キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

ヘルシーな朝食:手作りグラノラバー

2016-01-31 20:27:20 | Clean Eating

 

3か月前より、グラノラバーは、家で作ることにした。というのはお店で購入するグラノラバーは

  • 値段が高い
  • チョコレートが入っていたり、シュガーでコーティングしてあるなど、お菓子の延長線上のものが多い
  • オートミールが主で、ナッツやドライフルーツなどはあまり入っていない

このフードネットワークのレシピ―は、ビデオの映像で詳しく紹介されているので初心者でも分かりやすい。

http://www.foodnetwork.com/recipes/ina-garten/homemade-granola-bars-recipe.html#!

私たちは、砂糖を一切使わず、ドライフルーツの甘さとハチミツだけにしているが、これでもかなり日本人の口には甘い。 

材料はこんな感じだが、適当に変えてもそれなりに仕上がる。
  • 2 cups old-fashioned oatmeal  
  • 1 cup sliced almonds  
  • 1 cup shredded coconut, loosely packed  
  • 1/2 cup toasted wheat germ 
  • 3 tablespoons unsalted butter
  • 2/3 cup honey 
  • 1/4 cup light brown sugar, lightly packed
  • 1 1/2 teaspoons pure vanilla extract
  • 1/4 teaspoon kosher salt 
  • 1/2 cup chopped pitted dates
  • 1/2 cup chopped dried apricots
  • 1/2 cup dried cranberries

一度に30個くらい作って、家族が朝食に食べるというのが私たちの日課。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不採択原稿のその後

2016-01-28 19:42:07 | 研究者生活

昨日の続き。

5日目になって、ジャーナルの編集長からメールの返事が返ってくる。

「ジャーナルのウェブサイトに投稿された原稿には文献リストがついてなかった」という返事だったが、そういうことがあり得るのだろうか。

論文投稿の時、編集長への手紙、本文、表紙、利益相反に関して、など様々な文章をアップロードし、それが最終的に一つのPDFファイルとなって投稿されるわけだが、念のために私の手元にもそのコピーを保存しておいた。それを見る限りでは、文献リストはしっかり含まれているので、おそらくしっかり目を通してなかったのではないのだろうか。

返事のメールには、”Now I had the opportunity to read the paper and checking your reference list."と書いてあったので、まず一番最初の段階で内容を読まずにさーっと書式に目を通して、文献リストがないと思い込み、”没”にされたのだと思う。

そのあと、メールの内容を見ると、残念ながらあなたの論文の内容を審査できるような分野の査読者はうちジャーナルにはいませんので、いい結果がでない可能性もあるので、もっとxx分野的なジャーナルに投稿したらどうでしょうか、という返事。

このアドバイスもかなり的外れだと思うと、共同執筆者である私のアドバイザーは、驚きを隠せない。

アドバイザーのご主人もかなり名の知れた研究者だが、その彼がいろいろ調べて下さって、まずこの編集長はそもそもこのジャーナルの分野と異なる専門の研究者であることが、分かる。

さらに彼の話によると、最近出版社がジャーナルを買い取り、お金を払って編集者を雇うこともあるらしい。そういう利益至上主義に懸念をいだいている研究者も多いそう。私が投稿したジャーナル(編集委員はかなり名の知れた人が連なっている)の出版社も、有名な会社だが、最近は研究者たちに評判が悪い会社らしい。

そういうこともあるのかと勉強になった。次の投稿先のジャーナルを探そうと思う。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不採択の理由が腑に落ちない

2016-01-27 22:07:35 | 研究者生活

今月始めに投稿した国際ジャーナルの論文。

1週間後に編集長より、「文献(references)がリンク(?)されていませんので、不採択にします」というメールがくる。

びっくりして、送った原稿をもう一度再確認するが、確かに文献のリストは見落としていないし、一応ガイドラインをきちんとみて投稿したので、何が問題なのかよくわからない。

院時代のアドバイザーかつ共著である教授に早速相談してみるが、彼女も理由が分からないという。彼女自身、このジャーナルに去年論文を採択されて発表しているし、査読の依頼も来たことがあるらしい。彼女のアドバイスで、「文献は、xxページからxxページに記載されています。意味が分からないので、説明していただけませんか」という内容のメールを出したが、返事がこない。

アドバイザー「この編集長からのメールは、文法のミスも多いし、ぶしつけ内容のメールなので、誰かが編集長のメールをハッキングして送ったんじゃないの?」と聞いてきたが、ジャーナルのウェブサイトにも同じ内容のメールが掲載されたので、ハッキングされたものではないらしい。

アドバイザー「もしかして、編集長の助手が送ったんじゃないの?」ということだが、そうだとしたら、もっと気をつかってメールを送ってくるはずだと思う。

今までの経験では、論文が長すぎるのでもう少し短くしてから再投稿してください、あるいはうちのジャーナルの専門とは少し異なるのでということで査読まで至らずに不採択になったことがあったが、文献リストがネックになって(しかもちゃんと文献リストが含まれているのに)不採択になったのは、腑に落ちない。返事がこないのも納得がいかない。

なんとなく気分も害されてしまったが、5日だけ返事を待つことにする。今日で4日目。明日返事が来なければ、もうこのジャーナルには見切りをつけて、次のジャーナルを探して投稿する予定。これについては、アドバイザーも同意している。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pinterestで癒される―犬とトリたちとハムスターの友情

2016-01-25 22:38:37 | シンプルライフに惹かれて

仕事の合間にPinterestで動物の写真を見て、癒されてます~。

これは、犬がトリたちとハムスターを慈しんでいる写真のシリーズです。こんなおとぎ話みないたことが可能なんですねぇ。

引用のリンクです。

http://www.boredpanda.com/bob-golden-retriever-parrots-hamster-animal-friendship-sao-paulo/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あした死んでもいい片づけ」の本を読む

2016-01-25 08:21:50 | 映画・本・テレビなどを語る

昨年たまたま偶然にごんおばちゃまのブログを見つけ、この本を知りました。

なかなかインパクトのあるタイトルですが、年齢にかかわらず生前整理をすることの大切さに同感し、読んでみることにしました。

アメリカからでも日本のアマゾンで、送料も思ったより安く本が手に入ることを知り、自分へのクリスマスプレゼントとして去年買いました。ちなみにもう一冊購入したのが、「何を着るかで人生は変わる」というファッション・プロデューサーのしぎはらひろ子さんの本です。この本については、後日紹介してみます。

30分タイマーをかけて、一つずつ使わないものを「抜いていく」という方法です。「自分の始末は自分でする」「子どもたちの手をできるだけ煩わせない」と覚悟を決めてやっていくそうです。

「最後は金額ではなく、自分にとって使いやすくずっと愛でていきたいそんなものをほんの少し残す」と書いてあります。それによって、何倍も暮らしやすく穏やかな生活ができるということ、これは現時点の年齢に関わらず大切なことですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この本に感化され、仕事の合間、米国に移住してからの18年分の手紙やクリスマスカードの整理をしてみました。自分にとって思い出や嬉しいことの書いてある手紙や、この人とのつながりは続けていきたいと思う人の住所は取っておいて、あとは思い切って処分しました。フェイスブックなどで交流している友人も多いので、住所録などなくても、友人たちとつながっていけるのはありがたいです。

それにしても、本当に多くの人たちから支えられてきたのだということを、メールを読みながら実感しました。お忙しい中にもかかわらず、手紙を手書きで毎年書いて下さった方々も何人もいらっしゃって、皆さまの愛と励ましによって今の自分があるということを確認できたひとときでした。

今日もまた30分のタイマーで片づけてみようと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pecan Pieをまた作る

2016-01-23 09:26:09 | シンプルライフに惹かれて

食後にいつもデザートが欲しくなる息子のために作りました。

息子はどれだけ食べても、いっこうに太らないメタボリズムでいつも皆にうらやましがられてます。

このPecan Pieは結構カロリーも高いのですが、白砂糖の代わりにブラウンシュガー、コーンシロップもそれぞれレシピの半分に減らし、ローカロリーでやってみました。

とはいっても、息子はこのパイ一切れにバニラアイスクリームをつけて食べます~。

庭や近所で収穫したPecanで作ったパイなので、なんとなく愛着がわいてくる手作りデザートです。

私はコレステロールが増えないように、小さな一切れにしておきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨を強くする食事療法を意識した献立

2016-01-21 21:14:08 | シンプルライフに惹かれて

骨を強くする食事療法を意識して、今日は献立を考えてみました。

いつもと違うのは、3日前にダラスに食材買い出し1泊旅行に出かけ、韓国スーパーのHmart、安価でヘルシーなTrader Joe's, オーガニックで有名なWhole Food Market、そしてDaisoで、思い切って食べたいもの、地元では食べれないものを買ってきました。

とは言っても、韓国スーパーでは、ごぼう、とろろ芋、レンコン、まいたけ、しいたけ、だいこん、さつまいも、細いキュウリ、もやし、油揚げ、山菜の水煮、みそラーメン、おさしみ、魚の卵(トビウオの卵?)、お味噌、おでん、抹茶アイス、ふりかけ4種類、ゴールデンカレー3箱、海苔、ごま油、みりん、お豆腐、うどんの真空パック、焼きそば、覚えている限りではこんな感じです。日本なら簡単に手の入るものばかりですが、アメリカでは喉から手がでる程欲しくなるようなものばかり。

そういうことで

朝食:グリーンスムージー(りんご、オレンジ、冷凍バナナ、ケール、フラックスの種、冷凍ミックスベリーと水)手作りのグラノラ(オート麦、ココナッツフレーク、フラックスの種、乾燥アプリコット、乾燥イチジク、ピカン, バター、はちみつ、クランベリー味のレーズン)に無糖のヨーグルト(骨を強くする)を混ぜたもの

昼食:茶そばの山菜&とろろかけ

夕食:白ごはん、鮭(骨を強くする)の照り焼き、だいこんとさつまいもと油揚げとわかめ(骨を強くする)入りの味噌汁、もやしとキュウリのナムル、ふりかけ

でした。

そして、カフェインを取りすぎるとカルシウムの吸収が悪くなるそうで、コーヒーも飲みすぎないように朝1杯だけ。そして午後はミルクティーです。

かなり食事を作るために時間がかかってしまったので、毎日こんな風にできるか不安ですが、できるだけ健康食を目指していきたいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の健康状態にショック

2016-01-21 09:47:24 | Clean Eating

去年の2月の定期健康診断では、お医者さんに健康の見本のような人だと診断されたが、一年で思わぬ方向に展開してしまった。

まず去年の3月より、洋服の着脱に不自由を感じ、日本滞在がスタートした6月からは五十肩のような症状で、痛みと体の動きの不自由さ。後ろの髪をとかしたり、ポニーテールも自分でするのが難しくなった。日本では、車のない生活を3か月送ったため、重い買い物荷物やノートパソコンを抱えて歩く生活が続いたからなのかもしれない。それに加えて、洗濯物を干したり(乾燥機がなかったので)、アイロンかけをしたり、手でお茶碗を洗ったり(自動食器洗い機がなかったので)、いつもになく腕を使った家事労働が多かったからなのだろうか。

しかし、私の母親を含め、周りの女友達でも五十肩の経験者は多く、皆声をそろえて、ある日突然治ったと言う。しかし、痛みが続くので、日本では国民年金保険を使用して接骨院でマッサージしてもらったりしたが、それでも様子は変わらず、帰国の10月半ばまで痛みをひきずる。

アメリカに帰ってからは、すぐ医療保険に入ることができなかったというのが本当に大変だった。アメリカは、制度がややこしく、今年の1月まで普通の医療保険に加入することができなかったので、臨時の保険でしのぐ。しかしその保険では、主治医にかかることも数か月の順番待ちで、Urgent, Emergencyなどの救急の病院に行っても、専門医(神経科の医者など)の紹介はできないらしく、結局何もできないまま年を越す。

痛みで日中も仕事ができなかったり、夜も眠れない日が続き、その度に夫に何度も肩をマッサージしてもらい、夫婦で不眠の日が続く。サロンパスを貼ったり、専門家にマッサージをしてもらったり、お風呂に入ったりした時には痛みは一時和らぐが、なかなかこれという方法が見つからない。

1月に入って、やっと普通の医療保険に加入でき、主治医の病院で一般的な健康診断を受け、痛み止めの薬を出してもらう。さらに同じ病院で、血液検査、レントゲンと骨の密度を調べる検査。さらに神経外科で神経にダメージを受けていないか検査してもらい、昨日主治医のところでその結果に基づいて治療法を相談する。

まず骨の密度の検査によると、「骨減少症」(「骨粗鬆症の一歩手前」)との診断。これは、錠剤や食事療法などで最初は対処することにしたが、幸い今住んでいる地域の水にはカルシウムがたくさん含まれているらしく、骨には良いとのこと。2番目の診断は、Neck Spasms (直訳すると首のけいれん、緊張したような状態という意味?)らしく、これはおそらく随分昔の交通事故のむち打ちの後遺症? これについては、身体療法士のところで週3回セラピーをするようにと、紹介状を書いてくれる。そしてFrozen Shoulder (四十肩、五十肩)と首については、整形外科の先生のところで、しっかり検査をしてもらった方がいいとのことで紹介状を出してもらう。

また痛みや睡眠不足で、食生活もここ1年近くなかなかコントロールできなかったためか、コレステロールがやや高く、血糖値もやや高いので、体重を増やさずに健康を保つようにとアドバイス。定期的に運動をして、毎朝KaleとFlax seeds入りのグリーンスムージー(お医者さんが骨に良いと褒めてくれた)を飲んでいるが、それでもまだまだ足りないらしい。

当面は体調回復のために、エネルギーと時間を注いでいこうと思う。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新PSATの結果が出る

2016-01-15 15:27:46 | アメリカ高校生活

先週、全米の共通試験PSATの結果が通知されました。これは、アメリカの大学入学試験であるSAT (Scholastic Aptitude Test and Scholastic Assessment Test)の予備試験です。アメリカの高校3年生(日本でいえば2年生)で受験する試験なのですが、もっと早い年齢からも練習のために受験することも可能です。ちなみに娘は、1,2年生の時にも受験したので、3度目です。

これがなぜ重要かというと、将来的なSAT受験の準備やどれくらい得点獲得が可能かという目安になるだけでなく、得点が高い生徒は、National Merit Scholarship  (全国優秀学生の奨学金)の資格を得ることができるのです。これは、住んでいる州によってもCut Off(合格ライン)のスコアが異なってくるのですが、このNational MeritのSemifinalist さらにFinalistとなると、奨学金の授与、また大学入試にも有利になるということです。

この試験、今年よりSATと共に改定され、科目も算数、リーディングとライティングという3科目から、算数とリーディング・ライティングという2科目に変更になり、最高得点などの得点の配分も変わったので、どの点数を取ればNational Merit Scholarになれるのかという予測もつきにくいようです。

10月にこの試験を受けた高校2年生のうちの娘、1月7日に結果をもらってきました。全然出来なかった、と本人も諦めていたのですが、パーセンタイルを見てちょっとびっくり、思ったよりも良かったのでこれはもしかしてと思ったのですが、後でもっと高得点の友達が多いことを知って本人はがっかりしたみたいです。

このパーセンタイルが曲者で、昨年まではPSATの受験者の中での自分のランキングが出たのですが、今年からはこの試験を受けなかった人たちももし試験を受けたらどういう得点になるのかということを含めて(National Representative Sample) パーセンタイルを出していることがいろいろ調べていくうちに分かりました。そういうことで、娘のパーセンタイルも5%ぐらい下がりそうです。

ただ総合得点だけではなく、National Meritの資格の計算として、リーディング・ライティングの点数x2+算数の点数÷10=xxxということらしく、リーディング・ライティングの点数が高かった娘にとっては有利になるということも分かりました。National MeritのSemifinalistにはとても到達できませんが、せめてCommended(称賛)の枠にうまく入ればよいのですが、さてどうでしょう。これは9月頃にわかるそうです。

今日、娘の高校の国際バカレリアプログラムコーディネーターの先生と話をしていたら、娘のPSATのスコアについて"She did OK"という残念な答えが返ってきました。娘が高校1年生の時に受験したPSATの成績がかなり良かったので、この先生にとっては期待外れだったのかもしれないです。

新PSATのについては、ワシントンポストなどから、いろいろな役立つ記事が掲載されています。

https://www.washingtonpost.com/news/answer-sheet/wp/2016/01/09/scores-for-new-psat-are-finally-out-what-to-know-about-them-and-what-they-mean-for-redesigned-sat/

http://www.examiner.com/article/interpreting-the-new-psat-nmsqt-score-reports

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスタリカのホワイトモンキー

2016-01-05 21:30:47 | その他の旅行

 コスタリカの有名な国定公園Manuel Antonio National Parkに沢山いました。この写真のようにお茶目なおサルです~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスタリカで見た珍しい花

2016-01-03 17:27:52 | その他の旅行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の抱負実行に役立ちそうなアプリ

2016-01-01 22:44:07 | シンプルライフに惹かれて

今年こそはと一年の目標を立て、実行する時にお役に立ちそうなアプリです。

  • たとえばもっと勉強したい、と学習意欲のある人のためのアプリは、Curiosity
  • もっとお金を貯めたい人のためには、Mvelopes
  • 今年こそリラックスしたいと願っている人、瞑想のアプリとしてHeadspace
  • 悪い習慣を断ち切ろうと考えている人には、HabitRPG
  • もっとたくさん本を読みこなしたいと思っている人のためには、ReadMe! 

などなどです。詳しくは

http://mashable.com/2016/01/01/apps-keep-resolutions/#ruU_azcKs05r

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする