キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

節約生活ーOnce a month cooking

2008-02-29 15:49:01 | シンプルライフに惹かれて

久しぶりに、「Once-A-Month Cooking」 (1ヶ月に一度の料理)By Mimi Wilson, Mary Beth Lagerborgを読んでみました。

この本は、1ヶ月もしくは2週間に一度の割合でメインディッシュ、デザート類をつくり冷凍し、普段はそれらを解凍しながらオーブンやレンジで温め、手作り料理を楽しむという主旨で書かれたものです。

節約できるのは・・・

  • 買い物に行く時間や献立を毎日考える時間
  • 買い物に行くためのガソリン代
  • 調理にかかる電熱費やガス代
  • 食材をまとめ買いするので経費の節約
  • 献立を考えるのが面倒で外食してしまうがちな人のためには外食費の節約
  • 外食では難しい、栄養バランスある食事ができるので肥満や病気にもならず、医療費の節約??

たとえば比較的手間隙のかかるラザニアなどは、1食分作るんじゃなくて、3食分作って、冷凍しておくことと、時間かなり節約できますよね。お肉なども簡単に調理しておいて、いろいろなメニューに振り分けて使ったりなどもできるみたいです。

そして1日目は献立を見ながら、買い物リストを作って、1か月分(または2週間分)の食材の買出しにでかけ、調理の下ごしらえをします。2日目は家族を総動員させたり、友達と協力しあって、まる一日数十品という食事をつくって、冷凍するという作業です。比較的食事の好みが似ている友達がいれば、一緒に買い物して2家族分調理すると、かなり安上がりできるみたいです。

私もいろいろ以前やってみたんですが、まず日本人の感覚だと1ヶ月分の食材を全部買うのは少し抵抗があります。やっぱり古くなって味が落ちる気がするので、2週間から10日間くらいが無理なくできそうです。掲載されているメニューは結構肉類中心なので、ベジタリアンバージョンに適当にアレンジすると、胃にもやさしそうです。

ネットにも、いろいろな実践者の報告がでています。また一度検索してみてくださいね!

今日はちなみに、10日間の食生活を見込んでスーパーに買い物に行ってきました。1時間もかかったんです。子どもも連れていったので、バタンキューです。

  • 1ガロンの牛乳、3つ
  • オレンジジュース 1パック
  • 冷凍のフローズンジュース(ジュースの素)3つ
  •  1パック(18個いり)の卵
  • 全粒粉のパン 2斤,サワードーブレッド1斤とベーグル1袋
  • ヨーグルト (900g)3つ
  • コーヒーに入れるハーフ&ハーフ (1リットル)2つ(家庭用と職場用)
  • 冨士リンゴ 15個
  • オレンジ15個
  • じゃがいも1袋
  • 玉ねぎ1袋
  • バナナ1房
  • ひき肉 500g
  • 冷凍鶏肉 1200g
  • 冷凍の白魚 4匹
  • かにあし 1袋
  • ほうれん草
  • ねぎ
  • もやし
  • ブロッコリーとキャロットの細ぎり
  • アボカド
  • プチトマト 1パック
  • ラディッシュ 1房
  • 豆腐 1パック
  • ガーリック 1個
  • ミューズリー 2000g
  • 冷凍コーン
  • 冷凍ピザ 2枚

わあ・・・もっともっと沢山あって書けきれないです!1つのカートに入りきらないので、2つのカートに分けていれて、子どもにも協力してもらってです。それにしても、うちの家族、すごく食べるでしょ?牛乳なんて、ほっておいたら、水のように飲んでしまうのであっという間になくなってしまうんです。

本当に節約生活になるかどうか、やってみてまた報告しますね~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒はっきりした世界に住んでいる自閉症児

2008-02-28 08:45:29 | 自閉症アメリカ教育事情

昨日は、息子のピアノのレッスンの日でした。毎回、一人でバスにのって、大学の音楽学部に通っています。

ところが昨日は、いつものバス賃の30セントじゃなくて、60セント欲しいと言ってきたので、理由を聞いてみると、前回お金をなくしてしまってバスで払えなかったらから、その分も合わせて払うということでした。

エライ!と親ばかかもしれないけど、息子の正義感に感激してしまいました。言われてするんじゃなくて、自分で考えて行動したことに、息子の成長を感じます。

自閉症児は、一般的にうそがつけなかったり、きまりを破ることに極端な恐れを感じたりするそうです。うちの息子はうそは結構平気でつくけどね・・・きまりを破るのはとても嫌なみたいです。そういう白黒はっきりした特徴が、プラスに働くこともあるんですね。柔軟さには欠けているけど、いいところがどんどん伸びていったらって願っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ娘の考える日本語の変なジョーク

2008-02-26 15:50:32 | アメリカ便り

最近再び日本語に燃え出した娘です。

うさぎさん
くまさん
やぎさん
ぞうさん
ねずみさん 

日本の小学校1年生の教科書を見ながら、一緒に読みました。

私と娘が考えた日本語のジョークです。

  • カワイイとこわーい(音が似ている)を反対に使う
  • くさいとください(音が似ている)をわざと間違って使う
  • ココ、どこ?ココ、ここ。(猫のココはここにいるという意)

(つまらないジョークでスイマセン。。。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士論文完成目指して

2008-02-26 12:18:20 | 博士課程で学んで
博士論文も1章はなんとかほぼ仕上がり、2章も校正に入って、今週から3章にとりかかる予定です。3章は結果の項なので、莫大なデーターをどう整理してまとめていくか、工夫が必要みたいです。

終わりがナカナカ見えなかった博士論文だけど、少しずつ目途がたって嬉しいですぅ。3月中にほぼ完成させて、4月にはディフェンスに!と思っているんだけど・・・

一日48時間あればいいのに!というのが私の毎日です。やることが沢山山積みになっていて、時間との勝負です。反対に息子は、時間が早くたって、夏休みがくるのが待ち遠しいみたいです。二人の時間を合わせて、2で割りたいな・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲの鬼太郎についての疑問・・・

2008-02-24 13:21:26 | アメリカ便り

子どもが見つけたYou tubeのサイト、創作ビデオや昔懐かしいテレビ番組が見れるんらしいんだけど・・・もしかして違法なのかしら??

娘と一緒に見たのは・・

  • 妖怪人間ベム
  • ゲゲゲの鬼太郎
  • アタックNO1
  • ひみつのあっこちゃん

番組を見た娘から、なぜ鬼太郎のパパの目玉おやじがこんなに小さいのか、という素朴な疑問の攻撃です。そしてママはどんな姿なのか?ネコ娘は鬼太郎のこと好きなのか?と興味しんしんです。

今日、娘が覚えた新しい日本語は、「悪いねずみ男」です。「悪い」という言葉を発音するのが難しいみたい・・・

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れることって大切なんですね!

2008-02-23 14:10:58 | アメリカの大学で教える
学期も半ばになりました。

慣れってホントに大切!まだまだ実力足りないながらも、それなりに授業がこなせるようになりました。終わった後は、すごく疲れてしまうけど・・・。

人前でしゃべる緊張感が少しずつ取れ、それだけでも嬉しいです。まだたどたどしゃべっていると思うけど、聞いてもらえるだけ、感謝ですよね。

学生の名前と顔が少しずつ一致してきて、声をかけてあげるようになりました。教育の基本は、名前を覚えることからって思っているんです。

授業に行くことが怖かった時期から見ると、少し気持も軽くなりました。春の訪れも影響しているのかな??

あとは博士論文が停滞している分、がんばらなくちゃ・・・


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指紋の取り直し

2008-02-23 02:54:41 | アメリカ便り
1ヶ月前に、グリーンカードの更新の際取った指紋が、FBIで判定できなかったということで、もう一度入国管理のオフィスに行ってきました。

手続きってナカナカ大変です。オットにも仕事を再度休んでもらって、運転して連れていってもらいました。今度判定できなかった場合は、わざわざ出向かなくても地元の警察で指紋を取ってもらえるそうです。

こういう入国管理で対応してもらう側は、どうしても自分が見下されているような感想を持ってしまいます。犯罪者の取調べのようなカンジです。政府の恩恵に預かっているので、感謝しなさい、という無言のメッセージと、資料や陳述にウソはないかという疑いの目が気になってしまいます。

しかし、日本などの外国人に対する対応や法律などに比べると、まだアメリカ人は寛容なのかもしれません。これは、ヨーロッパ諸国なども同じようです。門を広くしたことで、北欧などでは、移民の割合が非常に高く、税金などがその人たちの保護や生活のために使われているとも聞きました。そして犯罪率なども上がってきているそうです。

そう考えると、グリーンカードを出すということは、微妙な心理を伴うことなんですね。うーん、むずかしい問題です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落なサイト見つけちゃいました!

2008-02-21 13:28:06 | シンプルライフに惹かれて

今月号の雑誌Real Simpleに紹介されていたホーム関係のお洒落なブログページです。

アパートやロフト暮らしの人向けにインテリアが紹介されていて、比較的サイズの小さい日本の家にもアイディアが使えそう!

予算内に収めたい人にも、工夫次第で面白い空間が創れるということで、参考になりそうです

http://www.apartmenttherapy.com/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女平等のアメリカといえども

2008-02-20 10:22:35 | アメリカ便り
時々、授業準備の中で、面白い記事や資料を見つける。

たとえば、アメリカが行った国際比較調査の中で、社会は女性よりも男性を優遇していると答えたのは、日本が78%、そしてアメリカやイギリス、フランス、ドイツなどでも75%に至るとのこと。

また共働きの家庭でも、75%の家庭が、女性が殆ど家事を担っているという結果が出ていて、家事分担の不公平さがアメリカでも話題になっている。

育児雑誌American Babyが行った最近の調査でも、女性の半数が地位の高いキャリア(管理職、医者、弁護士など)と満足したファミリーライフを両立できないと答えており、そういう人たちは、子どもを生まない選択をしているという現状が紹介されている。

仕事と家庭の両立、夫の家事や育児参加は、国境を越えて、女性たちの共通の悩みの種であり、論議が繰り返されるテーマとなっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルライフ我が家の実践

2008-02-18 09:58:23 | シンプルライフに惹かれて

シンプルライフについては、たくさん本を読みました。そこで紹介されている実践例を参照にしながら、やってみようと思うのですが、ナカナカ難しいですね~。

  • 献立を立て、食品はまとめ買い。ちらしを見ながら、安いスーパーを回る。(新聞を購入していない我が家では、ちらしがないんです。ということで、比較的値段の安いスーパーに行って、安売り中心のもので食材を揃える、献立作りしてます。)
  • 光熱費はこまめにチェックし、無駄をなくす(これは最大の難点かもしれないです。夏の暑い時や冬の寒い時、アメリカの大きな家だと暖房冷房に1月3万円かかることも珍しくないんです。また芝生に水をやるだけでも、水代がすごいです。でも、電気のつけっぱなしをなくすなど、改善できるところはありそうです)
  • 本や雑誌、ビデオやDVDなどは、図書館を利用する(本や雑誌は、本当に欲しいもの以外に、買わないようにしています。アメリカは結構、高いんです。DVD類は、図書館で借りるか、Netflexを利用して、宅配レンタルしています。
  • 洋服などは、シーズンごとのバーゲンを利用する(アメリカでは、どんな洋服を着ていてもそれほど人目が気にならないので、バーゲンをうまく利用してますぅ。)
  • ダイエット管理、貯蓄のためにも、外食を避ける(子どもは、サンドイッチやピザ、スープをお弁当に持たせてます。飲み物はボトルに入った水です。オットは、プロティンドリンクを職場で作って、ランチ代わりです~。)
  • 自転車または公共交通機関を利用する。車はなるべく持たない。必要な場合はレンタルした方が安上がり(オットは、自転車か歩いて職場に通っています。私はどうしても時間がないので、車を使っているんです。バスも利用できるんですが、30分に1回しか来ないことと、毎回、ノート型パソコンや資料等すごい荷物を持ってバスに乗って大学に行くのは大変だと思ってやめました。)
  • プレゼントは手作りする。(これは、まだあまりやったことないんですけど、いいアイディアですよね)
  • 家計簿をしっかりつけて、予算内に収める(私の場合、エクセルで管理しているんですけど、どうしても予算オーバーして、次の月に繰越してしまいます。育ちざかりの子どもがどんどん食べるようになって、食費が特に収まらなくなってしまいました。さてどうしましょ?)

我が家でできる工夫もっと考えてみたいです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再発する大学発砲事件に思う

2008-02-17 05:15:57 | アメリカ便り
14日におこったNorthern Illinois Univでの発砲事件、大学関係者としてやっぱりショックですよね。

被害にあった学生の方々やその家族や友人のことを考えると、いたたまれない気持になります。そして、もし自分が授業をしている時に、後ろに銃を持っている人が立っていたらどうしよう、と考えてしまいました。そういう意味で、これからは危機管理に対して、大学側だけでなく教師にも訓練が必要かもしれません。この事件の場合も、院生が授業を教えていたみたいです。肩を怪我したそうですが、命には別状なかったようです。

以前のコロラドのコロンバイン高校で、生徒2名が同級生12名と教師1名を殺害し、そして自殺した時にも、全米中に大きなショックと銃管理についての波紋を投げかけました。去年、親業のクラスを教えていた時、加害者の生徒の親にインタビューした研究者の本をテキストとして使う機会がありました。

世間は、親の育て方やしつけを批判したそうですが、この子どもたちはきちんとした家庭で育ったようで、結局は親のせいだけにできない、深い社会問題が関わっているようです。自分の子どもに起こっても不思議じゃない、という危機感を持って親はしっかり子育てをしていなかければならないことを痛感しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩むオットと共に人生を考える

2008-02-16 03:40:23 | アメリカ便り

今週、People pleaserやThick skinについて書いたのは、オットが人間関係で悩んでいて、私もいろいろと考えさせられたからなんです。

人の上に立つって難しいですよね。以前、ある就職面接の時で最終候補の3人のうちに残った時、「火の中をくぐり抜けた経験がない」ということで、採用されなかったことがあったんです。その時には漠然としか言葉の意味が分からなかったみたいだけど、今になったらその言葉の大切さ、身にしみて感じられるみたいです。

自分に反抗し続ける部下とどう接していくか、難しい問題ですよね。何をしても、悪い風に受け止められて、その理屈も自己中心的なんです。対話しても、前に進めず、苦い感情だけがお互いの中に残ってしまう、辛いですよね。

でもプラスに考えれば、そういう人もいることで、オットもリーダーやスーパーバイザーとして切磋琢磨され、成長することができると思うんです。人生は試練ですぅ。

"difficult people"とどう接していくか、マネージメントの本や教材が沢山出ているみたいです。お勧めがあったら、知りたいです。。。

今読んでいるのは、When People Are Big and God Is Smallで、ナカナカ良いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスで祝う、家族で祝うバレンタイン!

2008-02-15 03:52:04 | アメリカ小学校事情
今日はバレンタインです。

コドモたちは、クラスで午後、パーティーをしてギフト交換なので、ここ数日はプレゼントづくりに精を出していました。うちの中が工場状態だったんです。私がピンクの紙をハートのかたちに切って、パンチで穴をあける係。コドモたちは、それにマーカーでデコレーションしてメッセージや名前を書く係。流れ作業です。カードのアイディアは、http://familyfun.go.com/からです。


誰がもらった、もらわない、という不平等をなくすために、クラスのメンバー皆へのプレゼントを持ってくることになってます。普通、バレンタインディの1週間前くらいに、担任の先生から名前のリストを渡されます。これは名前を書く練習にもなるみたいです。コドモたちは手が疲れてブーブー言ってるけど、こういう苦労もたまにいいんじゃないのかな?

今夜は、家族でバレンタインのパーティです。なにを作ろうかな?美味しいワインとチョコレートでも買って、楽しみましょ。

朝、コドモたちにTargetで買ったささやかなおもちゃをプレゼントしました(1ドルコーナーで見つけたものなんです)。ネコたちにもプレゼントあげたいけど、ツナ缶が一番嬉しいみたいです。 さてオットには何にもプレゼントがないけど、どうしよう。。。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

評価社会アメリカ

2008-02-13 11:07:31 | アメリカの大学で教える

People pleaserに続いて、もう1つのおまけは、Thick skinという言葉の紹介です。

批判に耐える力とでも訳すんでしょうか?回りの批判や評価に惑わされずに、やっていく精神力みたいなものです。

評価社会のアメリカでは、何をするにしても、すぐ目に見える点数や記述式で評価されます。たとえば、カスタマーサービスに電話した後すぐに、応対した人はどうだったか?という質問がオンラインで送ってくることがあるのです。ウォルマートのレジで、カードを使ってお金を払っている時にも、応対している店員はフレンドリーかどうか、Yes、Noで答えるメッセージが目に入ります。病院、福祉事業、ホテル、レストラン、さまざまなサービス業で徹底的な評価システムを取っています。

大学教員にとっては、それぞれの学期の中間や終わりに、学生へ評価表を渡し(オンラインの場合もある)、その結果は本人だけでなく、学科長などのところにも回されるのです。

私のアドバイザーみたいに、ベテランで大学教員を30年以上を続けている人にとっても、評価表を見るのは嫌なみたいです。そして、Thick skinじゃないと、やっていけないわよ、との諭しです。

行き過ぎると、良い評価を得るために、しぶしぶ努力する人もいるんじゃないでしょうか?学生のご機嫌とりもあるかもしれないですよね。評価が行き過ぎてしまうと、本末転倒にもなりかねません。適度な刺激や動機づけにつながるような、評価のあり方を検討して欲しいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

People pleaser (補足)

2008-02-13 01:43:09 | アメリカ便り

私のブログを見た母より、 pleaserの意味についての質問がありました。

Pleaserは、喜ばせる人、じゃないかと思うんですが。手元にいい辞書がないので、勘で書きますね。

クリスチャンの私はよく、人を喜ばせることにエネルギーを集中させるんじゃなくて、神を喜ばせるべき、という内容の話を聞きます。クリスチャンじゃない人だったら、自分の大切にしている人生の哲学みたいなものを、神に入れ替えて考えると分かりやすいかもしれないです。

People pleaserは、人の意見や評価にふりまわされて、人生の本質や自分の大切にしたいものから遠ざかってしまう、そういう危険を描いているような気がします。極端な話、People pleaserはテレビ番組みたいなものなのかもしれないです。大衆向けをねらって、視聴率を気にして、世の中の動きに敏感なそういう価値観です。

たとえば私のアドバイザーは、性格的にはおだやかで人あたりがいいんですが、People pleaserと違うのは次の点なんです。ちなみに彼女は、熱心なユダヤ教徒です。

  • 学生の評価にとらわれず、マイペースで授業をする
  • 忙しくなっても、全部をこなそうと無理せず、自分のペースで仕事をする
  • 自分の家族のことは最優先する
  • 仕事が忙しくなりすぎたら、Noといい、なんでも引き受けない
  • 人からの評価や批判を受け流す

すごいでしょ!私も少しでもその域に近づきたいです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする