キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

最近の研究者生活

2017-09-29 16:36:26 | 研究者生活

昨年不採択になった日本のジャーナルにもう一度投稿することにした。

このジャーナルは、採択率は恐らく15%程だろうか。不採択になっても、次また投稿できるシステムになっているジャーナルなので、1年ほどかけてデーター分析など全てやり直しし、もう一人共同研究者を加えて、再投稿することにした。

先日応募したある助成金の採択率は4-5%なので、それよりも確率は高いが、やはり今度も通るかどうか、不安が残る。今回チームに入ってくれた人は、専門外の人だったため、客観的に幾つかアドバイスをしてくれたことがよかったのではないかと考える。

それにしても別のあるジャーナルに応募した時もそうだったが、審査に出す前にものすごく細かい修正をしなければならないので、それが大変だ。国際ジャーナルだと、事務局チェックは殆どないようだが、日本の場合はそうはいかないらしい。ワード文書の設定関係で、1ページの行数が30行のところ、29行になったり31行になったりそれを直したり、句点を「、」ではなく「,」と修正するなど、非常に細やかな作業が必要だった。

そういうことをやりながら考えたのは、研究者とは「細かい作業を文句言わずにやり遂げる人」なのではないかと思う。もちろん、その他にも重要な要因がたくさんあるが、無駄になってしまうかもしれない作業を「採択」というゴールのためにやり続ける「粘り強さ」がカギなのではないかと思う。その他「発想の柔軟さ」や「フローの状態で仕事ができる」「論理の明確さ」「分析力」「文章力」「チームワーク」「客観性」、いろいろあるだろう。

それにしても私の研究チームは国際的だ。北アメリカ、ヨーロッパ、日本、中東、メキシコなどいろいろな多様性をもつ人が研究に関わってくれる。そういう仲間のためにも、少しでも実を結ぶようにと願っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nabeel Qureshi氏の妻によるメッセージ

2017-09-29 16:01:01 | キリスト教

YoutubeにVlogを連載していたNabeel Qureshi氏の死後、その奥様のMichelle氏が先日メッセージを残した。

これまで表に出ることなく控えめに夫を支えてきた彼女であったが、これまでサポートしてくれた人たちに伝えなければという思いで語ることに決めたらしい。

以下、詳しい内容はYoutubeと下記の記事を見ると分かると思うが、幾つかの点について紹介したい。

1.Nabeel の症状が悪化し始めた今年の6月頃からは、「妻」ではなく「世話をする人」という役割に代わったことに対して、神様に泣き叫ぶ程辛い思いをしたことが告白されている。その時には、「また、私の神は、キリスト・イエスにあるご自身の栄光の富をもって、あなたがたの必要をすべて満たしてくださいます。」(ピりピ4章19節)で慰めと確信を得たようだ。

2.Nabeel の死後、同じ祈りの女性グループの人と共に、最後までNabeel が死から蘇るかもしれないという希望をもち、7日間祈り続けたらしい。これについては賛否両論があるかもしれないが、彼女たちなりの聖書に基づく信仰の確信を持ち、最後まで奇跡を信じてきたということが告白されている。しかし埋葬になりブルドーザーで土がかけられた時に、もはや地上の人ではないということを実感し、神様は自分の夫の死により、さらに偉大な目的を果たしてくださるということを確信したと伝えている。

3.また夫亡き後の「未亡人」「シングルマザー」というアイデンティティーは公的な書類の中ではそうなるかもしれないが、自分の真のアイデンティティーは、「神の子」であり、だからこそ神様がこれからの人生の必要を豊かに満たしてくださるという確信があることを語っている。

4.自分の運命(夫の死)については、神様の計画が背後にあり、それをたとえ知ることができても自分には理解できないものであることを認め、死さえも神様の素晴らしい計画のために用いられることをイエス様の例を使って語っている。

彼女の信仰は、これからも同じような苦しみを経験している人たちの支えになると思うし、素晴らしい証だと思う。

http://www.christianpost.com/news/nabeel-qureshis-wife-prayed-for-husbands-resurrection-until-burial-200773/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマな生活

2017-09-20 17:02:49 | シンプルライフに惹かれて

 

この陶器には、香り付きキャンドルを入れてもよし、水+オイルを入れてもよし。

この写真からはわかりにくいですが、陶器のカットしている部分から光が漏れるので、雰囲気があります。

快適な睡眠のためには、ラベンダーやペパーミントを使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの代わりに

2017-09-20 16:33:17 | ヘルシーなライフスタイル

午後、コーヒー代わりに飲んでいるアイス・ハーブディーです。

これはレモンとジンジャー。アメリカではよく親しまれている味です。

 

この夏初めて購入したのがこのスイカ&ライム。とっても気にいってます。

カップにお湯を注いで、ティーバッグを入れるだけ。氷がたくさん入ったピッチャーに注ぎます。

もっと美味しくしたければ、外に1日置いて太陽熱で作るSun Teaという方法もあります。

 

 

日本のスターバックスにもTEAVANAの紅茶が入ったそうですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事と運動と睡眠

2017-09-20 15:53:32 | ヘルシーなライフスタイル

最近いろいろな本を読み、健康的な生活を目指すには、この3つの軸が必要であることを認識。

私も夫も、食事は「B+」、運動は夫は「A」, 私は「B」とかなり健康度の高い生活を送ってきたが、睡眠においては二人とも「F」。

睡眠時間の不足(私の場合は、5-6時間でしかも何度も夜中に目が覚める、夫の場合は平均7時間だが、不眠症で全く寝れない日も多い)が脳の働きを鈍くするだけでなく、肥満やガンなどのリスクを伴い、寿命を縮めることを知り、改善しようと決める。

今読んでいるのがこのベストセラー本、「Sleep Smart」。英語版をオーディオブックで聞いているが、和訳も出ているらしい。和訳のタイトルは、SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術

自分の体験と学習してきたことをもとに書いているが、そのバックアップになっている知見は、著者の主張に応じた論文をかき集めている感じがするので、少し疑問も残る。しかし、他の本や記事で読んだこととも共通しているので、参考になることをピックアップして紹介してみると(オーディオブックの記憶なので詳細は違っているかもしれない)

  • コーヒーなどのカフェインは、午後の2時以降はとらないようにする。
  • 午後10時(9時から11時)までに寝付くようにする。自然のリズム(日照時間)になるべく沿うようにする。
  • 携帯電話やiPadなどの電子機器による青い光は、メラトニンを減少させる。寝る前1時間は使わないようにする。その代わり、本を読んだり、家族と話しをしたりなどして、時間を過ごす。
  • お風呂などは体温が上がってしまうので、寝る1時間半―2時間前くらいに入るようにする。
  • 寒い部屋の方が寝付きやすい。体が冷えやすい人は、靴下などをはく。
  • 朝の8時半頃までに外を30分程散歩し、太陽の光を取り入れることで、メラトニンを増加させることができる。その時はサングラスをかけない。
今のところ、こういう感じです。質の高い睡眠を得ることができるように、やってみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーなライフスタイル

2017-09-20 15:37:29 | ヘルシーなライフスタイル

新たなブログのカテゴリーとして、「ヘルシーなライフスタイル」を含めてみました。

夫も私も今年56歳になりましたが、人生の下り坂ではなく、ますます元気に毎日を過ごすことができるように、集めた情報を少しずつ紹介していきたいと思います。

私たちと同年齢の人たちだけでなく、様々な年齢の人達の参考になればと思っています。よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nabeel Qureshi氏の死

2017-09-19 13:39:07 | キリスト教

先週ブログに書いたNabeelが、9月15日にガンのため亡くなった。享年34歳だった。イエス様が亡くなった年である。

彼の死については、キリスト教関係の新聞だけでなく、アメリカのメジャーな新聞、ワシントンポストでも記事になった。

https://www.washingtonpost.com/news/acts-of-faith/wp/2017/09/17/why-this-muslim-turned-christian-speaker-resonated-with-so-many-before-his-death-at-34/?utm_term=.3cc09dbd9159

それ程影響力のあるクリスチャンだったということである。Facebookのフォロアーも大変な数であり、Youtubeを通して、彼の働きと癌についてニュースが拡散した。もちろんその前に有名になったのは、ベストセラー本の影響である。非常に読み答えのある本であり、イスラム教について深く知りたい人にとっても参考になる本である。また業績や知性だけでなく、情熱的で前向き、自分を隠すことのない人柄にファンも多かったことだろう。

このワシントンポスト記事に寄稿したのは、NabeelNabeelが所属するキリスト教の国際宣教の団体RZIM (Ravi Zacharias International Ministry)の創始者、Ravi Zacharias氏である。

Nabeelは、Ravi Zacharias氏のことをおじさん(Uncle)と呼び、慕っていたらしい。今から一年前、一緒にレストランに出掛けた時に殆ど食べない様子を見て聞いてみると、ここ数週間「胃が変な感じがするんだ」という回答。いつも食欲旺盛なNabeelを見てきたZacharias氏は、すぐ医者に行くように勧めたのが始まりだった。その時既に、ガンはステージ4まで進行していたらしい。

Nabeelは常に、自分のガンは完治するかもしれないという望みを捨てずに、いろいろな治療を試してきた。また臆することなく、多くの人たちに自分と家族のために祈ってほしいと懇願してきた。調子のいい時期もあり、奇跡的に治ったのではないかと思ったこともあったが、それは長く続かなかった。しかしそのような体を抱えながら、全米各地の教会で熱くメッセージを語り、5月にはZacharias氏と一緒にマレーシアに宣教に出かけたくらいである。

神様はなぜNabeelを癒してくれなかったのか、多くの人たちの疑問であろう。これほど将来が楽しみな若き青年の命が奪われてしまうのは、残念で仕方がない。妻と幼い子どもを残して死んでいくことも辛いことである。

しかしキリスト者にとって死は最後ではなく、始まりである。死を乗り越えることはできなくても、彼の生きざまやメッセージ、本はこれから多くの人に語り伝えられ、希望を与えてくれると考える。

その他、多くの新聞に哀悼の記事が載せられているので参考までに。

http://www.christianitytoday.com/ct/2017/september-web-only/ravi-zacharias-nabeel-qureshi-apologist-rzim.html

https://townhall.com/columnists/frankturek/2017/09/19/why-didnt-god-heal-nabeel-qureshi-n2383196

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニマリスト "333 Project"

2017-09-16 17:53:02 | シンプルライフに惹かれて

 

先日、夫と共に視聴したMinimalism (ミニマリズム)というドキュメンタリー。

https://minimalismfilm.com/

その中で知ったのが "Project 333"  

洋服、靴類、アクセサリー類を33種類だけ持ち、3か月それで過ごそうというもの。日本のように四季がはっきりしていると、春夏秋冬で分けることも可能。ただし、冠婚葬祭やエクスサイズ用の服、パジャマなどは含まれない。カプセルワードロープという名称でも知られている。

https://bemorewithless.com/project-333/

私の場合、クローゼットの右側にはカジュアル着(普段着とエクスサイズ用)、左側にはフォーマル着(仕事着と冠婚葬祭など)と分けている。自宅で仕事をすることが多いので、殆ど着るのは動きやすい右側の服。ミーティングやパーティー、外出(食事、教会など)などには左側の服。夫も同じように、カジュアル着とフォーマル着を2か所に分けるようにして収納。

ドキュメンタリーを視聴して、とりあえず、色彩、生地的に来年の春や夏まで着ないだろうと思う洋服を片付ける。しかし、さあこれから33種類に限定するとなると、かなり難しい。目標としては、クローゼットがすっきりすることで、何を着ようという迷いが減り、時間短縮につながる。 

何よりも無駄がなくなりそうなのは、安いからということで使い捨て感覚で買いすぎてしまうチープな洋服(例えば、Zara, Forever 21など)が減ること。家計を圧迫するだけでなく、資源の無駄使いにもつながる。

Minimalism (ミニマリズム)のドキュメンタリーでは、感謝祭の翌日のブラック・フライディ(アメリカで最大のバーゲン日)の目玉品を求めてお店に殺到する姿が映し出されたが、安いからといってつい購入してしまうのは私も同じ。必要かどうかわからないけど、いつか役に立つかもしれないと思い購入してしまう消費者の心理。

33種類に限定できるかどうか、私の今月の課題。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jamie OliverのTED TALK

2017-09-13 22:53:47 | アメリカの大学で教える

今週の授業課題は、 ジェイミー・オリヴァー(Jamie Oliver)のTED TALK, Teach every child about food (子どもたちに食の教育を)。Youtubeで視聴できるので、それをもとに話しあいを行う計画。

彼は、このトークで、2010年にTED Prizeを受賞。この年は、受賞者は彼のみだったらしい。

https://www.ted.com/talks/jamie_oliver?language=ja

イギリス出身で、"Naked Chef"(裸のシェフ)として人気だったらしいが、最近ではイギリスやアメリカで幅広く子どもたちの「食育改革」に取り組んでいる。

特に視聴してショッキングだったのは、彼が学校を訪問した時に、トマトを提示しても、子どもたちは何の野菜かわからず「じゃがいも」と答えたり、「なす」を見て「梨」などチンプンカンプンな答えが返ってきたこと。

これは小さい子どもだけではなく、私が住んでいる地元でもレジ打ちの20歳前後の青少年にもあてはまる。「キャベツ」を知らなかったり、「カリフラワー」という名前が出てこなかったり。殆ど料理をしない家庭で育ってきたのではないかと考える。

子どもと一緒に買い物に行って野菜や果物を購入し、一緒に調理する、という生活習慣がアメリカの中にはなかなか定着していない。特に低所得家庭にその傾向があるため、低所得家庭=肥満になりやすい=ますます低所得になる、という悪循環が生まれる。

Wikipediaでは、彼の肩書について、次のように説明されている。

イギリスの公立学校にて学校給食改善運動に取り組む。ジャンクフードが主流となった子どもたちの食生活を変えるべく、安価でヘルシーなレシピの考案、調理師たちのトレーニング、子供たちへの「食育」活動、給食予算増額のための陳情など、総合的な給食改善活動を展開。その後、アメリカ合衆国各地をめぐり「食育改革」に取り組んでいる。

私が所属する大学の学部でも、子どもの肥満打倒のために連邦政府からの研究資金を得て、家庭での食事指導についてカリキュラムを作成している。以前は喫煙が病気のリスク要因だったが、今では肥満。肥満が引き金となり病気にかかり、その費用は生涯を通して本人と家族を悩ますものとなる。医療費が高額なアメリカでは、深刻な問題だ。

ウェブサイトでもOliver氏の活動が紹介されているので、参考までに。

http://www.jamieoliver.com/

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nabeel Qureshi氏の信仰

2017-09-11 15:48:55 | キリスト教

最近、心に重荷を持ちながら、祈っている人の一人がこのDr. Nabeel Qureshiです。

イスラム教からキリスト教に回心したその自伝がこの「アラーを探し、イエスに出会う」というベストセラー本です。

https://www.youtube.com/watch?v=Oaj1HKBsufs

この本にも心打たれましたが、それ以上に末期がんと宣告を受けてからの彼の歩みです。ヒューストンに引っ越しし、癌治療で世界的に有名なMD Andersonという病院(私が研究員として所属する大学の一機関です)で治療を受けてきました。ヒューストンにハリケーンが来た時には、自宅治療を受けていた時で、その時の映像もYoutubeで残されています。この時は胃を全部切除した後で、チューブにより栄養を補給していた時でした。もしこのまま洪水で病院に戻れなければ、栄養が遮断されてしまうということだったのですが、幸い救助を得て、病院に戻ることができました。

https://www.youtube.com/watch?v=jezBswBAuSg

最初は癒されるという信仰を持ちつつ(今も癒される可能性がありますが)きましたが、今は医者ももう回復の見込みがないということで緩和治療を受け、ここ数日が山ということのようです。そういう最中で残したYoutubeでのメッセージ。愛と平和の重要性を心の底から伝えるその姿に、胸が熱くなりました。

https://www.youtube.com/watch?v=zU9fu-lC3fY&t=1s

癌の末期の苦しみ以上に、皆に残したいというそのゆるがない信仰と愛の確かさに圧倒されそうになります。肺に水が溜まり、話をするのも大変だと思いますが、頭脳の衰えも感じない語りです。

癌が癒されるということよりも、彼の姿こそが、奇跡なのではないかと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンソロポロジーで見つけた塩・胡椒セット

2017-09-10 17:22:32 | Clean Eating

 先月、アンソロポロジーで見つけた可愛いソルト・ペッパーセット。セールだったので、とっても手軽な値段で購入できました。

家に帰って、よく見てみたら、日本で購入したseriaの小皿と雰囲気がよく似てる。

これらは見える収納で、本棚に飾ってあります。

カラフルだけど、どちらも小さいので、適度なインパクトなのが嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカで作り置きおかずを作る

2017-09-10 17:05:27 | シンプルライフに惹かれて

仕事が忙しく、食事の準備が負担になってきた今日この頃。

婦人雑誌(アメリカからでもFujisanなどのアプリを通して無料で雑誌閲覧可能)で、作り置き生活をしてみることにしました。

しかしレシピは、アメリカではなかなか手に入らないものも多く、どうにか作ってみたのは

  • セロリ、ニンジン、竹輪のきんぴら(地元の韓国スーパーでは冷凍の賞味期限すれすれの竹輪が手に入る)
  • 煮卵
  • ラディッシュの酢漬け(すし酢は大体のスーパーで手に入る)
  • 大根と梅と紫蘇のサラダ(庭に紫蘇を栽培)
  • カリフラワーの胡麻和え(胡麻和えの素は里帰りの時に持参したもの)
  • 金時豆(豆類はアメリカでも手に入る)
  • アスパラガスのオイスターソース炒め

という感じです~。

たんぱく質が足りないのですが、先週は息子がInstant Potでハワイアン風ポークを多量に作ったので、夫と息子はそれが主菜でした。

週末に2-3時間かけて、10種類位の作り置きおかずを作り、それを他の料理と組み合わせたり、単品で使いながら、時間短縮するという方法らしいです。

また今週もやってみます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローディアの秘密

2017-09-04 18:03:30 | 映画・本・テレビなどを語る

オーディオブック、「From the Mixed-Up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler」をやっと聞き終えました。

これはアメリカでもっとも優れた児童書に与えられるニューベリー賞を1967年に受賞した作品です。

今日初めて日本語訳のタイトルが、「クローディアの秘密」であったことを発見!

私の印象では、お姉さんのクローディアに負けないくらい弟のジェイミーについて作品の中では描かれていたような気がするのですが、なぜかタイトルはお姉さんの名前だけ。

主題は、彼女のアイデンティティー探しなので、きっとそのように収まったのでしょうけど。

この作品の舞台になっているメトロポリタン美術館に、今年の1月に行ってきたので、親近感が湧きました。このオーディオブックの終わりのところで、現在のメトロポリタン美術館との違いについて語られています。家出して美術館に隠れるというところは、村上春樹さんの作品で地方の図書館に隠れて暮らす主人公の生活を連想させましたが、いずれにしても想像力を掻き立てらせる本です。

50年前に書かれた作品ですが、全く違和感なく読めました。子どもも大人も楽しめるお薦めの作品です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする