよくあります。枕を変えたら安眠できるのではないかと思い、はじめて枕の専門店に行ってみました。

このお店では、頭や首などを立ったり座ったりしながら計測するのですが、私の頭の形では、枕が高すぎると首にシワができて不自然になること、猫背なのでそれにも適した枕の形を選んでもらいました。

横に寝返りをうっても対応できる高さにアレンジしてもらい、また調整が必要な時にはアフターケアができるそうです。

自宅でも枕や、枕カバーが洗えるのも嬉しいです

使用してまだ2日ですが、今のところ夜中に首の痛さを感じることはないので、変えてよかったと思っています。

ロフテーの快眠枕 エラスティックパイプ(LT-040)です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のおもてなしの写真

2023-08-15 20:47:06 | ヘルシーなライフスタイル

Google Photoでは、時々昔の写真がアルバムになって出てくるのですが、

これは5年前の写真

お友達をよんでおもてなしをした時の写真です。

このような豊富なフルーツ、日本ではなかなか考えられないですね!

メインディッシュは、シーフードパエリアでした。

日本に引っ越ししてから、

誰かのためにお料理を作ることはほとんどなくなりましたが、

また時々作ってみたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうそう今日は、ビーガンのカレー粉を使い、

大豆ミートと野菜でカレーを作りました。

とっても、美味しかったです!

カレーの美味しさの秘訣は、カレー粉にあるんですね。

ちょっぴり高価なカレー粉でしたが、満足いく仕上がりでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィーガンの料理本を買いました

2023-06-11 21:20:28 | ヘルシーなライフスタイル

先日、本屋さんで購入した料理本。

パリ在住の人気の料理家の始めてのレシピ・エッセイだそうです。

中の写真がとてもおしゃれで

お肉を殆ど食べない私にとっては、

食欲が湧いてきそうな、美味しそうなレシピがたっぷり!

作ってみるのが楽しみです。

また作ってみたら、感想報告しますね!

 

 

パリの菜食生活 ふだんづかいのヴィーガン・レシピ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の香りのアイピロー

2023-04-15 20:40:57 | ヘルシーなライフスタイル

新学期が始まりました。

先週は、始めて会議の司会をつとめ、

いろいろな意味で大変な会議だったので、

ストレスのあまり、その夜は口内炎ができてしまいましたが、

あとは、今のところ順調です~。

 

1週間前には、論文を一本国際ジャーナルに投稿しました。

これは、3年ぐらいかけて、共同研究者とデータを分析・修正を繰り返し、かなり時間をかけて仕上げたものです。今回投稿したのは、かなりインパクト指数の高いジャーナルなので、挑戦するだけ挑戦し、ダメなら次のジャーナルを探そう、と共同研究者と話しています。

 

これと並行し、別テーマの次の論文を、私のアメリカの大学の元学科長に助けていただきながら、修正中です。

この方は、5年前に定年退職したのですが、

継続して研究を行っていらっしゃるので、

3ヶ月前から、不採択になった論文を書き直すのにお手伝いしていただいています。

アドバイスは自分の勉強にもなり、ありがたい限りです~。

 

クリスマスに娘と婿からもらったアロマのプレゼント

アイマスクを電子レンジであたため、

森の香りのスプレーをかけ、目の上にのせてリラックスするものです。

デザインも可愛く、とってもいい香り!

ストレス解消になります!

 

このアイマスクのデザインは、「ほしがさくように」ー“ 花ひらく姿が、まるで星がまたたくようだなあと”

だそうです。

 

このウェブサイトになります。

https://rokugatsuyohkanomori.jp/?pid=146905159

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60代の健康的生活

2023-02-19 20:59:53 | ヘルシーなライフスタイル

まだまだ寒い日が続いています。

みなさん、いかがお過ごしですか。

私の方は秋学期、期末試験、成績提出が終わり、今は研究と次年度の学科目の準備で過ごしています。

ゆるやかなスケジュールになり、朝も目覚ましがなくても自分の体調に合わせて、起床できるのは本当にありがたい。

去年の疲れが蓄積されているのか、ここ数週間は、家で仕事をしていると昼寝をするようになりました。

60歳過ぎてしまったので、からだもこころも無理をせずに、を心がけています。

食生活は、基本は朝昼夜すべて自炊。ただ仕事で忙しくなった時は、お弁当やお惣菜を買うことも。外食はあまり体によくないので、お誘いがない限り、避けています。

運動は、毎朝の河原での散歩。お天気が悪い時は、何もしないか、家でYoutubeのSenior Shape Fitnessのエクスサイズを時々やっています~。シニア用とは思えないくらい、適度にハードです。

https://www.youtube.com/@SeniorShapeFitness

あと、大切なのは睡眠。少し睡眠薬のチカラも借りていますが、それ以外の工夫として、夜寝る前は、ドテラや生活の木のエッセンシャルオイルを枕や、ディフューザーに数滴垂らして、安眠を心がけています。

それ以外に最近はまっているのがこのYoutube Video のSleepy Cats

https://www.youtube.com/@SleepyCats

波の音、猫のゴロゴロの音、雨音などを背景に、かわいい猫の動画に癒やされ、いつの間にか眠ってしまうというスグレもの。おすすめです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学でのランチはお弁当

2022-11-05 20:05:01 | ヘルシーなライフスタイル

日本での仕事も2カ月が過ぎ、

毎日、目が回るような忙しさです。

そんな中でも、どうにか健康を保っているのは、毎日の手作りのお弁当と朝の散歩。

Youtubeなどでヒントを得ながら、つくり置きの野菜中心のおかずを週末にいろいろ作ってます~。それをお弁当箱に適当に詰めて、ご飯を保温瓶に詰め、自分で入れたStarbucksのコーヒーと一緒にランチバックへ。

この日は、ご飯はごま油、枝豆と塩昆布入りのおにぎりでした💛。おやつは凍らしたミカンとCostcoで購入したチョコレートのミニクロワッサン。

慣れない日本の大学の仕事で、頭とエネルギと神経を多量に使ってしまうためか、アメリカに住んでいた時の2倍ぐらい食べていますが…

体重はやや減少気味です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CostcoのAcai Bowls

2022-01-13 03:45:32 | ヘルシーなライフスタイル

 

ヨーロッパでは、風邪だと思っていたのですが、なかなか治らないため、アメリカで医者にかかり、

Strep Throadだと診断されました。

そのため、毎日抗生物質と風邪薬を飲んでいますが、

なかなか治らず、味覚も少しおかしくなっています。

(ちなみに、アメリカの病院でもう一度コロナ検査を受けましたが、陰性でした)

 

体調が悪い時、食べやすいものと言えば、フルーツ類なので、

Costcoで安売りしていた

アサイボールを買ってみました。

1食にするには、ちょっと物足りない分量ですが、

ヘルシーな気分を味わえ、美味しくいただくことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED水耕栽培器を購入

2021-03-01 11:46:49 | ヘルシーなライフスタイル

自宅で紫蘇やハーブ類を育てたくて、

思い切って、LED水耕栽培器を購入しました。

私たちが住んでいる地域は、

寒暖の差が激しく、

寒波が訪れると、外の植物は一気にダメになってしまうので、

室内栽培をやってみることに。

これです!

値段は、税込みで、74ドル。

もっと高価な製品も売っていますが、

私たちはアパート暮らしなので、これで十分。

難点は、Made in Chinaのためか、説明書がものすごくわかりづらいこと。

 

心配をよそに、

翌日は、バジルの芽が出て、

5日後からは赤紫蘇の芽が出てきました。

毎日夫と一緒に、生育ぶりを見るのが日課になりました。💛

時々水を足し、

成長剤を入れるだけで良いので、お手軽です。

種を蒔いてから、10日目。

時々、写真で成長ぶりを報告しますね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分で作れるアーモンドプードルのショートブレッド

2021-02-08 02:36:30 | ヘルシーなライフスタイル

先日、急に美味しいクッキーが食べたくなって、

レシピ―を探していたところ

King Artherのサイトに

アーモンドプードルで作るショートブレッド

が紹介されていました。

 

材料は、アーモンドプードル、バター、バニラエッセンスだけで、

ミキサーで混ぜて生地を作り、

手で小さなお団子にして、鉄板に並べます。

フォークで上から押さえて、形を整えて

焼くだけです。

今まで作った中で、一番簡単なクッキーのレシピでした。

なんと5分でできちゃいました(焼き時間は別です)。

カロリーは高く、ボリューム満点ですが、

満足感が高く、しかもグルテンフリーなので、

リピートして作りたいと思います。💛

 

 

写真は、King Artherのウェブサイトより

https://www.kingarthurbaking.com/recipes/gluten-free-almond-flour-shortbread-cookies-recipe

 

日本では、バターやアーモンドプードルはちょっと値段が高いようですが。

またよかったら作ってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする