キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

自閉症者支援と理解を目的とした講義

2021-05-15 01:51:39 | 自閉症アメリカ教育事情

今年の春も自閉症者支援と理解を目的とした講義に参加。

この会は、共同研究者の先生が主催して行っているので、

なるべく時間を作って、参加するようにしている。

毎回、3名のパネリストからの話題提供があり、

当事者である息子が参加したのは2回。

2回目の時は、パネリストたちが、アメリカでもトップ企業の人たちで、自閉症者やアスペルガー障害者を積極的に採用しようとしていることを、その人達の口から直接聞き、

自分の自閉症をニューロ・ダイバーシティ(neurodiversity)として前向きに受け入れる機会になったらしい。

 

今年の会では、

パネリストの一人は、石油会社に勤務している若い当事者の方で、

これまでの学校教育の中では、人に受け入れてもらえず苦労したけど、

そういう自閉症者のためのインターンシップを経験しながら、今は正規に採用され、

仕事を一生懸命している、というようなことを話してくれた。

ただ質疑応答になり、

会場から誰も質問が出ず、沈黙が続いた時

彼の上司が、手を挙げて、自分はxxxさんの上司だけど、本当によくやってくれている。彼のこれからの成長や可能性に多いに期待している、というようなことを、言葉を選びながら具体例を交えて5分くらい話してくださり、涙が出る程、感動した。

その上司が語っている時のxxさんの笑顔、忘れない。

それだけでなく、人事部のスタッフも、同じように皆の前で、xxxさんの良いところ、会社として期待している、というようなことを語り、

障害を理解し、温かくサポートしてくれる同僚や上司がいることが、

どんなに重要であるかを確信することができた。

 

そのような感想を、私の共同研究者にメールで送ったところ、

「来年は、K君(うちの息子)にパネリストになってもらいたいんだけど」との打診。

息子は、少し考えさせてほしい、ということだったが、

いつか自分の苦労話を回りに語るレベルまで成長できたら、どんなに頼もしいかと親として思う。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自閉症児の興味から趣味への発展

2021-05-15 01:22:59 | 自閉症アメリカ教育事情

息子は小さい頃から電車が好きで、

自閉症児(者)の特徴の一つ「限局化された興味」にまさに当てはまっていたが、

なるべく親として、その興味を支え、広がるように、務めてきた。

その一つが、旅行。

日本には、二年に一度里帰りし、アメリカもミズリー州に住んでいた時は、シカゴやセントルイスなどによく遊びにいった。

記憶に残っているのは、

ある年の里帰りの1日目。

千葉に住む妹の家に滞在させてもらったが、

その日は朝からいろいろな地下鉄線を乗りまわったのが楽しかったのか

「アメリカに帰りたくない」と夜大泣き。

到着したその日から、もう帰る日のことを考えていたのが、不憫だったけど、

日本はなんて楽しいところなんだと、思ったらしい。

またある時シカゴに3日間旅行に行った時も、

行く時は、「シカゴ、シカーゴ」と車の中で歌い、

帰りは、家に戻るのがショックで、「ボク、車から飛び降りて死ぬ」との大騒ぎ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

息子の列車への興味は、飛行機や旅行へと発展し、

今エンジニアとして就職したのも、航空機などを扱う会社。

それだけではなく、

就職してからは、1か月に1度の割合で「一人旅」に出かけ、

ディスカウント航空券をゲットし、

クレジットカードに加入して、その特典でカンクンの「オールインクルーシブ」(食事や飲み物、アクティビティ等が全て無料)のホテルに泊まったり、

その地域ごとの名所や有名なレストランをうまく見つけては、楽しんで帰ってくる。

 

旅を重ねるにつれて、ノウハウが分かってくるようになり、計画を立てるのも、うまくなってきた。

その息子に教えてもらって、

グローバルエントリーのパスを取得し、

去年末はものすごい格安でカンクンに行き、

行けるかどうか分からないが、一人往復で300ドルもかからないヨーロッパへの航空券も入手。

 

「限局化された興味」を職業や趣味に発展させるのは、やはり周りのサポートが大切だと思う。

テンプル・グランテンの講演、映画著書と出会えたのも、そう思うようになったきっかけだったのかもしれない。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理整頓がなかなかできない息子

2021-04-20 10:48:44 | 自閉症アメリカ教育事情

週末は、3カ月半ぶりに息子に会いに行ってきました。

息子のアパート到着1時間前に、「もうすぐ到着だから、掃除しておいてね」と伝達したのですが、

着いてみると、

やはりモノであふれかえっていました。(-_-;)

流し台は、調理器具や調味料が散乱し、

洗面台には、開けっ放しになった薬の容器がいくつも並び、

床には、ペーパーやアマゾンの空き箱、脱ぎ捨てた服、レシートなどが散乱していました。

それでも一応、バスルームのシンクや、お風呂の浴槽、ネコのペッパーの水、ネコのトイレなどは、掃除したみたいです。

「これいるの?」「捨てるもの、この中にないの?」「栓抜き、4本もあるんだけど、みんないるの?」っていう感じで息子に聞きながら、3時間くらい掃除、洗濯、整理整頓しました。

いつもこういう感じで大掃除をやりだすから、アパートに来てほしくないだろうな、と思いながらも、母親としては、住処をキレイにしてあげなければという本能が出てしまいます。

それにしても、掃除のクリーナーや除菌スプレーが10本くらい出てきたり、

シャンプーの容器が空の容器をふくめて5つもあったり、

ガーリック塩が3つもあったり、

同じものがいくつも出てくるので、使う順番に番号を打ってあげたくなります。

 

しかし息子の良いところは、

一応毎日自炊しているようです。朝はグリーンスムージー。会社に持っていくお弁当は、前日の残りものを容器に詰めて持参。夕食は、自分で考えながら作っているようで、デザートはTrader Joe'sやAldiなどで自分の食べたいものを買っているようです。

もう少し、整理整頓ができるようになれば、モノを探したり、書類を出し忘れて困ったり、同じものを複数購入したり、そういう無駄がなくなるんでしょうね。長い目で見てあげなくちゃ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の近況

2020-11-15 07:38:07 | 自閉症アメリカ教育事情

久しぶりに家族の近況を書こう。

息子

大手企業に就職して1年4か月が経過。

来年の1月より、仕事傍ら、大学院で「統計」を学ぶために、現在願書申請中。

オンラインで修士号がとれるらしい。

しかも、今の職場は福利厚生がしっかりしており、大学院の授業も払ってくれるらしい。

なんとありがたい!

また今年はパンデミックでGRE(大学院進学のための共通試験)が受けられないという事情を反映し、GREの得点が不必要だということで、息子にとってもラッキーだ。

ちなみに、息子は先月、GMATを初めて受けたようで、まあまあの点数だったらしい。

GMATはMBAプログラムで必須のテストなので、何を考えているのか分からないが、

まずは統計の修士号をとり、その後はMBAを取得、という人生プランのようだ。

息子は小さい頃は、高校も卒業できないかもしれないかと思ったが(自閉症のため)、大学進学、就職、そして大学院へ夢を含まらせているのは、親にとっては嬉しい。

 

研究や論文が苦手で、毛嫌いしている夫だが、一緒に投稿した論文が修正(あるいは採択修正?)ということだったので、ここ一週間、論文の修正。

(註 ここから私の愚痴になります(-_-;))

といっても、細かい作業が嫌いで、細かいところには目がいかないため、

結局、私が論文探し、校正、査読者への手紙書き、などやることになってしまう。

博士課程でいったい何を勉強してきたの?と言いたいが、

締め切りがあり、喧嘩をする時間が勿体なかったため、私が全てやってしまう。

もう一緒に、論文書きはしたくない。

「ボクは君のリサーチアシスタントになれない、ごめん」と謝ってきたが、筆頭著者は夫なんだけど。

 

日本の英語教師の仕事をして、4か月半。

一応40時間労働らしいが、準備などで超過労働しているらしい。

毎回、生徒たちからの5段階の評価がつくらしく、

また「他の先生に代わりたい」「更新しない」などというフィードバックが返ってきた時、

落ち込んでしまうようだ。

確かに、私も同じ状況で、毎回学生から点数がつくようだったら、仕事が嫌になるに違いない。

どの仕事でも、大変な面はあるが、

ネガティブなフィードバックは気にせず、逞しく成長していって欲しい。

 

おまけ

写真は、今日Dollar Treeで見つけたオーナメント。

かわいいです。

このパターンのガーランドを持っているので、

合わせてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My mom played with me

2020-05-31 01:36:08 | 自閉症アメリカ教育事情

昔の子どもたちの作品をスキャナーしている中で見つけた息子の作品

7歳の時です。

そのクラスでは、水曜日ごとにジャーナルを書くことになっていて

息子が、私と遊んだことを書いてくれたことや、

二人とも笑顔になっている絵を見て、非常に嬉しくなりました。

友達が少ない息子にとっては、

遊ぶ友達と言えば、私か妹ばかりでしたが

それでも毎日いろいろな遊びをしたことが、

息子の作品をスキャナーでとりながら思い出されます。

7歳と言えば、普通ならばもっとしっかり文字や絵も描ける年齢でしょうが

発達の遅れをどんどん取り戻していったことにも

嬉しさを覚えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の評価ミーティング

2020-03-08 03:43:26 | 自閉症アメリカ教育事情

息子が大手会社に就職して9カ月。

毎朝、遅刻したりしていた時もあったようだが、仕事はやりがいがあるらしい。

自閉症ゆえに周りとコミュニケーションがうまく取れていないのではないかと心配していたが、たまに同僚とスポーツ観戦、飲みに行ったりしているので、それなりに受け入れてもらっている様子が伝わってくる。

今週は、初めての評価ミーティングがあった。

上司からは、4段階の評価のうち、上から2番目, Exceptional(非常に優れた)をもらったらしい。詳しい内容は聞いていないが、年給がアップし、ボーナスも出たらしい。

その報告を聞いて、夫が涙ぐんでいた。

特別支援のプレスクールに通い、5歳でまだオムツをし、小学校では補助の先生がつき、IEP(個別教育計画)により教育を支援してもらっていた息子。

就職したばかりの頃は、家に帰宅するとストレス解消のために、X-boxでゲームばかりしていた息子。最近では、夜はコンピュータープログラミングを自学。MITの無料のオンライン講座を受講しているらしく、空き時間を見つけては、宿題をしたり、ビデオ・ミニレクチャーを聞いている様子。

『ニッチ」(自分の適所)を見つけたということなのだろうか。

エンジニアとして採用してもらったが、新しい興味と技能の取得が仕事にも生かせればと願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年、クリスマスプレゼントなど

2020-01-02 20:22:51 | 自閉症アメリカ教育事情

あけましておめでとうございます。

時々ブログを訪問してくださっている方、本当にありがとうございます。

今年もどうぞ、よろしくお願いします。

昨晩、11泊の旅行から帰ってきたところです。息子のところに4泊、夫の実家のカリフォルニアに7泊してきました。

家に帰って、自分のお風呂にゆったりつかり、久しぶりにのんびりできました。

これから去年のヨーロッパ旅行の残りの写真も含めて、少しずつ写真をアップしてみたいと思っています。

 

さて、クリスマスプレゼント。

子どもたちからのプレゼントは、、、

夫と私には、Trader Joe'sのビールのサンプルセット。

息子から私には、ネコのカップとしおりです。

アートフェアに出かけて、地元のアーティストの作品を購入したそうです。

息子が、自分で率先してプレゼントをくれたのは、生まれては初めてではないでしょうか。

その気持ちがとっても嬉しかったです。

娘には、サンフランシスコのジャパンタウンに出かけた時、

ピアスをプレゼントしてもらいました。

フェアトレードの商品。

とってもお洒落なピアスです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のフォートワースでの感謝祭、自閉症の息子のその後、など

2019-12-02 16:48:15 | 自閉症アメリカ教育事情

今年の感謝祭は、息子の住んでいるフォートワースにて、家族が集まることにした。

幾つか、息子の成長を感じた出来事があったので、記憶のために記録しておくことにする。

1.感謝祭の日、息子は職場の同僚を誘い、NFL(アメリカン・プロフェッショナル・フットボール)のカーボーイズの試合観戦。いつの間にか、一緒にフットボールを見に行くような友人ができたのが、親の私たちにとっても嬉しい。この友人は、メリーランド出身で、感謝祭は実家に帰らずにテキサスで過ごすということだったので、感謝祭の食事に誘う。今年の感謝祭は、こういう食事を用意。

  • 七面鳥の丸焼きを息子のアパートで作るのは大変なので、Central Marketでローストチキンを購入。
  • クランベリーソース(これは、レシピも簡単)
  • グリーンビーズのキャッスロール(感謝祭料理の定番)
  • ガーリック・マッシュポテト(息子のアパートにはミキサーがないので、家で作って、持っていく)
  • スタッフィング(これも感謝祭料理の定番
  • チーズ入りコーンサラダ(Trader Joe's
  • 地中海サラダ(Trader Joe's)
  • ディナーロール
  • グレービー(今年はマッシュルーム味を購入)
  • ドイツ風アップルケーキ(これはあらかじめ作り、持参)と生クリーム
  • マーブルパンプキンチーズケーキ(これもあらかじめ作り、持参。大好評だった)
  • バニラアイスクリーム

2.家族で美術館(フォートワース現代美術館キンベル美術館)を訪問し、見学ツアーに参加。息子は、先週も一人で美術館に行ったらしく、行ってみようと思うようになったということに、成長を感じる。ツアーでも、一生懸命話を聞いている様子で、ピカソの絵、ミケランジェロの絵など、有名な絵が地元の美術館に展示してあることが嬉しそう。

3.家族でHouse of Dangerという小説を基にしたミステリー解決のゲームをする。カードにストーリーが書いてあり、それを読みながら、複数の選択肢の中から、自分たちの進む道を選ぶという設定。プレイヤーの誰かが、カードに書いてあるストーリー(ミステリー本の内容が書かれている)を声を出して読まなければならないが、息子がその役をかって出る。私たちにとっては、息子が朗読するのを聞くのは初めてで、びっくりしてしまう。息子は、コミュニケーションが人より難しいという自閉症ということもあり、人前でしゃべることに躊躇するだけでなく、人前で朗読するなんて、絶対嫌がるかと思ったが、成長したらしい。

4.家族で久しぶりに「Heads Up」(おしえてポン! みんなでジェスチャー・パーティーゲーム)をする。ジャンルを選び、ヒントを出したり、ジェスチャー、ハミングなどで味方に答えを導くゲームだが、息子は全然違和感なく、歌を歌ったり、ヒント出したり、オーバーにジェスチャーしたり、これもびっくりしてしまう。気心の知れた家族だからこそ、ありのままの自分を出すことができたのかもしれない。嬉しかった。

-------------------------------------------------

反面、まだまだ成長しなければいけない面もたくさんある。

娘に教えてもらったが、息子は、毎朝会社に遅刻しているらしい。

息子に突き詰めて聞いてみると、朝のミーティングをサボり、帰りは定刻過ぎても残って仕事をしているらしく、上司に帰りなさい、と言われているらしい。

新入社員の身分で信じられないが、自閉症者によくありがちな時間管理の不味さが表面に出ているらしい。

夫婦で説教しておいたが、果たして改善するだろうか。

親のストレスは続く。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の家事手伝い、ラーメンなど

2019-11-05 15:32:28 | 自閉症アメリカ教育事情

週末は、息子のアパートに滞在。

今週月から水まで、ダラスで開催される夫の学会に同行。その前に息子のアパートに宿泊し、家事をぜんぶやりました。宿泊費替わりです。

  1. 洗濯
  2. 食器洗い
  3. 食材買い出し
  4. 掃除
  5. 調理
息子のリクエストでカレーライスを作り、その他中華、さつまいものキャッスロール、ベークドチーズポテト、卵焼き、みそ汁など。ともかく買ってきた食材と冷蔵庫に残っていたものをフルに使用して作ってみました。余った野菜は、息子がきっと食べないだろうと思い、細かく刻んで冷凍室へ保存。次に遊びに来た時に調理に使います。

ところで、アメリカのホテルは、1人宿泊しても2人宿泊しても料金が変わらない場合が多いので(1部屋あたりの料金の請求)、私も仕事持ち込みで宿泊。

近くに美味しいお寿司屋さんやラーメン屋さんを見つけたので、ランチはひさびさに和食です。

これはRamen Hakataのベジタリアンラーメン。

味はまあまあ美味しかったですが、油揚げの味が薄く、キノコ類の味が濃すぎるのが、残念でした。

アメリカのラーメンブームを反映してか、お店はランチなのに満員でした。

日本人としては、嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子から、手作り朝食の写真が送られてきました

2019-08-17 14:50:11 | 自閉症アメリカ教育事情

週末の朝。

息子から、手作りの朝食の写真が転送されてくる。

スクランブルエッグを作り、ミニトマトとマッシュルームも炒めたらしい。

ちゃんと栄養のバランスを考えて、自分で朝食を作ったのには感激。

昔は、トマトもキノコ類も嫌いだったので、お皿にのっているのを見て、思わずびっくり。

野菜もしっかり取らなければと思うようになったのは成長。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のアパート新生活

2019-08-16 14:48:33 | 自閉症アメリカ教育事情

息子がアパートで新生活を始めて、1か月半。

静かで快適な生活を送っているようです。

これは、引っ越ししたばかりの頃のネコのペッパーの写真。

最初の数日は不安だったのか、ウォークイン・クローゼットの棚の上に隠れていたようです。

息子の部屋から見えるアパートの中庭。

住人は忙しい人ばかりなのか、殆ど人を見かけることがありません。

木が生えていて、木陰などがあれば、使用しやすいのかもしれません。

アパートにはジムやプールがありますが、その他ミニボーリングとビリヤードができるようになっています。

パパにビリヤードを教えてもらっている息子。

この施設も、利用者が殆どいないので、使い放題です。

こういうレクレーションも使用している人が少ないのは、子どものいる家族の住人が少ないからなのでしょうか。

無料のスタバのコーヒーマシンが置いてあるのは嬉しいです。

イマドキのアパートなのでしょう。

私たちが住んでいるアパートより、かなりランクが上です。

息子の会社と提携を結んでいるらしく、最初の一カ月は家賃がタダになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空調理器を息子にプレゼント

2019-08-15 21:36:23 | 自閉症アメリカ教育事情

息子の誕生日プレゼントのリクエストは「真空調理器」。

Anova Precision Cooker」だそうで、低温で美味しくお肉が調理できるそう。

23歳という若さで、こんな調理器具が欲しいのにはちょっぴりびっくりしたが、グルメ料理が好きな息子。

自分でも作りたいらしい。

Rakuten (楽天)でかなり安く購入できたそうで、真空調理器とお鍋類をプレゼント。

早速自分の誕生日には、近所のお肉屋さんで牛肉を買い、バターと塩コショウで料理したらしい。

今度、遊びに行った時には、ぜひお料理してもらおう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の引っ越し、また手伝いに行く

2019-07-15 14:31:12 | 自閉症アメリカ教育事情

先週末に引き続き、今週末も息子の引っ越しのお手伝い。

今回の目的は

  • 息子の車を、COSTCOのAuto Serviceにもっていって、タイヤに問題がないかチェック。この車は、先月まで私たちが所有しており、息子の就職に伴って、安く譲ったもの。タイヤはCOSTCOで購入しているので、サービスは無料。先週1週間の間に、車のバッテリーが故障したり、タイヤの空気圧が低いというメッセージが車のモニターに出てきたので息子は大変だった。結局はタイヤに異常なしということで、一安心。
 
  • ネコのPepperのチェック。先週末は、なきどおしだったが、今週末は少し落ち着いて、ソファーに座ったり、少しくつろいだ様子。夜は、私が寝ている隣にやってきて、二晩添い寝。
 
  • アイロンのスチーマーの使い方を夫がコーチング。息子の会社は、ドレスコードはややフォーマルなようで、ドレスシャツとドレスパンツで出勤しなければならないらしい。そういうことで、毎週末は、スチーマーでズボンとシャツのしわ伸ばし。結構うまくできるようになったようだ。
 
あとは、夕食用に、鶏のから揚げやサーモン料理などを作る。炊飯器はあるので、主食さえあれば、夕食はどうにかなるらしい。
 
ちなみに冷蔵庫はからっぽ。先週末は、カレーとツナグラタンを大量に作ってあげたが、それで1週間近くしのいだらしい。自分では、何も買い物に行かなかったらしい。
 
もうしばらくは訪問できないと思うので、これからは息子の自炊生活。朝は、自分でグリーンスムージーを作っているようなので、野菜と果物はそれなりに摂取している様子。独身男性としてはましな方かな。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
土曜日の朝、夫は息子のアパートのジムで運動。息子は、近くのトレール&ジョギングコースを片道2マイル、往復4マイルジョギングしたらしい。
 
なんと、走ってアップルストアまで行って、近くで朝食を食べ、また走って帰ったらしい。
 
中学時代は、陸上の長距離をしていたが、こんなに走るのはしばらくぶり。しかも、食べてすぐまた走ったので、その日一日は体調が悪く、ひどそうだった。
 
しかし、懲りずに日曜日の午後はまたジムで運動していた様子。
 
近所には、バイク(自転車)シェア(レンタルバイク)などもあり、しかもサイクリングできる場所が多いので、健康的な生活ができそう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の引っ越し報告ー家具、生活用品の購入

2019-07-08 16:32:40 | 自閉症アメリカ教育事情

息子の引っ越しの手伝いに、4日間、フォートワースへ。

家具や生活用品は、息子と相談して殆どIKEAで揃えたが、その他はこういう感じで、まさにお店巡り。たとえば

  1. アマゾンーベットとカーテンポール
  2. オンラインのマットレスのお店ーマットレス
  3. ブランド品ディスカウント店のTuesday's Morningーシャワーカーテンとベットカバー
  4. ブランド品ディスカウント店のMarshall's-シーツ類、ペーパータオルフォルダー
  5. Macy's-お鍋類
  6. Dyson-掃除機
  7. Target-タッパーウェア、タオル、大工道具など
  8. Costco-キャットフード、ネコトイレの砂
  9. At Home-パティオの椅子
  10. Pier One Imports-パティオのテーブル
その他にも書ききれないくらい、いっぱいの買い物。
 
アパートの契約金(ペット代はなんと500ドル)なども含めると、ここ数週間で3500ドルもお金が飛んで行ったらしい。
 
家具の組み立ては、お金の節約のために、私たちが到着する前に、息子がまず自分で組み立ててみる。ソファーと椅子類は自分でできたが、エンターテイメントセンター、食卓、机、ベットなどは、間違えて組み立ててしまい、結局夫がやり直し。
 
こんなに短期間でいっぱい買い物をしたのは、息子も私たちも初めてで、みなストレス気味。特に自閉症者にとっては、自分で選択するのはかなりストレスを伴うので、息子は大変だったかと思う。
 
続きは、次の記事で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親業ラストスパートなど

2019-06-30 20:31:17 | 自閉症アメリカ教育事情

就職が決まった息子。

息子と一緒に暮らせるのは、あと一週間ばかり。

そう思って、先週からはメニューを増やし、ありとあらゆる和食を作っています。

母親の味を覚えて欲しいという、結局は自己満足なんですが.......

先週は、きんぴらごぼう作りのために、夫と息子が合計四本のごぼうのささがきに挑戦。

今夜は、さやいんげんの筋とりもしぶしぶながら、やってくれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、1人暮らしが始まったら、お料理を習いたいと思っている息子。

息子のアパートからは、トレーダージョーズまで車で12分、ホールフーズマーケットまでも車で12分、コストコまでも12分。そしてセントラルマーケットまでも、なんと10分以下。なんて便利なところなんでしょう。韓国スーパー(H Mart)なども30分もなく行けそうです。

セントラルマーケットは、アップスケールで試食コーナーも多く、グルメな人にはたまらないスーパーです。お料理教室もやってるとかで、息子は嬉しそう~。

https://centralmarket.com/

どういうお料理を習ってくるのか、楽しみです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

写真は、先月嵐山で娘と食べたランチ。ゆば入りのうどんでした。

こういう料理が簡単に食べれる日本は、やっぱりいいですね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする