goo blog サービス終了のお知らせ 

キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

赤と白を基調にした簡単にできそうなクリスマス飾り

2018-12-02 21:05:09 | アパート暮らしでダウンサイジング

これも参考になりそうな飾りです。

ペーパークラフトで飾りが作れるのは、安上がりでお薦めです。

暖炉に飾ってあるカードも可愛い。

シナモンスティックを赤いリボンで縛るところも参考になりました。

ミニプレゼント飾りは、折り紙で紙風船を作って、リボンをかけると手早く作れそうです。

お子さんのいるお宅では、箱型のミニお菓子を赤、白、ベージュのラッピングペーパーで包んで作ってもいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年のクリスマス

2018-11-30 13:53:45 | アパート暮らしでダウンサイジング

ちなみに去年のクリスマスです。

https://blog.goo.ne.jp/yokomam/e/f39c25f1e9158cb80021134d521d7670

ツリーの下がお気に入りだったネコたちは、ちょっと寂しいかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリーがなくてもプレゼントを飾る方法

2018-11-30 13:38:46 | アパート暮らしでダウンサイジング

 

この夏、アパートへの引っ越しで、クリスマスツリーを手離してしまいました。

佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない」の英語版に同感したオットが、「いらないんじゃないの?クリスマス飾りはケース一つに収めようよ」ということで、捨ててしまいました。でも、クリスマスツリーにくっついていたライトがもう壊れてしまっていたので、寿命だったのかもしれません。

そういうことでプレゼントを飾る場所がなくなってしまったのですが(今まではツリーの下)、このデコレーションのアイディアが参考になりそうです。長椅子の下、そしてかわいい色やデザインのストッキングの中にもかわいいプレゼントが飾れそう。

期末試験の採点を終えたら、少しやってみようかな。

このウェブサイトに紹介されています。

https://decoreditor.com/60-farmhouse-christmas-decor-ideas/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンテージまたはファームハウス風のクリスマス飾り

2018-11-30 13:30:01 | アパート暮らしでダウンサイジング

Pinterestで去年見つけた、ビンテージまたはファームハウス風のクリスマス飾り

狭いスペースにも参考になりそうな飾りつけです。

ホットチョコレートやコーヒーなどのドリンク類のコーナーは、パーティーなどにもお薦めです。

 

緑に赤いチェック飾りは、参考になりますね~。

ここに紹介されているガーランドなどやリースは、簡単に作れそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンタースペースを利用したクリスマス飾り

2018-11-27 15:17:21 | アパート暮らしでダウンサイジング

今年は極めてシンプルなクリスマス。

去年使用した飾りと家にあるグリーンを混ぜてみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビングと台所の秋の飾り付け

2018-10-02 11:44:49 | アパート暮らしでダウンサイジング

これは、リビングのテーブルの上に置いたトレイです。

松ぼっくりやドングリ、赤色のミニかぼちゃ、紅葉した葉など、秋らしいセットがHobby Lobbyに売ってました。

 

台所のカウンダ―スペースです。

ライトの反射でちょっと見えにくいですが、秋飾りを並べてみました。

ミニカボチャは、本物です。

秋の造花とかぼちゃ。

このかぼちゃは食用なので、色が悪くなるのが早いようです。今夜にでも、パイ、マフィン、チーズケーキ、スープにしようかと思ってます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のデコレーション -可愛いお花を見つけました

2018-09-24 16:02:58 | アパート暮らしでダウンサイジング

雑貨と家具のお店、Kirkland'sで見つけた秋のミニ造花。

ビンの形と、Thankful, Blessedのメッセージタグの色が気に入りました。

自分でも作れそうですね~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパートの入り口、秋のデコレーション!

2018-09-24 15:54:39 | アパート暮らしでダウンサイジング

3階のアパートなので、アマゾンの集配の人以外には、ドアをノックする人はいないのですが、

それでも秋を楽しもうと飾ってみました。

リースとドアの横のThanksと書いた板飾りは、去年のお古。

このかぼちゃは、昨日Pumpkin Patchで見つけたもの。

二個で4ドルととってもお買い得でした。

Pumpkin Patchの写真です。沢山のかぼちゃがあって、どれを選んだらいいのか、ずいぶん迷ってしまいました。

アパートのサイズに合わせて、やや小さめのもの探しました。

満足です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベットの下をすみかにするネコたち

2018-09-05 21:38:57 | アパート暮らしでダウンサイジング

家が狭くなり、ネコたちの隠れ家が減ってしまいました。

そういうことで、ネコたちが今雲隠れに使っているのが、私たちのベットの下です。

でも時々、ペッパーの足がニョキとカバーの下からはみ出していて、可愛いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパート暮らしと観葉植物

2018-09-05 21:23:57 | アパート暮らしでダウンサイジング

庭がないのは寂しいので、観葉植物を購入することにしました。

お友達によると、観葉植物は空気洗浄効果があるそうで、特にペットのいる我が家では消臭にもなりそうです。

最初はアレカヤシ。一酸化炭素を吸収してくれるそう!水やりも週に1度から5日に1度程度で大丈夫そうです。

次が、スパティフィラム。英語名はPeace Lilyで、その名にふさわしく清楚な白い花を咲かせてくれる観葉植物。

二酸化炭素を浄化してくれるそう。

これらのリンクが参考になりそうです。

空気清浄効果がある観葉植物8選!空気をきれいにするために!

Peace Lily Care Tips: Give Peace a Chance

20 Super-Easy Houseplants You'll Love

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパートの寝室デコレーション

2018-08-25 11:47:08 | アパート暮らしでダウンサイジング

引っ越ししたアパートでは、ベッドルームのサイズが以前の半分近くになったので、キングサイズベットからクイーンサイズベットに変えました。

娘が以前使用していたIKEAのクイーンサイズベット。ベットカバーは娘が使用していたものと、新たに買い足したもののコンビネーション。

At Homeというお店で、ベッドの水色カバー、ベッドサイドテーブルに置くランプ、観葉植物を買いました。

ランプは青紫ですが、青色が主流の寝室になり、満足です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン・バジルでデトックス生活

2018-08-24 09:38:00 | アパート暮らしでダウンサイジング

アパートのベランダでミニガーデニングを楽しんでいますが、その中でもお気に入りなのが、このレモンバジル。

元気に育つように、花穂を時々ハサミで切り取りますが、それをお風呂に入れて楽しんでいます。

お湯に浸した花穂は、何とも言えない爽やかで幸せな香りです。

あったかいお湯につながりながら、爽やかな香りを楽しんで、まさにデトックスです。

ぜひ試してみてくださいね~。

 

ベランダでもガーデニングが楽しめるのですね。

アパートの3階ですが、適度な日差しでそれがまた良いみたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプル和食のおもてなし

2018-08-21 11:01:58 | アパート暮らしでダウンサイジング

土曜日は、フィリピン出身の友人を夕食にお招きした。

医者のご夫婦であるが、奥様の方は頻繁にトロントにあるセカンドハウスと自宅を行き来して過ごしている様子。

この夏は、トロントで「レイキ」の勉強をしたらしい。長らく癌専門医として大変お忙しく仕事をしてたらしいので、しばらくは仕事を離れて、一休みといったところなのだろうか。あるいはキャリア変更なのかもしれない。

ご夫婦は、私たちが前に住んでいた家のすぐ斜め向かいの家の住人である。センスの良いアートで飾られ、ホコリ一つのないお家である。サンタフェにある日本風リゾートホテル、Ten Thousand Wavesがお気に入りな日本びいきのお二人である。

https://tenthousandwaves.com/

https://tenthousandwaves.com/uploads/documents/ten-thousand-waves-property-map-2017-sm.pdf

そういうことでおもてなしはシンプルであるが、ちらし寿司を作った。

手間をかけず、かつ手元にある材料で作ったものばかりだが、喜んで下さった。

ー椎茸、人参、枝豆、鮭、卵入りのちらし寿司

―かぼちゃの甘煮

ー大根の梅あえ

ーキャベツの塩昆布和え

ご主人の方、夜勤(夜7時から朝7時まで)ということで、アルコールなし、緑茶とコーヒーのディナーだったが、非常に喜んで下さった。

奥様の方、ヒノキのエッセンシャルオイルを探していらしたので、お友達を通してドテラのヒノキのエッセンシャルオイルを注文。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲスト用バスルームをスパにしてみる

2018-08-17 15:53:13 | アパート暮らしでダウンサイジング

効率が悪かったのか、仕事は結局終わらずじまいで、夏休みは取れなかった。

10月くらいに少し休暇を取ろうと自分で決め、気を取り直す。

仕事が途切れてしまうのには、いろいろ理由がある。

・インターンを終え、大学に戻る息子の引っ越しのアドバイス。Craigslistなどで売るもの、譲るもの、持って帰るもの、捨てるものの判別が21歳の息子には難しい。引っ越しの荷物を郵送するだけでなく、大きなスーツケース2個に詰めて持って帰ることになる。Youtubeでスーツケースの効率よい詰め方についてのビデオを見るようにアドバイス。電気水道などを解約したり、アパートの清掃を頼んだり、住所を変更したり、引っ越しに関わるやるべきことについてもアドバイス。時には1日10回近く、私と夫のところに電話がかかってくる。

・Moviepassに振り回された一週間。見ようと思った映画が見れない。選択できるのは人気のないMegなどの映画のみ、時には全く映画が見れない日もある。解約の手続きもわかりにくい。解約したのに、いつの間にか新会員登録されてしまったり、Moviepassは何かとトラブルの多い1週間。最初は腹が立ったが、だんだんちょっぴり可哀そうになってくる。Moviepassについては、このニュースを参考に。

https://eiga.com/news/20180812/2/

・アパートの下の住人から騒音の苦情のメモが届く。引っ越し当初、家具を移動したり、新しいIKEAの家具を組み立てたり、絵を壁に飾るために釘を打ち込んだり、そういった音がうるさかったのだと思う。足音が聞こえるということだが、室内では裸足。朝の早い時間や夜の遅い時間は、つま先で歩くことにする。

アパートの第二バスルームは、私たちが使わずゲスト用のバスルームだが、ドテラのエッセンシャルオイル、ディフューザーなどを置いてスパルームにしてみる。

 

このトイレットの上の額は、At Homeで半額セール、約20ドルで購入。スクラップブッキング的でかわいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパートに友人を招いてスペイン風ディナー

2018-08-16 15:25:41 | アパート暮らしでダウンサイジング

先日、友人ご夫婦を夕食にお招きした。

前回はちらし寿司でお招きしたので、今回はスペイン風に。

まずタパスとして、Trader Joesに売っていたかりかりフランスパンに、Costcoで購入したモッツァレラチーズ。その上にトマト、ガーリック、オリーブオイル、バジル(家庭栽培)の刻んだものを混ぜてトッピング。ガーリックが効いて美味しい。もう一つは、遊び気分でモッツァレラチーズに柚子のジャムをのせてみる。

 

メインコースは、Trader Joesで手に入れたサフランとCostcoで購入した冷凍シーフードミックスを利用し、パエリアを作ることにする。

デザートはCostcoに売っていた餅アイスとダークチョコレート。

楽しい食事会だった。

今回お招きしたご主人の方は、ハーバード大学のロースクール出身の法学部教授。

仲良くなった最初の頃はそんなことは一切口にせず、こじんまりとした家に住み、ガーディングや芝刈りも自分で行い、頻繁に近所の人を招待してパーティーを行うといった謙虚でフレンドリーな人。

家に何回遊びに行った時、書斎にクリントン元大統領とのツーショットの写真が飾ってあった。委員会で一緒になる機会が何度かあったらしい。

昨年、メキシコ出身の女性と結婚し、その奥様と時々一緒にお茶をしたり、おしゃべりするのが私の楽しみの一つ。

年齢と共に、友人は貴重な財産だということを実感する。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする