キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

腰痛との闘い

2009-07-30 08:48:20 | アメリカ便り
持病の腰痛で、ここ10年以来、不定期的な腰痛で苦しむオット。

日本に住んでいた時にはレーザー線の治療を受けたり、注射や指圧、ストレッチなど様々試してみたが、いまひとつこれという治療法がなく、そのままアメリカへ移住。

アメリカに渡ってからは、1年に数回ほど、ひどい腰痛やひざの痛みで悩むことはあるが、鎮痛剤で抑えながら、普通の生活を過ごしてきたが、先日庭仕事で無理をしてしまい、また腰をひどく痛めてしまう~

夜も痛みで眠れず、一晩中、寝返りをうちながら過ごす。鎮痛剤を飲み、腰を冷やしたり暖めたり。。。。ストレッチやスイミングで少しでも痛みを減らそうとしているが、効き目はいまひとつ。

医者やPhysical Therapistの手を借りても、魔法のようによくなるわけではなく、どうしてあげたらいいものかと思い悩む私。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高校生を対象に日本文化紹介

2009-07-29 02:31:08 | アメリカ便り
先週と今週は、夏の仕事の一環として、中高校生を対象に日本文化を教えています。

このご時勢、インターネットで様々な日本の写真を見つけたり、ひらかなのチャート、数字の歌、折り紙の折り方など情報収集できるので、便利ですよ。こういうサイトを見つけました。http://www.genkienglish.net/genkijapan/learnjapanesenumbers.htm


Youtubeで、日本の満員電車の様子とか、相撲などの格闘技、銭湯の様子、剣玉の名人の技とか探してみました。http://www.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug&feature=related

アニメなどもインターネットで探して、ドラえもん、のだめ、チーズスイートホームなど見せる予定です。

今日は、折り紙で手裏剣、おすもうさんを作り方を紹介し、コーナーを設けて、空き箱を利用してとんとんすもうをして遊んだり、手裏剣を飛ばしたり、ふくわらいを作ったり、伝統的なおもちゃ(剣玉、だるまおとし)で遊ぶ予定です。

さてどうなるかしらん?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを読みながら思い出に浸る

2009-07-26 06:48:25 | アメリカ便り
亡くなった夫の上司のことをブログを読みながら、懐かしく思い出しています。

仕事関係で、日本の国際基督教大学とも交流があり、和食が大好きだったそうです。いつか我が家に招いて和食をごちそうする約束をしていたのが、実現できずに残念です。


http://blog.goo.ne.jp/yokomam/e/e64de0a798d05840cc40fbfe8f47c58d

http://blog.goo.ne.jp/yokomam/e/61a5371b8a18bed9861378415ea1a3aa

http://blog.goo.ne.jp/yokomam/e/b1ced4382fdaed9dce33c72fecf64ed8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の終わりをどう迎えるか

2009-07-25 13:24:51 | アメリカ便り
今日の午後、悲しい知らせが入る。

オットの上司が家族や友人、愛犬に囲まれて息を引き取ったらしい。亡くなったのはシアトルのウィッドビー島にある邸宅だったそうで、愛する人たちにみとられ、愛する場所で亡くなるというのは、本人の願いだったに違いない。

もう余命まもないと火曜日に分かった時点で、救急車でウィッドビー島まで輸送してもらい、病院のベットを使ったままフェリーで島まで渡ったらしい。そして息をひきとったのが、木曜日の夜7時半。

奥さんのブログの一部を紹介されてもらうと(悲しみの真っ最中でこのようなブログを書けるなんてすごい精神力だと改めて尊敬してしまう)

Everyone had time to touch him, kiss him, and say their goodbyes. Tears were shed, stories were told, songs were sung, and poetry and scripture were read. By 7pm, Cornell and Sue had prepared a wonderful dinner, using some of the Dungeness crab that he had caught over the weekend. In proper his style, wine was drunk and we bonded as we helped him move on.

彼が亡くなる直後に海で捕まえた蟹を料理して、最後の晩餐の夜を皆がワインを囲んで過ごすところが、いかにも彼の生き方らしい。生前から、頻繁にヨーロッパ旅行し、特にフランスで調理の道具を買い込み、お客さんが来るたびに手料理とワインを振舞っていたのが印象的。

お別れの言葉や、数え消れないハグやキス、思い出が語られ、聖書の言葉が心に刻まれる。

Decisions regarding the need for memorial events needed to be made and complicated schedules tried to get in our way. But in the afternoon we decided that at 8pm we would gather in the back yard and celebrate his life so that everyone would be able to participate. As the evening progressed, it became clear that he would be leaving us soon. Everyone gathered around him and watched him lovingly as his body worked so hard to let go. And then, as if on cue, slightly before 8pm, he took his last breath.

この文を読みながら、人生の終わりを悲しむのではなく、その人の人生の軌跡を皆で祝い、感謝するという前向きの考え方に心が打たれる。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの視聴時間と子どもの言語発達

2009-07-24 15:03:50 | 専門家が語るアメリカの育児事情
NAEYC(全米乳幼児教育協会)で研究コーディネーターをつとめる友人から下記のメールが転送されてきました。

More Television = Less Talking for Very Young Children
Television reduces verbal interaction between parents and infants, which could delay children's language development, says a U.S. study that challenges claims that certain infant-targeted DVDs actually benefit youngsters. The researchers studied 329 children, aged 2 months to 48 months, and found that for each additional hour of television exposure, there was a decrease of 770 words (7 percent) heard from an adult by the children. The study also found that the more hours spent watching television, the fewer vocalizations infants made when adults talked to them. Details and additional resources are available at http://healthfinder.gov/news/newsstory.aspx?docID=627566

大まかに訳すると、生後2ヶ月から48ヶ月を対象とした子どもたちのテレビ視聴時間に関する研究で、視聴の長さが言語発達の遅れにつながるという報告です。

常識で考えれば分かることのようですが、教育的目的で製作されたDVDが子どもの発達を助長するのではという通説をくつがえすことにもなり、論議を呼びそうです。

アメリカに住んでいると、子どもの言語発達がその子どもの将来の成功の鍵を握っているのではと錯覚することがあります。知能にはいろいろな種類がある(Multiple Intelligence)という理論が受け入れられている反面、教育現場ではリーディングやライティングに費やす時間や予算が、日本よりはるかに多いような気がします。

アメリカという文化が、精密なコードを用いる(論議したり、相手を説得させるような話術が必要)国に対して、日本が制限されたコードを用いる(相手との調和や礼儀正しさを優先するので、話は手短または省略した形式)という違いもあるのかもしれません。

小さい子どもにテレビをあまり見させずに、育児家事をこなすのは、難易度の高いタスクですよね。幼少期だけでなく、子どもが10代に成長した今でも、コンピューターで視聴できるYoutubeやNetflixビデオ時間を制限するのに苦労しているというのが本音です。便利な世の中になってきた反面、親が干渉・監督しなければならない項目が増えてきたような気がしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾つもの死に出会い、人生を考える

2009-07-23 13:34:19 | アメリカ便り
このところ、悲しい死のニュースが続き、人生について考えさせられています。人の人生の終わりは、予期せずにやってくるものだと痛感しています。

1.先月、私の大学の教育学部の学部長さんが突然、亡くなりました。私の所属する学科が教育学部に移転するかどうかもめていたこともあって、私たちの学科会議に頻繁に顔を出していた人でした。

もっとショックだったのは、彼女の死亡とともに、即、学部長代理に命じられた人が、その1週間後に亡くなったことでした。二人とも、一人暮らしで自宅で亡くなったそうです。

2.私の所属する教会の男性の方が、先週、突然交通事故で亡くなりました。年齢は52歳、ちょうど新しい仕事に転職したばかりの直後だったそうです。奥さんと息子さんは、その同時期、ベネゼーラへ医療チームとして、現地の人たちのケアや宣教のために出かけていた最中のことでした。私は、去年その奥さんから、ご主人が40過ぎで大学に入り直し、若い学生たちに混じって学士号をとるのにどんなに苦労したかという話を聞いたばかりでした。

3.これは今日聞いたショックな話。肺がんで治療を続けていた夫の上司。治療がかなり順調に進み、2週間前にその上司の引退パーティで、「医者によると、私のがん細胞はもうなくなったそうです」というスピーチを聞き、皆で拍手を送ったばかりのことです。

奥さんからのブログのニュースによると、週末から急に具合が悪くなり、911で救急病院にヘリコプター輸送されたそうです。診断の結果、がん細胞が精力的に脳へ転移し、かなり出血しているということでした。もう治療はやめ、今日からは自宅に戻り、ホスピスケアをすることにしたそうです。愛する家族に囲まれて、最後を過ごすことを決めたそうです。

癌が治ったばかりだと聞いていた夫の職場の人たち、皆、ショックが大きかったそうで、中には悲しみのあまり仕事が続けられず、家に帰った人もいたそうです。私自身も2週間前、あんなに元気な姿を目にしたばかりなので、信じられないです。

死が突然訪れることを考えると、後回しにできること、毎日心がけなければならないこと、優先順位が変わってきますよね。この機会にじっくり考えてみようと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10歳の娘のためにWelcome Partyを企画

2009-07-20 12:31:51 | アメリカ小学校事情
今夜は、ドイツから帰ってきたばかりの娘の友人、クレアちゃんのWelcome Partyを我が家で主催。クレアちゃんともう一人の仲良しの友達に声をかける。

彼女のお父さんが、サバティカルで半年間ドイツの大学で研究留学したので、家族共々ドイツに渡り、クレアちゃんは現地校に通ったらしい。

ウェルカム・パーティは、オードブル(リッツクラッカーにチーズやハム、ツナマヨをのせたもの)、フルーツパンチ、ホットドック、フレンチフライ、フルーツ盛り合わせとささやかな食事。

サマーパーティーの雰囲気を出すために、ハワイアンのレイ(首飾り)、トロピカル鳥のデコレーション、カクテルに飾る小さな紙製の傘などを買ってみる。

この位の年齢になると、食事だけ出せば、あと子どもたちで適当に過ごしてくれるので気が楽~。庭の木に登ったり、芝生に寝そべったりしながらおしゃべりするのが楽しいらしい。

(おまけ)ますますグリーンスムージーに目覚めたダンナ。一日2杯、3杯と飲み続ける二人は、草食カップル。そのうち道端に生えている草が美味しく見えるようになるのかしらん?そういう話を時々聞くんだけど~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kaleたっぷりのグリーンスムージー

2009-07-19 02:25:50 | Vita-mix日記
昨日と今朝は、初めてKale(ちりめんきゃべつ)たっぷりのスムージーを作ってみました。ブルーベリー、バナナ、リンゴ、ピーチー、パイナップルなどのフルーツを加えて、葉っぱ濃厚度を100%から40%くらいに落としたのですが、それでも強烈!

昔、緑色の葉っぱを石でたたいて、搾り出して作った草汁とそっくりです。

私は大きなグラス1杯、ダンナは2杯。あまりにも葉っぱの匂いと味が強かったので、二人とも一気飲み。ということで、2日目は少しKaleの量を落とし、マイルドなグリーンスムージーです。

Kaleは見るからに、緑の代表選手のような野菜です。またスーパーで探してみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおもてなし料理:Fish Tacos

2009-07-17 12:59:18 | アメリカ便り
今日は、オットの部下の送別会を家ですることになって、20人ばかりの人たちが集まりました。

手巻き寿司(のりまきまっきーでそれぞれが作る)と白魚のタコスがメイン料理です。

白魚のタコスは、まず魚をマリネにして何時間か冷やしたものを、バーベキューグリルで焼きます。タコスにグリルした魚を入れ、トッピングには、キャベツの千切り、トマト、香草、手作りサルサ。最後に手作りのチポテライムソースをかけます。

材料の買出しから結構手間隙かかりましたが、みんな結構喜んでくれたので、またぜひ作ってみてください~。夏の雰囲気抜群のおもてなし料理です。



http://allrecipes.com/Recipe-Tools/Print/Recipe.aspx?RecipeID=142614&servings=12
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレゴンのラモナ滝

2009-07-16 04:03:21 | アメリカ便り
撮影したのはオットです。横に小さく写っている娘の姿と比較すると、滝の大きさが分かりますよね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Youtubeに紹介されていたグリーンスムージーの作り方

2009-07-15 07:27:17 | Vita-mix日記
このビデオでは分かりやすく説明されています。最初に野菜を混ぜてから、フルーツを入れるんですね。最近では、家の娘もグリーンスムージーを飲むようになりました

http://www.youtube.com/watch?v=eXr8-jru1KE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理評論家ごっこ

2009-07-15 01:31:44 | アメリカ小学校事情
夏のプロジェクト、今日は料理評論家です。

私がランチに作ったトルティーヤスープの娘による評価です。

Rating(評価):9.5(10中)
Delightful spicy flavor
Tortilla chips crunchy
Beans soft and tomato was moist
(May I have the receipe? It's incredible!)

手作りサルサとチキンブロース、ブラックビーンズとトマトの缶詰を混ぜて温め、仕上げに砕いたチップスととろけるチーズを入れただけのいい加減スープなんですが、かなりおまけして評価してもらいました。

お世辞でも嬉しいです。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラム島とケープコード

2009-07-14 08:56:50 | アメリカ便り

論文の書き直しで連絡のやりとりしている元アドバイザーから、しばらくプラム島に休暇に行ってきます~とメールがくる。

プラム島ってどこにあるんだろうって思ったら、ボストンの北にあるらしい。アドバイザーの娘さんがハーバード大博士課程在学中なので、年に何回もボストンに娘さんとその赤ちゃんの顔を見に頻繁に遊びに出かけている様子。

メールにも、「今孫が昼寝から目を覚ましたみたいだから、原稿ここまでにしておくわね~」と幸せそうな様子。孫守が楽しいみたいで、早く引退してのんびり残りの人生を過ごしたいという意図、最近のメールからますます感じられる。

話は変わって、私も20年前以上にボストンのケープコードに旅行したことがある。学会で知り合った絵本作家志望の人がケープコードの芸術町に住んでいたので、訪ねて数日一緒に過ごしたのを思い出す。

彼女のだんなさんも同じく芸術家で、廃材などを使っていろいろなアートを造り、家の庭にたくさん飾ってあったのを思い出す。手の器用な彼女は、手作りでドールハウスを幾つも作って、家中に展示。

ケープコードはとてもお洒落な町で、アートギャラリーやしゃれたお土産さんがどんどん立ち並んで、こんな素敵な町がアメリカにあったんだって、感激したなぁ。

またぜひ遊びに行ってみたいボストン。アドバイザーが旅行しているプラム島もいったいどんなところなのかしらん?

アドバイザーいわく

Not very touristy at all, and we are really enjoying it and each other.  だそう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ドル映画2本観る

2009-07-14 02:25:16 | シンプルライフに惹かれて
アメリカでは、数ヶ月前に上映されたばかりの映画を安く観ることができる格安映画館があります。値段は1、2ドルなので、本当にお得です。

昨日は、Monsters vs Aliens, Night at the Museum:Battle of the Smithsonianの2本を観てきました。

どちらも気軽にのんびり楽しめる子ども向けの映画です。Night at the Museumを観た後には、スミソニアンミュージアムに行きたくなってしまいました。いつかDCに1週間くらい滞在して、ミュージアム巡りしてみたいです。

映画の上映中、大きな声を上げて5歳くらいの男の子としゃべりまくっていた若い男性の姿が気になりました。映画の主人公の声かと思うくらい、大きいんです。子どもは劇場を歩きまわっているし。。。なんであんなに大きな声を出すんだろうって思っていたら、ダンナいわく、おそらくドラッグをやっている最中でハイになっているんじゃないかっていうことでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアン風サラダ

2009-07-12 07:46:14 | シンプルライフに惹かれて
今日のランチに作ったサラダ。結構美味しかったので中身を紹介してみますね。

・ミニほうれん草
・サニーレタス
・スィートオニオンの薄切り
・長ネギの小口切り
・ブロッコリー
・マンダリンオレンジ(缶詰、汁は捨てる)
・乾燥チャーメンヌードル(乾燥したラーメンを手でちぎってもいい)

を混ぜて、お好みのドレッシングでいただく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする