前にも似たような写真を掲載しましたが、かごを見つけるといつの間にか入り込むネコのペッパー。
これはハンドタオル入れのバスケット。洗濯したてのきれいなタオルが、ホコリと毛だらけに
ネコが入らないようにと、2メートル位の高さの棚にバスケットを置くが、それでもジャンプして入り込む。
ペッパーと呼びかけ、顔を出した瞬間にシャッターを切る。
前にも似たような写真を掲載しましたが、かごを見つけるといつの間にか入り込むネコのペッパー。
これはハンドタオル入れのバスケット。洗濯したてのきれいなタオルが、ホコリと毛だらけに
ネコが入らないようにと、2メートル位の高さの棚にバスケットを置くが、それでもジャンプして入り込む。
ペッパーと呼びかけ、顔を出した瞬間にシャッターを切る。
面白そうな本を見つけました。研究用に購入したのですが、一般の読者の人たちにも読みやすいように書かれています。
「文化人類学者であり、自閉症の娘の父親でもある著者が、世界を巡り国境や文化を超えて
自閉症に真正面から取り組んだ。「流行」とも思われるような有病率の変化に着目しながら
自閉症の歴史的な変遷を探り、また、娘や各国の親たちとのエピソードを交えつつ、
グローバルな視点で文化が自閉症の定義や解釈にいかに影響するかを考察する。
情熱的な語り口と冷静な分析が読者をひきつけ、自閉症に対するより深い理解と関心を呼び起こす」
イースター用に購入したユリの鉢植え。
調べてみると、白いユリの花は純潔の象徴として、また新たなる誕生、復活
他のつぼみも開いてくれるようにと願っているのですが、庭に植え替えようかと思ったり。
今日は復活祭のイースター。
日本人のお友達合計8人をお招きして、家でイースター・ブランチでした。
イースター関係の食事はあまり作ったことがないのですが、いろいろ考えてメニューは
お客様もいろいろと持ってきてくださったので、かなり食事とデザートが揃いました。
仕事の合間に最近飲んでいるのがショウガ味の紅茶。
これはTrader Joe'sに売っているオーガニックのジンジャーと梨の紅茶。
一番ありそうな組み合わせがジンジャーとレモン。風邪などひいた時、良さそうですね~。
今回は、サンタフェにある国際民芸博物館に行ってきました。
世界各国の民芸の展示だけでなく、フラメンコダンスやアジアのスピリチャルな習慣や歴史の特別展示場がありました。一番娘が興味をもってくれたのが、「移民」をテーマにした特設展です。
http://www.internationalfolkart.org/
それ以外に、よくできていると感心したのが、子どもの遊び場。このミュージアムのテーマに沿って、子どもたちがクリエィテブな活動や遊びができるようにと工夫されています。
今回のLeToteです~。
カジュアルな洋服ばかりです。
チェニックとこのカーディガンはかなりしわになりますが、どちらとも可愛いデザインです。
今回一番気に入ったのが、この長袖。
そして抵抗なく着れそうな半袖のトップス。
今回のアクセサリーとしては、スカーフとバッグ。
買い取りの値段がもう少し安ければ、皆買い取りたいところです~
ズッキーニ―が余っていたので、焼いてみました。
クランベリーレーズンとPecan入りなので、退屈しない味です~。
HGTV(アメリカのHome and Gardening)のチャンネルで最近人気急上昇なのが、私の住むこのテキサス州のWaco在住のチャックとジョアナのFixer Upperという番組。
これは、古い家を低予算でしかも短い期間で改築して魅力的な家に魔法のように変えてしまうそのアイディアが見どころな番組だが、ジョアナのフレンチカントリー系のデザインも素朴ながら好感度100%。
http://www.hgtv.com/shows/fixer-upper
去年うちの近所に引っ越ししてきたご夫婦のお家の内装が、この田舎の町に似つかずスタイリッシュだと思ったら、なんと娘さんがこのジョアナのスタッフとして働いているそう~。そういうことで、娘さんのデザインしたこのお家も、アイディアの宝庫。
お友達になったばかりなのですが、今度許可を得て写真を撮らせてもらったら、アップしますね!
ジョアナのブログも参考になります。
1か月前の写真です。
ダラスに買い物に行った時、Hmartの近くの韓国レストランで夫とランチ。
ビビンバが美味しかったので、記念に写真を撮りました。
こういう風に副菜がたくさんついてくるのは嬉しいです~。