キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

ドライフルーツ&ナッツ類

2009-05-31 11:49:14 | Vita-mix日記
Vita-mixを買い始めてから、量り売りのコーナーでドライフルーツやナッツをせっせと買う私。

今日はお店で見つけたのは・・・
乾燥なつめやし
ドライクランベリー
カシューナッツ
ひまわりの種
アーモンド
様々な種類の豆

それから私の超お気に入りのOdwallaのChewy Nut Bar!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vita-mixでズッキーニーのパンケーキ

2009-05-31 04:22:09 | Vita-mix日記
昨日は、Vita-mixのレシピ本に出ていたズッキーニーのパンケーキを子どものおやつに作る。

かなりシンプルな味で、物足りない私たちはチョコレートシロップをかけて食べる。ケチャップ、砂糖、しょうゆ、塩など濃い味付けに馴染んでしまった味覚が自然の食材を美味しいとそのまま食べれるようになるためには、時間がかかりそう!

ところでお昼には、昔ブログで見つけたオクラどんぶりを作ってみる。茹でたオクラをVita-mixにだし汁とともに入れて、10秒ほど混ぜてできあがり。ごはんにかけて、海苔をパラパラかけて食べるとかなりいける懐かしい日本の味。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vita-mixでスイカのジュース

2009-05-31 04:19:15 | Vita-mix日記
今朝はシンプルにVita-mixでスイカのジュース

スイカに氷を入れるだけで、できあがり!超簡単でおいしーい!

LAから帰ってきたオットいわく、ダウンタウンのスムージー屋さんには、Vita-mixが並べて置いてあったらしい~。

うちの息子の好きなオレンジジュリアスのドリンクも、これなら作れそう~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の学校の発明コンベンション

2009-05-30 02:24:05 | アメリカ小学校事情
昨日の夜は、発明コンベンションが開かれる。これは、数週間かかって子どもたちが自分たちの発明のアイディアをいろいろな調査をもとにリポートにまとめ、顧客(家族)を招いて宣伝するもの。

前回の、Wax Museumもそうだったけど、子どもたちが多目的ホールに集まり、自分の調査リポートと宣伝用のポスターを壁にはって、短いプリゼンテーションをする。

この商品がなぜユニークで、価値があり、役立つのか、その弁論テクニックはオトナ顔まけ。値段も99セントから100ドルと幅広いが、中には「今日買うと20%ディスカウントしますよ~」とか「Buy one get one free」(商品1つ買うと、もう1つおまけについてくる」「実はもう全部売れてしまったんです」と消費者のココロをくすぐるテクニックは、テレビの影響??

うちの娘は、ペットの翻訳機。ペットが何をしてほしいのかということが、その飼い主に分かるように、そのなきごえを翻訳してくれる機械で、飼い主のいらいらも減少するというもの。

こういう科学的思考力、想像力、自己表現力などを養成するプロジェクトは、日本の学校でも真似してみても面白いかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vita-mix 10日目

2009-05-30 02:13:56 | Vita-mix日記
Vita-mix生活10日目。

結局分かったのは、スープやパスタソースは、意外と味付けが難しい、野菜を炒めて煮込んだ方が美味しそう、ということだけど、これだったら、Vita-mixが推奨しているローフードダイエットとは違ってしまいそう.....

パンは、面白いほど簡単に作れる。Vita-mixのおかげで、食パンを購入することがなくなり、昔持っていたBread Makerのように音に悩ませられることもなく、超便利。

ジュースは、フルーツや野菜の組み合わせ次第だけど、セロリなどはかなり強烈だし、今のところほうれん草やキャロットが無難。他にもいろいろグリーンスムージーに適した野菜があるみたいだけど、またまだ勉強中。

さて、来週はどうなるかしらん??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の矯正で食事が食べれなくなる息子

2009-05-30 02:11:14 | アメリカ中学校事情
昨日、ブレスをはめてもらった息子は、違和感と痛みがとれないらしく、食欲も減退。

ごはんみたいな柔らかいものでも、歯にしみるらしい。なるべく柔らかいものということで、スープとかジュースとか流動食の生活。

Vita-mixで、手作りのふわふわパンを作り、お弁当にもたせる。早く慣れてくれるといいんだけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自閉症の子どもにとっては、登場人物を分析するのが難しい~

2009-05-29 00:50:47 | 自閉症アメリカ教育事情
昨日は宿題で苦しんだ息子。

これは学校で受けた試験問題(記述試験)の一部を家でするという、Take home examだったらしい。

学期の成績の四分の一が、この試験の得点に相当するらしく、息子にとっても大きなプレッシャー。

課題図書を読んで、登場人物の人間関係や変化、感情について、事細かく作文を書くというものだが、自閉症の息子にとっては、一番苦手なタイプの小説。

泣きながら自分の点数を心配し、宿題をする息子がかわいそうに思いながらも、これも人生の訓練だと思って、一人でなるべくさせるようにする。

成績がストレートAの息子にとっては、それをキープしたいというプレッシャーがあるらしい。友達がいない息子にとっては唯一誇れるものは成績なので、それを崩したくないという気持ちもよくわかる。

夜10時まで宿題に取り掛かり、朝6時に目覚ましをかけて残りの問題をやりおえる予定だったが、それでも終了せず、息子はホロホロ涙顔で学校に行く。

あまり親が出しゃばるのはよくないと思いつつも、国語の先生に、事情を説明するメールを出し、配慮や援助してもらうようにお願いする。

こういう大変な思いをすることも、将来の糧になってくれればいいんだけど。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの医療制度は意外と不親切

2009-05-28 12:34:05 | アメリカ便り
3日連続、子どもを医者関係につれていく。

昨日:娘の歯の定期健診

今日:娘のカウンセリング

明日:息子の歯の矯正

そして来週も、娘のカウンセリング、息子のカウンセリング、息子の歯の矯正と予約だらけ。

子どもが何人もいる人たちって、どうするんだろう?予約だらけでカレンダーが真っ黒になってしまいそう!

日本のように、学校で定期検査してもらえるわけじゃないので、親がそれぞれの子どもを医者や歯医者や目医者に連れていかなければならないのがアメリカの事情。特に仕事を抱えている人は、いつも休むわけにはいかないので、自分の定期健診がおろそかになりがち。

さらに輪をかけて大変なのが、医療費の高額さ。たとえば、目がかゆいといった娘をお医者さんに連れていって、小さな目薬の50ドルという伝票を見てびっくりしたり、偏頭痛の薬が100ドルしたりと法外な値段。

私が加入している保険でも、1年間200ドルまでは自己負担なので、去年11月に保険に入って、12月に病気で医者に行き、診察してもらっただけで、150ドルとられたりと、驚きの連続。

アメリカの医療科学技術は進んでいるといっても、患者の側から言えば、日本の方が住みやすい国のように感じてしまう。

さて、明日の息子のアポが朝7時なので、今日は早く寝ることにしよう~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインの学生を教えるということ

2009-05-27 14:10:08 | アメリカの大学で教える
3連休が終わり、仕事をしなきゃーっていうモティベーションが久しぶりに沸いてくる。

今日の仕事は、ペーパーの採点。学期の始めは、一人ひとりのペーパーにコメントを書いて、良かった点と改善点をそれぞれ列挙。学生も、私がどんな採点の仕方をするのか様子が分からないと思うので、なるべく具体的にフィードバックを出すというのが私のモットー。

学生を落ち込ませずに、いかに励ましつつ、合格点にたどりつけるように引っ張っていくのが私の役目だが、なかなかそうはいかない。

オンラインもキャンパスの学生もともかく忙しい。特にオンラインの学生は、子育て真っ最中&フルタイムの仕事&フルタイム学生、というようなとんでもないスケジュールを組んでいる人が多く、結果的に消化しきれずに挫折していくケースをよく見かける。

今回のダイバーシティの授業課題の一部で、自分のSocial Group Membershipsを書いてもらったが、ほとんどの学生が白人(Race/Ethnicity)、女性(Gender)、労働者階級(Class)、中年・若者(Age)、異性愛者(Sexual Orientation)、クリスチャン(Religion)、健常者(Ability/Disability)。

労働者階級または貧困と自分を捉えた学生がオンラインの受講生に多いのが興味深い。解してみれば、若い頃家庭の経済的理由で大学に通えなかった人たちが、人生半ばに差し掛かりぜひ学位をとって立派な仕事につきたいという背景が伺われる。そう考えると、できるだけこちらもサポートしてあげたいと思うのだが、自分の限られた時間をどこまで使うかというこちらの決断にもつながり、難しい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟ケンカの理由と自閉症

2009-05-26 14:49:51 | 自閉症アメリカ教育事情
娘と息子を叱ってばかりの3連休。兄弟げんかは耐えないし、こっちも何度も爆発して、自己嫌悪~

しかし、今回初めてうちの子どもたちに兄弟げんかがなぜこんなに多いのか、少し理由が見えてきたのがせめてもの救い。

一番の原因は、高機能自閉症者の息子が、娘のBody Lanugageを全然読めていないこと。娘が嫌がっているとか、面白がっているとか、一人にして放っておいて欲しいとか言葉、声のトーン、表情、ジェスチャーなどで伝えていることが、伝わりきれていないらしい。

たとえば、息子は時々、娘を背後から驚かせて面白がっているが、娘はそれを嫌がっているということが、分かっていないらしい。娘は、伝わらないことがじれったいらしく、怒鳴り声をあげたり、侮辱する言葉を使ったり、暴力を奮って抵抗する。それがきっかけで、息子もやり返し、ケンカになってしまう。

今日も夕食の時、娘があるクラスの男の子がいつも自分をからかって、嫌だということを語り始めると、息子はその男の子と娘のことをちゃかし始めたのも、気持ちを読み取れていない証拠。普通だったら、妹は傷ついているみたいだから、そっとしておこうとか、同情してあげよう、とか考えそうなものだが、逆に油に火を注ぐような行動を取る息子は、娘にとって意地悪な兄にしか見えないらしい。

息子は、ショッピングに行っても、さっさとお店に入るだけで、次の人のためにドアを開いて待ってあげるということが、何度注意してもまだマスターできない。最悪の場合、並んで歩いているカップルの真ん中を平気で通ってしまうこともある。さらに、お店で陳列してあるものをとる時、傍に人がいて、邪魔になるかもしれない時には、Excuse me というのがアメリカでは普通だが、息子は間髪いれずにさっさと取ってしまい、時々あきれた顔で見られることがある。結局のところ、自分と自分の関心のあることしか見えていないらしい。せめて公共の場では、スイッチを切り替えて、周りにアンテナをはりつめて、トラブルをおこさないようにと願うのだが、課題は大きい。

まずは兄弟関係がこれ以上悪化しないように、ケンカが起こった場合には、放置するんじゃなくて、娘と息子にそれぞれどう行動すべきかを語っていく必要があることを、痛感した一日。ぐったり~。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ風とインド風のカレーを作る

2009-05-26 12:24:53 | シンプルライフに惹かれて
今夜は自分用ににタイ風のグリーンカレー。コドモたちには、インド風のチキンカレー。

タイ風カレーには、グリーンカレーのペースト、ココナツミルク、フィッシュソース、ライム、砂糖を入れて煮込む。

インド風カレーは、Monisha Bharadwaj著の「gourmet indian in minutes」というインド料理の本を図書館で借りてきて作ってみる。かなりインドレストランの味に近い本物の仕上がり(いつも自己満足なんだけど~)

Creamy Chickenの材料は
3T Sunflour oil
1T Ginger-garlic Paste
2flesh green chiles (コドモにはスパイシーなので入れない)
1.25 pounds boneless chiken, cubes
Salt, to taste
1/4 cashews, ground to a paste with some water
1/4 t ground nutmeg
2/3 C, yogurt
1/2 C heavy cream
3T chedder cheese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクラップブッキングパーティを開く

2009-05-25 08:43:11 | シンプルライフに惹かれて
今日の午後は家を開放して、日本人のお友達を招いてスクラックブッキングパーティ。

教えてくれたのは、同じ教会に通う近所のお友達アンジェラ。彼女はスクラップブック歴7年間で、お店に作品を出すなどかなり本格的。お友達のセーラーも連れてきてくれて、スクラックブックの道具がかなり集まったので、いろいろなテクニックを披露してくれる。

ペーパーやリボンやを切り貼りするだけじゃなくて、ミシンで縫ったり、布をはったり、ひもを使ったり、ホッチキスでとめたり、いろいろな材料を使えるところが面白い。。。

とりあえずは初心者向けのクラスだったけど、これをきっかけにカードとか手作りで作ってみようかな??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vita-mix 1週間で作ったもの

2009-05-25 08:37:52 | Vita-mix日記

Vita-mixを使って、1週間作ったものを紹介してみると~

  • リンゴ&キャロット&クランベリー&グレープジュース
  • バナナ&メロン&オレンジ&セロリジュース
  • ほうれん草&ブルーベリー&バナナ&チョコ豆乳スムージー
  • ブルーベリー&チョコ豆乳&ほうれん草アイスクリーム
  • レモネード
  • ほうれん草スムージー
  • パン(White, Whole Wheat, Cranberry & Walnut)
  • チキンポテトスープ
  • タイ風ジンジャースープ
  • タコスープ
  • ハマス
  • シュークリーム
  • クレープ
  • 生クリーム

さて来週はどうなるかしらん??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヨーテ警報??でネコ飼い主はおびえる

2009-05-24 02:05:52 | ネコ便り
最近、コヨーテが民家に出没するという話を聞くようになり、ネコを飼っている我が家もなかなか落ち着かない。

「朝起きたら、庭にコヨーテがいたのよ。窓の方をじーっと見ていたのでびっくりしたわ」(やや田舎よりに住む知人の話)

「朝、6時頃に、道路にコヨーテがいたのよ。びっくりしたわ」(うちの近所に住む人の話)

「最近、街中にコヨーテの姿を見るようになりました。子育て真っ最中のコヨーテ(繁殖中)はネコを探しに町まで来るようです。ネコを飼っている人は、暗くなったら外に出さない方がいいです。」(新聞の記事)

うちのネコたちのことを考えると、なんてイヤなニュース。基本的には昼間は外に出し、暗くなったら出さないようにしているが、時々ネコのペッパーは帰ってこないこともあるので、そういう時は子どもの朝帰りを心配する親の気持ち。

最近では、ペッパーが帰ってこない時は、裏のドアを少し開けて、ドアにストッパーをしてそれ以上開かないようにしてみる。大抵夜中に帰ってきた時には、「ただいま~」のネコ声「みゃおー」っていいながら家中に入ってくるので、すぐ分かる。

ところが、昨日の夜は、恐ろしい場面に出くわしてしまう。

ペッパーが帰ってこないので気になって眠れない私は、寝室から台所の方に行って、ベランダから「ペッパー~!!」と呼びかける。応答がないので諦めて寝室に行こうと思った最中、居間でペッパーらしき黒ネコの姿と骨をかじるような音。

ペッパーが外からねずみを連れてきて、食べている場面に出くわしてしまう。ひぇ~!!!!!早速オットを呼んできて処理してもらうが、不気味な場面。獲物を食べている黒ネコがチラって後ろを振り向く姿はこわすぎる!!

今日の朝からオットはロスに出張で1週間留守なんだけど、くわばらくわばら。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長いアメリカの夏休み、みんなどうするんだろう~?

2009-05-23 04:02:17 | アメリカ小学校事情
6月半ばから8月下旬まで、コドモたちは夏休み。

夏休みが長すぎるのも、親にとっては苦労もの。まず働く親にとっては、預ける場所を探さなければならないが、乳幼児と違って学童のプログラムは限られてくる。

学童用のサマースクール、サマーキャンプという手もあるが、かなり高額なので、ある程度家計に余裕のある家庭でないと難しい。

そうかといって、毎日家で過ごすと、DVDを見たり(家はTVがなくDVDしか見せないようにしている)、コンピューターやゲームで遊んでしまうので、それが2ヶ月半も続くと、学力ががたんと落ちそう~

コドモたちと相談しても、埒が明かなかったので、とりあえずまず2週間の半日のサマースクールに申し込む。これは、アカデミックな内容のキャンプ。その他、異文化体験キャンプ(1週間)、大学生活体験キャンプ(1週間)などにも申し込むつもりなんだけど、家でゲームをして過ごしたい息子はかんかん。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする