ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

最悪のパリ五輪ー女性差別&日本差別

2024-08-03 07:00:00 | つれづれ日記

私がここで一番言いたい事は、「全てのニュースを鵜呑みにしないで」という事です。

日本のテレビ界は非常に偏った報道をしています。

だから、朝ちらりとニュースを見ただけで「そうなんだ~~」と勝手に想像するなと言う事です。どこからどこまで真実なのかを自分で調べた上で口にしてほしい。

というのも。

毎日オリンピックか、バラエティぐらいしか見てないという人に「私はドラマも見てるよ。宝塚も好きだし」と言ったら「あの死んだ子についてはどう思ってるの?」と聞かれて「?」でした。

事情を話したら「ふぶきさんはファンだから色々知ってるのね」と。

あれだけニュースで「パワハラ」を言われたら普通の人は信じてしまう。そうはいっても、ちょっと考えればわかる事じゃないの?と。

五輪にしても、不可解な誤審ばかり日本はされているのに、それでも楽しめるんだろうかと言ったら「全然知らない」って。

そうよね。マスコミは試合の結果と美談作りに必死で、本当の問題に目を向けない様にしている。

五輪も、宝塚も関係ないけどマイナンバーカードもそうなの。

12月2日から保険証が使えなくなるんだよね」とか言われる。

違う。厚生省のちらしに「新規保険証」の発行がなくなると書いてあるのに、この「新規」が読めない人が多いようで。

生活に密着した事ですら、何だか色々な噂に翻弄される。なぜ自分で調べないの?なぜ自分で考えないのか。

今の日本の状況であれば、まず調べ考える事が大事で、それから判断ではないのでしょうか。テレビを見ていると楽だけど、その「テレビ」が信用出来ないのだとしっかり認識して欲しいです。

お花畑の日本人は外国人に国土が侵略されつつあってもだんまり、政府の方針に抗議したくてもだんまり。その代SNSを使って弱い人を叩きまくる。意地悪する。

誹謗中傷する。

五輪でSNSの誹謗中傷が増えている理由は、本当は誰も審判に「OK」を出していない、納得出来ないから。

でもそれを誰に言えっていうのか?結局、選手達に向かってしまう。

かなしい現実です。

例えば岸田総理が増税ばかりしても、デモは起きないし抗議運動もしない。

でもその代わり「セルフネグレクト」に走る。

つまり、自分を大事にせず、まっすぐに緩やかに「死」に向かっていくのです。

少子化もそのいい例ではないですか?

家族を持つより、子供を得るより、子孫をなくせばいいんだろ的な。

お墓の下から(墓というものがあればの話)「ほら、岸田お前のせいで日本は滅んだぞ」とでも言いたいのか?

健康的ではないですよ。暴力も悪いけど。まだわかりやすい。

セルフネグレクト、サイレントレボリューションはわかりづらい、気づかれにくい。はっとするともう滅んでる。

色々不評なパリ五輪。

 宿舎にエアコンなし

 食事がひどくて脱落者が増えた

 セーヌ川の汚染がひどい

 審判の誤審が多い

でも、IOCは全然平気。バッハ会長は肥え太って東京の時よりさらに悪相になりました。

私は一日目の永山選手の首絞めを見た時から「もう五輪は終わった」と思いました。

その後、柔道は様々な所で誤審が起こり、国自体が抗議する羽目に。

そして女子柔道でも。

反則で3位決定戦で敗れた結果。

その反則理由が「不明」と五輪公式サイトに載っているのだそうで。

なに?その不明って。そもそもこの女性の審判はわけのわからない事ばかりやって不評なのになぜ使い続けるの?

もはや「柔道」はただの格闘技に成り下がり、日本人が使わないような攻撃の仕方をしてくるので、本家が危ないのです。

柔道連盟は国際連盟から脱退すべきと言う意見がある程ひどい。

永山選手の「待て」は発端に過ぎなかったんですよね。

もしかしたら死んでいたかもしれない。

それでもいい、日本には勝たせたくない。何をしてでも日本はダメという意識が審判にあるのか、フランスにあるのか、IOCにあるのかわかりませんが。

まるっきり抗議しない日本と言う国が恥ずかしい。

 

そしてもう一つ。

LGBT法が施行された時、これは「女性差別」と私は書きましたが、とうとうそれが現実になっています。

「多様性」とは何なのか?

赤い方は生まれた時の性別は「女」です。でもXY染色体を持ち、アンドロゲン不応症という生まれつきの体質、あるいは疾患と呼べます。

もう一人、台湾の人も同様。

小さい頃から女性として育てられて来たけど、大きくなって性が未分化のまま。でもどういうわけか顔つきとか体つきは男性っぽく(っていうか男)になってます。

男女の両方を備えている人というのは、ドラマでしか見た事がないけど、実際にいるんだなという感覚です。

 

イタリアの首相は「こんな事は許されない」と抗議を表明しました。

IOCの声明は「すべての人は差別なくスポーツをする権利をもっている」と。

この「全ての人」の中にアンドロゲン不応症も含まれる。

けど、XY染色体を持ちながら「女性として生まれたから」と一言で片づけていいのか。

私達、女は自分がちゃんとした女であるかどうかなど気にした事ないけど、いわゆる「女性」としての特徴も男性としての特徴も中途半端と言う事ですよね。

何とフェミニストさん達は、

この人を差別するのは人権侵害」だと言っていますが、実際問題、一般的な女性よりも筋肉のつき方が違い、女性が想定するより強いのは事実で、傍目から見ると、男性が女性を殴っているようにしか見えないのは事実です。

 

世の中には、気の毒としかいいようがない体質を持った人が沢山います。

でも彼、いや彼女と同じ人達が一人二人でないなら、その枠を作ったらどうですか?

それが本当の平等なんじゃないですか?

長年、五輪を「参加する事に意義がある」と思って、それだけの為に頑張ってきた選手達には申し訳ないけど、かれらが理不尽に倒される姿は見たくありません。

心がすさむもの。

以前から書いてますが、アメリカ時間に合わせてオリンピックを開催するのはやめるべきで、中国や韓国等、恐ろしく利己的で金に物を言わせて勝を取るような人種が入っている以上、開催をやめてもいいと思います。

特に柔道は武士道と同じで、立て直したいなら日本の講師に教わった人のみの参加を認めるべき。国技が壊れていくのもみたくないので。

五輪と金。五輪とマスコミの損得。そういったものを排除し、開催国の気候に合わせた五輪で、きちんとした審判をつけた上での事なら見るけれど。

もしかしたら、今回の五輪は世界的な戦争の前触れの一つかもしれない。

それほどまでに沢山の国が怒っている事は事実です。

 

日本政府、文科省も、SNSの誹謗中傷を止めさせたいなら、今、国民の心の中にふつふつと起き上がっている「不満のマグマ」をどこかで爆発させてやらないと。

きちんと国が国として「うちはそういう審判は認められません」と言うだけでも違う。

豪州のサーフボードの件もだけど、旭日旗が描かれたというだけで韓国からの抗議に、「はいやめます」となった事に、日本は知らんぷりですもんね。

政府が最も愛国心がないんでしょう。

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんすけの厲家菜でアフタヌーンティーしました

2024-07-25 07:00:00 | つれづれ日記

やっほーとんすけだよ。

あのね、ママが言ってた。

「一口に中華といっても奥が深いのよ。どこかの皇后陛下が好きな富麗華などもあるけれど、様々な王朝が入れ替わっているし、草原の民もいるから、主になる料理が違ってたりするじゃない?それでねとんすけ、今回は清朝宮廷料理のお店なのよ」

シンチョウ?「清朝!」って叱られた。

姫ちゃん 「西太后も食べたんでしょ」

あまり考えずに店選びをした姫ちゃんは店に入ってちょいびびり気味。

ママは「だから言ったじゃないの。敷居が高いって」と言ってた。

どんな風に敷居が高いかっていうと、タイトルの漢字。

実はかたかなになってて「レイカサイ」と読んでるのね。

でもそれはいわゆる漢語のカタカナ読みじゃない?

本当は「リージャツァイ」と読むの。意味は「りー家の料理」って意味ね。

でもリーと言えば「李」が一般的。何でこんな漢字を使うのかな。聞いてみたかったけどママにはその勇気がなかったみたい。

これが創業者一家。

同治帝・光緒帝時代に御膳坊を司る人になったらしい。

御膳坊って、大膳課みたいなものだけど、皇帝・皇后。妃達、使用人たちの食事を一手に握る権力者だよね。

衣装からして満州人です。ってことは名字は4文字なんじゃないの?って思ったけど、愛新覚羅家も漢語では「金」だから、恐らくこの人達もそうで、この「リー」は「研ぐ」という意味があるので、後付けの名字かなと思ったんだって。

清朝滅亡後は北京の胡同に店を出し、日本の銀座でも出し・・・って感じ。

店内はこんな感じ。

つまり、隣の席から見えないようになってる。

奥の奥には個室もあったよ。

それでね、

じゃじゃーーん!すごいでしょ。飲茶のアフタヌーンティーなの。

ちまきとか、エビ餃子とか沢山あるの。お店が緑なのはヒスイ色。

西太后は翡翠が大好きだったんだって。

僕、何から食べよう・・・・どれもおいしそう。

翡翠ギョーザ、おいしい!! ねえ、おいしいよね。

やっぱりおいしかった。

それと、今回は特別にバインミーというのがついてたの。

一言でいうとベトナム風のハンバーガーなんだけど、中身はチリソースとお肉とか、西太后が好んだにんじんの千切りとお肉とか。これが結構お腹いっぱいになるのね。

わあ!!にんじん!にんじん!ねえ、ママ、姫ちゃん、僕ににんじん頂戴!!

わあ、おいしい。ね。僕、すっごくご機嫌。

でもママ達は、回りが見えない事にちょっと不安を感じていたんだって。

お客の出入りもあまり見えないし。しょうがないから窓から見える向かいのビルの工事を見てたらしい。

少々背中に罪悪感。

あとね、僕、アイスジャスミン茶を飲んでるの。暑い時にはジャスミン茶が最高。

お茶はね、これは排毒茶。つまりデトックス効果のあるお茶だよ。

こっちは補陽茶。便秘とかに効くんだって。ポットで出てくるから、お腹たぽたぽ。

姫ちゃんは、このあと三越でトイレに何度も行ってました。

でもリラックス効果があるのか眠くなるの。

ママ~~僕、眠くなってきた。

ダメよ。とんすけ、寝ちゃ駄目

と目の前に出されたのが

も・・・もも饅頭!!

僕、食べる!

食べるってば。なんでどんどん遠くにしちゃうの?姫ちゃんの意地悪!

ええ~~~ん(泣く)もも饅頭。姫ちゃんの意地悪。意地悪ったら意地悪。

僕、いじける。家出しちゃう。

ケータイと鍵忘れずにね」と姫ちゃんはどこ吹く風。

ほらほら、もう泣かないの

ママがやっと・・・・

もも饅頭くれた。

ママ、優しい。

もも饅頭に関しては、ママは思い出があるんだって。

昔、新婚旅行でタイに行ったんだけど、そこでお昼は中華料理店に入って、もお饅頭を食べたんだけど、本当に美味しかったんだって。

 

それから、ママがトイレに一旦だけど、そこの通路を見てびっくりしたんだって。

だってね。ラストエンペラー溥儀と弟溥傑がこのリーさんと一緒に撮ってる写真があったんだ。

もう片方の壁には3つの大きな肖像画があって、1枚は「継体天皇」2枚目は「養蚕をする美智子さま」だったんだ。

もっと由来を聞きたかったけど、忙しそうで。

こんな所で継体天皇と美智子さまなんてびっくりしちゃうよね。

ママ、夜に来たいわ~~」と感動しきり。

 

僕も夜、一緒に来たい。

何を言ってるの。夜はダディと来るわよ」だって。はいはい。

姫ちゃん、今回もお店探し、お疲れ様。次はどこかな。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがインバウンドといわれても

2024-07-24 07:00:00 | つれづれ日記

久しぶりに銀座へ行きました。

その報告はとんすけが明日してくれるかな?

って思うんですけど。

 

都内は行くけど、大体が日比谷か有楽町止まりで、銀座まではなかなかいかないです。

先週はちょっと家族で秋葉原へ行ったんですけど、もはやそこは・・・異世界のようで、人種のるつぼっていうか。

でも「オタク」の集まりって所で統制はとれているような気がするんですよ。

何万もするプラモデルに群がる男の子たちの気持ち、わからなくてごめんね。

二若君は目を輝かせて「もうそこらへんのとレベルが違うでしょう」って言う。

うん。わかる。わかるけど~~~そんな数万円のものが「SOLD OUT」になってる現実に驚いたのです。

でも秋葉原はまあしょうがない。

でもね。

本当に何十年ぶりかで銀座の三越へ行こうとぶらぶら歩いていたら・・・・

 

色々ブランドのお店が並んでいるじゃないですか。

そこにずらりと並んでいるんですよ。中国人とか東南アジア系の人が。

ママ、あの人達は炎天下で何をしているの」と姫に問われたので

店に入る順番を待ってるの」と言ったらめちゃくちゃびっくりしてました。

まあね、バブル時代はこういう事を日本人がイギリスやフランスでやって顰蹙買っていたからね。しょうがないよね。

でもさ・・・暑さ、半端ないのよ。倒れちゃうよ。よく並んでまで入りたいと思うなあ。

みんなそんなにブルガリとかルイ・ヴィトンとか好きなの?

私達バブル世代はDCブランド世代でもあるから、そりゃ好きよ

残念な事に姫のような平成生まれから下はあまりそういうものに興味を持たない。

私が田舎者を発揮して

ヴィトンのバッグ、一生に一度は買いたかった~~」とか「フェンディもいいよね

とか言っても何が何だかみたいな顔をしているのです。

あの頃、円高でブランド品は安かった。

金製品も安かった。でもバブルの恩恵を受けたのは一部の人で、私のような上京したての貧乏人は縁がなかったな。

銀座で楽しめたのはアサヒスーパードライの店が開店した時に職場のみんなで行った事とか、一杯1000円の珈琲を当たり前に飲んでいた事とか。そんな事。

でも、三越のすぐそばにあった子供服の店は(今もあった)姫の為によく行きました。

 

そんなイメージで行ったのが間違いで。

姫って日本橋の三越は何度も言ってるけど、銀座は初めて。

で、彼女がびっくりしたのは、あまりにもデパートの中がごった返していたって事。

銀座はいつもそういうところ、あるけど平日だしなと思っていたら、日本人じゃなかった。

どこからも聞こえてくるのは中国語か東南アジア系。

日本人いないんじゃない?っていうくらい。っていうか、もうターゲットにもされていないような気がして。

ええええ、庶民は帰るしかないのか?

だって、外国人サポートの為の手続きとか、免税店の決済所とか、そんなものがずらりと並んでいるのよ。デパートに。

そこに列をなしている外国人達。

吊り下げられている服も、何となく大柄なものが多くていわゆる「中華服」と呼ばれるようなもの。これは日本人買わないわって感じ。

指輪やイヤリングを見たけど、富士山柄の指輪なんていらないよね~~~

 

結局、地下の食料品売り場へ行ってほっとするくらいですか。

そうは言ってもついついDAKSの日傘を買ってしまったのですが。

バブル期、私が最も好きだったのはDAKSなので・・・今思えばよ。

LLBEANのバッグに文房具が全部DAKSなんて、ちょっとイカレテた。けど、仙台では種類は少ないから選択肢がそんなものしかなかったんです。

学生ですら買えた値段だったし。

今じゃ、シャンテでLLBEAN見る度に「次にしよ」って思う程なのに。

 

それにしても外国人のすさまじさって怖い位です。

白人ならまあ(偏見じゃないですよ)でも、とにかく中国人とか、中南米の家族がそこのけそこのけでデパートの中を闊歩しているなんて。それも三越で。

三越の中のティファニーも混んじゃって嬉しい悲鳴ですか?

「私は日本橋が好き」と姫にいわれ、それがそうかなと。

銀座店は本館と新館の境目がよくわからなくて、いつの間にか新館に入ってて、いざ帰ろうとしたら地下鉄の出口がわからないなんて事に。

そしてさらに地下鉄の出口があまりに暗いのでびっくり。

停電?いや節電?こんなに暗かったっけ? でもあっちの通路は明るいぞって。

三越の前だけ暗いの?

 

若い頃はストレス発散の為に銀座で買い物って感じだったけど、老齢になると縁がないのね。

大昔、老齢の婦人が地下鉄乗って銀座を歩いているのを見て「田舎のおばあさんとは格が違う。都会の老人は歩いて電車に乗らないと生きていけないんだ」と思った記憶があります。

歩いて地下鉄に乗る為にはそれなりに化粧していい服着て、背筋伸ばさないとだし。

そんな高級な老人を追い出しちゃってるのかな。

インバウンド景気はいつ終わるのかな。岸田さん、外国人はもういいってば。

落ち着いた雰囲気を取り戻してよね。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんすけのアフタヌーンティーにいってきました。

2024-07-05 07:00:00 | つれづれ日記

やあみんな元気?ぼく、とんすけだよ。

相変わらず、姫ちゃんのバッグの中さ。「ぬいぐるみのふり」がすっかり上手になったって評判なの。

でね、最近の姫ちゃんのセリフ「おいしいものでもたべなきゃやってられないわ

って・・・本当はあまり体の調子、よくないみたい。まるっきりメリーベルで。

お医者には「働かない方が」って言われるけど姫ちゃんはお金持ちじゃないから、頑張るしかないの。でも、メリーベルにはエドガーがいたでしょ?

姫にも最終的にはエドガーが2人いるから最後はそれだねって言ってる。

それからママの最近のセリフ「いつ死ぬかわからないから悔いのないように好きな事やる」

ママも年齢的に歩けるうちにって考えるんだね。

二人の利害が一致したところで「アフタヌーンティーいかない」って話。

姫ちゃんが選んだのは大手町にある「LOBBY LOUNGE日比谷」ってところ。

すごいでしょ。お昼に予約したらまるで貸し切りみたい。

ママはおしゃれしてたよ。ママのイヤリング好き 片方なくしたらもう片方は僕のお耳に頂戴ね。

で、早速ウェルカムドリンク。

綺麗な色でしょう?姫ちゃんはビームで、ママはラーマなの。

すごくおいしいシャンパンなんだって。

えーとね、下はハムにサラミにクリームチーズに・・・上はアボカドのムースにピクルスにナッツ類に、ピンチョス。

ゆったりと話をしながら食べるんだよ。

 僕も。

ちゃんと社交的に振舞うよ。食べるのに集中したりしない。

おしゃべりを楽しんで笑ってさ、

今日は大変暑いですわねーー姫ちゃん。でも湿気が多くて辛いですね

何馬鹿な事言ってるの?」って姫、馬鹿じゃないよ。ちゃんと話しかけたもん。

そしたらママが「とんすけは毛があるからよけい暑いのじゃなくて?」ってころころ笑うので、僕は「いいえママ、僕はいつも平気です」って言ったの。

ね?よくできた?

えへ、ご褒美のブロッコリーのピクルス。

酸味が丁度よくて大変おいしい。姫ちゃんもいかがですか

姫ちゃんはうんざりした顔で「はいはい。夏はピクルスに限りますわ」と。

でも人参がっ!人参!僕、思い切りかぶりついちゃったの。

もう、とんすけ、そこで本性出すんじゃない」って姫に叱られた。

せっかく、社交界ごっこしてたのに・・・ぐす。

しかも足くすぐられて大声で「あっははは~~~!」って笑ったら、ママににらまれた。

これはね、いかすみのライスコロッケに、トリュフ塩のフライドポテト。

いかすみとお米が入ってて全然重くないし、フライドポテトは止まらなくなったよ。

水飲んでないと暑いよね。とはいえ、このお店、外から遮断されているみたいですごく快適。

サラリーマンの人達があくせくお昼食べて戻っていくのを見ながらママと姫ちゃんは飲み放題のカクテルを飲んでたんだよ。

どういう訳かママは「山椒」が好きで、山椒カクテルばかり飲んでたけど辛くないの?

えへっ。姫ちゃんの膝の上でいい子にお座りしている僕。

世界一お行儀がいいうさぎなんだよ。

たっぷり2時間以上、ママと姫ちゃんはいろんな話をしてたよ。

お仕事の事も、思い出も。でも最後はやっぱりダディと二若君の愚痴になるんだ。

全く我が家の男どもはわかってないわ」とママが言えば

歳とってダディは余計がんこになってうざい」

という風に。二若君だってもうすぐ20歳なのに、まだママに甘えんぼするんだよ。

末っ子は可愛がられるというけど、ちょっと異常かもね。

そうこうしているうちにデザートが来たよ。

わあ・・・素敵。ペパーミントの薫りが鼻をくすぐるの。

僕、どれにしよう。どれがいいかな。

こっちのキウイがのってる方から食べちゃおうかな。

外と遮断されてる空間の中で、ひとしきりおしゃべりとお食事。

これってなんて贅沢なんだろうね。

僕も連れて来てもらってよかった~~

 

でもね。お店を出てぶらぶら歩いていたら、「酔いがさめた」と姫ちゃんが言いだし、結局LIONに入ってビールと梅酒で乾杯になっちゃったの。

全く、のん兵衛だよね。二人とも。

かんぱちのカルパッチョ。

 

食べる食べる~~僕、庶民だから。

てへ。やっぱり気を遣わないのって最高!!

ママ、姫ちゃん、次も連れて来てね。僕、ちゃんといい子にしているからね。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんすけの月組観劇日記

2024-06-10 06:56:00 | つれづれ日記

誰だかわかる?僕だよ。

はい。いつものとんすけです。

あ、でもリボンが違うでしょ?ジャックに借りたんだ。さよなら公演だからって。

ここはスタバなの。姫ちゃんは朝ごはん食べてないから不機嫌で。

優雅に朝食・・・・僕も食べたい。食べたい!!

ママのキッシュにかぶりつこうとしたらお手てをペシっとされちゃった

だって、スタバのキッシュは美味しいって。

劇場では何だか知らないけど、いつもの音楽が始まってから入場。

僕は姫ちゃんとママの間。でも観劇する時はママの御膝に乗るんだよ。抱っこされちゃうの。

いいでしょ。

こんな感じで・・・お芝居見てた。よく・・・わかんなかった。

予約してた公演ドリンク。

僕も飲んだ・・・うえっ!酸っぱい!これ、レモンチューハイの味だって姫ちゃん言ってたよ。でも恒例の公演ドリンクだからね。

いや~~神々の土地のドリンクはすごかったよね。ショーが始まったら汗だらだら。だってあれはウォッカが入ってたから」

ふぶき家では思い出の公演ドリンクなんだって。

劇場でも日比谷でも着物のお姉さんがわりといて、僕は眼福。

やっぱり着物っていいよね~~姫ちゃんも着ればいいのに?

え?着物って高いの?僕が大きくなって稼げるようになったら買ってあげるよ。

僕ね、この映像にびっくりしちゃったの。だって動いているんだよ。

そういえば「RRR」でも動いてたって言ったけど、今回は何だか透明感がすごくて。

ショーが始まるとね、歴代のトップさんの顔がばああーーーってすごい勢いで出てくるの。

綺麗だったな。

思わず僕も。

オペラグラスOK!今度は寝ないよ。

うえっ・・ ひっく えーん えーん

何だか知らないけど感動したの。僕。なんでうさぎなのに感動するの?

僕、この人達全然知らないのに。だって、みんな泣いてるんだもん。僕も何だかよくわかんないけどこれが感動?って感じで泣いてるの。

レストラン入っても泣き止まなくて・・・ママが背中ぽんぽんしてくれた。

姫ちゃんがハンカチで涙ふいてくれた・・・ぐすっぐすっ

でも、食べ物が来たらご機嫌。

わあっ!にんじん!にんじん頂戴!僕の大好きなにんじん!

おいしい。ママがね「今泣いたカラスがもう笑った」って言ったけど、僕はうさぎで、とんすけじゃないよ。

お腹いっぱいになったら。いつものようにキャトルへ行って、なぜかママも姫ちゃんも星組の所ばっかり見てた。

それから、月組の衣装展に行ったんだけど。

あれ?いつもと雰囲気違う。

「殿堂じゃん」と姫ちゃんが。

衣装がね、所せましと置いてあって、映像も流れて

こんなのあって

ここもあって。お写真とってって思ったけど狭くて、記念写真なんか撮ったら迷惑になっちゃう。やっぱり宝塚の殿堂の方がいいね~~羽根しょったりしてさ。

ママ、姫ちゃん。今日はありがとう。

僕、すっごくいい子だったでしょ?

また連れて来てね。今度はアフタヌーンティー行くんでしょ?絶対ね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-05-07 07:00:00 | つれづれ日記

愛子内親王をアゲアゲして女帝に・・・という気持ち、全然わからないけど、マスコミ使って「嘘」はよくないよね。

正直、嘘ばかり書かれたら傷つく。

けれど傷つかないのが愛子内親王で、それは賢いからではなく「何を書かれているのかわからない」からじゃないかと思うの。

22歳で母親の言いなりファッション、言いなり就職、ないわ~~と思う。

誰だってそう思いませんか?全く自己主張のない内親王なんておかしいって。

一方17歳の皇位継承者への誹謗中傷も許し難し。

心に傷を負う。眞子様のように。

でも悠仁殿下は気にしない姿勢を撮り続けている。

その理由は何なのか。

どんな誹謗中傷も跳ね返す心の強さがあるんじゃないかな。ご学友にも恵まれているし。何より研究や野菜やコメを育てる事が忙しく、学問と両立させているから、余計な事は考えていられないのでしょう。

昭和天皇も戦争が始まると、顔がひきつる症状が現れ、それはお亡くなりになるまで続いていましたよね。

気の毒な眞子様は、ダイレクトに誹謗中傷にぶつかって、孤独の中に逃げ込まれた。

私には眞子様の配偶者が癒しになっているとは全然思わないんですけど。

自分で気づくしかないんです。

さて、我が家にも春の花が。

名前忘れたけど・・長い間待ったわ。1年かあ。ずっと咲いててくれたらいいのに。

ブログの写真の花はこれ。一応、自分のところに咲いた花を使っています。

ゼラニウム。増えすぎてとんでもないことに・・・

サフィニア。3年目ですね。

夏の花も育てたいけど、ベランダでは限界が。また水やりが大変なので。

 

で、これです。はい。ポインセチアなんです。

去年の12月に買って、その頃は真っ赤でした。5月になっても枯れないので水をやり続けています。

痛んだ赤い葉を切りつつ。そのうち緑だらけになるのかな。

果たして夏越し出来るかどうか挑戦!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立てば芍薬座れば牡丹

2024-05-05 07:00:00 | つれづれ日記

>つゆだくさんへ

現在の宮内庁病院は昭和39年に出来ました。

通常、皇族やその関係者、宮内庁や侍従職など、皇族に関係ある人達が診察をうける場となっています。

郷ひろみの元妻、二谷友里恵が宮内庁で出産したというのは、当時としては驚き。

でも彼女の母、白川由美さんのお家柄がよかった関係かなと思います。

で、宮内庁病院は皇族だけが受診できるわけではありません。

特に平成になってから、天皇皇后は東大を好みますし、今や本当に「かかりつけ医」になっている程度です。だから、購入した薬が必ずしも皇族が使用するとは言えないのです。

そもそも薬は、病院が、と言うより医師が「この薬を使用したい」と選ぶもので、だから薬品会社などは一生懸命ドクターに営業をかけるわけです。

病院が買ったというより、ドクターが「それを」と言って買ったわけですね。

・・・とまあ、このような素朴な質問であれば悪意のないとみなした場合は質問も受け付けるのでコメント欄にどうぞ。

50代も最後の年ですし、いくら75歳まで働かないといけないとはいえ、とにかく体がついていかないです。

でも子供達も手が離れたし、何かしないとなと思っていたら、旦那が珍しく「東京都内の史跡巡りしない?全部歩きだけど」というので、まあ、やってみるかなと。

で、つい先日第一回目に行ってきました。

場所は上野の東照宮から、不忍池を通って岩崎庭園へ。

私、上野は何十回も行ってるけど、東照宮は行った事がなくて、縁日のようになってて感動しました。

で、近くでぼたん祭りをやっていたので入りました。

 これはあじさいですよ。あじさい。・・・牡丹よりあじさいに目が行くってねえ。

あ、これも違う。

これですよ。牡丹の花。まるで私のよう・・・・とか言ってみたけど、正直、こんなバカでかい花はあまり好きじゃないのです。

でも、確かに華やか。芍薬に牡丹に百合。

私はこういう系が好きです。

これは侘助ですね。

可愛い。ピンクは着物の柄になりそうで。

 こういう色は大好きです。

この柄の服を期待。もう若すぎるけど。

 

その後、岩崎弥太郎の息子、久弥が建てた洋館があり、それが本当に素敵で、中に入ったら気持ちは大正時代あたりにスリップしてしまって、部屋を回りながら、色々勝手に妄想してました。

洋館ではドレスを着ている風、隣の和邸では着物を着ている風に歩くとか。

ちょうど假屋崎省吾氏がイベントを行っていて、洋館の各部屋に彼が生けた花が飾られていたのですが、百合が沢山ある部屋では、本当に香りがきつくて。

写真を撮ってはいけない所なので、観光用の写真を。

馬車道をずっと登っていくとここが見えます。

戦前は東京ドーム分程の敷地の中に20棟建ってたというので、宿泊施設、パーティ施設として使用されていたんですね。

「ごきげんよう」という言葉が聞こえてきそうな。

どの部屋にも暖炉があり、セントラルヒーティングになっています。

昔の洋館は「寒さ対策」が必要で、炭を入れる使用人も大変でしたね。

その使用人の部屋は地下。地下から3階までこっそり行ける階段とか、ビリヤード場へ行ける地下通路などもあります。

こういう階段大好き。

ここがビリヤード場です。

和館は実際に生活の場として使用されていたようです。

抹茶と練り切りを食べて満足。

 

実は明治神宮やら、今回やらで歩きすぎたのか、腰を痛めちゃって。

連休明けに仕事に行けるかな。

でも、楽しいです。

老後は美術館巡りしたいとか思ってたけど、それはなかなか無理かなあ。

やっぱり75歳まで待たないとダメなんですかね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんすけの「明治神宮」へ行ってきました

2024-04-30 07:00:00 | つれづれ日記

元気?僕、とんすけだよ。僕ね、姫ちゃんのバッグの中なの。

またお出かけしたんだよ!

どうしてって?

あのね、ママがね「昭憲皇太后様の大礼服見たい!」って言い出して、「神宮参拝もしたいの。姫ちゃん、付き合って」って。

で、姫ちゃんね、はっと思ったの。

「明治神宮へ行くのにいつものとんすけの格好じゃだめじゃん。神社だよ。神聖な場所だよ」

そこで姫ちゃん、生地を買ってきたの。

とんすけ、どっちの生地がいい?って言われても・・・僕、わかんない。

どっちがいいかな。黒いのもいいけど、こっちの白いのも。

僕、こっちにする。

すると、姫ちゃん、いきなりメジャーで僕を測り始めたよ。

やん。くすぐったいよ。えへへ・・・動くんじゃないっ!って叱られたの。

で、夜なべして姫ちゃんは僕の参拝服を作ってくれたんだよ。

 ね、可愛い?

で、電車に乗って明治神宮へ行ったんだ。

明治神宮って広いし空気は美味しいし、でも外国人ばっかり。

じゃじゃん。

えへっ。とんすけ冥利。ママと姫ちゃんに挟まれて得意。

あっちにあるのは全部日本酒なんだって。

こっちはワイン。すごいね~~~

ちゃんとお辞儀をして入ります。

僕でも何となく意味がわかる。心が引き締まるというか。

もうなんていうか。すごすぎ。

外国人が多かったけど、でもちゃんとお参りしたよ。

「とんすけいい子ね」って神様にいわれたような気がする。

それから結婚式に出会っちゃって。

もうもう素敵なの~~~みんなの前を歩いて行くんだよ。いいな。僕も見たい。

姫ちゃんの白無垢。隣には僕

ここは明治天皇が昭憲皇太后の為に建てたんだって。景色が素晴らしいの。

朝起きたら、池につつじに菖蒲に・・って

ここは釣り場。明治天皇に勧められたんだって。

小袿で釣りしたのかな。

でも起伏がある土地で、歩くのが大変。

少し休憩。やっぱり空気がいいよね。

ママは、色々な木や草に感動してたよ。「懐かしい」って。

田舎には普通にあったものが、ここでは特別なんだね。

ここが清正の井戸。人が一杯並んでたんだ。有名なんだね。

パワースポットだって。水の冷たさが気持ちいいってママが。

姫ちゃんも「井戸水最高」って言ってたよ。

長々あるいて、疲れたの。だって僕達、朝から何も食べてなくて。

だからレストランに入ったよ。

これ、姫ちゃん。そばセットなんだけど、姫ちゃんは「こんなおいしいお蕎麦は生まれて初めて。こんなにさくさくしているてんぷらは初めて」と感動しまくり。

ママはパスタだよ。サラダのくせのなさに感動。

 僕も一口。

ほんとだ。衣がさくさくしてるっ!どこの蕎麦屋さんより美味しいね。

後ろはこうなってる・・って姫ちゃん、恥ずかしいからやめてよ。

僕はいい子なんだからねっ!ちゃんとぬいぐるみのふりしてたし。なのに、姫ちゃんたらさ、

ここに「とんすけを捨てて行こう」とかいうのっ!ダメっ!ぬいぐるみはダメって書いてあるじゃないの。姫ちゃん。お願い捨てないで~~~

といいつつ、僕の視線ははっきりと「木村屋のあんぱん」に・・・

え?特別なの?今だけなの?明治天皇様は実は西洋が嫌いで。だからどうやって洋食を召し上がって頂いたらいいか・・・そこで木村屋は考えた。

陛下の好きなあんこをパンに入れてみよう」そして真ん中には桜の塩漬け。

そしたら明治天皇様はすごくお気に召したんだって。それから木村屋のあんぱんは大ヒットしたんだよ。

だから買ってよ。食べたいよ。

そんな事よりおだんごたべよっ!て姫ちゃんが。これがまた絶品。

え?こんな何でもないだんごがどうしておいしいの?ねえ、誰か教えて。

 

で、お腹が一杯になったので。

行ってきました。

あのね。修復された大礼服は本当に綺麗だったの。

スカートがね。なくなってて(何で紛失するかな)グレーの布地で作ってあったんだけど、ママは、「きっとバッスルの模様と同じスカートだったんじゃなかな」って。

その部分とトレーンの部分は全然違う生地だったからね。

かなり重そうだったなあ。昭憲皇太后は150㎝くらいしかなかったんじゃない?

なのに緞子に刺繍に金糸銀糸にスパンコールまでついて。本当に重そうだったなあ。

どんな時に着用されたのかな。

 

ミュージーアムに行ったらきっと、心がひきしまると思うんだよ。

そこに皇族が行ったら一層。僕はそう思うよ。

姫ちゃんが「明治天皇ってハンサム。どうしてあの顔がこの顔に・・」と言ってはいけない事言っちゃったよ。

 

でも楽しかったなあ。電車も久しぶりだったし。

えへ。あんぱんも食べなくちゃ。

姫ちゃん、僕の為に服まで縫ってくれてありがとう。

「何で私がとんすけの為にこんな事しなくちゃいけないのよ」

「ミシン使うの何年ぶりだと思ってんの?」

「ああ~~寝る時間ないじゃん。明日仕事なのに」

「もうもうとんすけのばか」

「私って天才かも」

って言ってのは聞かなかった事にするよ。

夏になったらまた一緒に出掛けようね。花火とか。

うふっ。僕、姫ちゃんが大好きだよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見に行ってきました

2024-04-06 09:58:15 | つれづれ日記

姫ちゃんの思い付きで、二若君も連れて上野公園へ行ってきました。

こんな風にお花見に上野へ行くのは何年ぶりでしょうか。

前回はまだ二若君が4歳くらいで、動物園に行ったりしたんですね。

上野の桜・・・ちょっと本数が減っちゃったような気がします。

曇りだからかな。

それにしても外国人の多い事多い事。右を向いても左を向いても外国人。

寒いのにご苦労様な事ですよ。

唐揚げと大学芋を食べながら3人で歩き、おしゃべりしてました。

姫も二若君もスマホで写真を撮るのに夢中。中々の腕前です。

実は今回の目的は花見ではなく、姫ちゃんが「昼からがんがんお酒を飲みたい

」という事だったんですね。

それというのも「天華えまが退団するから」という事で、二若君は「何でそんな事で」と思い、私は「あーあ、また面倒な」と思い、それでも桜が見られるからいいやと思ったのでありました。

この桜はヨウコウという品種で赤いんですね。

赤い桜と言えば台湾ですけどね。

 

で、昼に上野のライオンに入ってお昼食べながら早速ビールを1杯。

無論二若君はコーラで。

それから東京駅に行き、キャラクターストリートへ行って・・・・姫がTBSに捕まった。それは「eye love you」という二階堂ふみと韓流スターが出てたドラマで、姫はすっかりそれにはまったんですよ。

いきなりらっきゅんのトレーナーを2枚買って、弟とお揃いとしゃれこみました。ガチャまで回して。今や絵文字もらっきゅんの韓国語が書いてあるものを使ったりしてますから。

そういえばVIVANT饅頭も売ってたなあ・・・・

 

それから韓国酒場に。

ここはいわゆる韓国の屋台を再現したような店で、定食を頼むとお通しが3種ついてきてお替わり自由。ドラム缶みたいな椅子の蓋をとって中に荷物をいれるって感じですね。

お腹は空いてないけど、お通しの為にタッカンマリ定食を頼み、他にトッポギやチャンジャや。そして姫はチャミスル、私はビールって感じでした。

タッカンマリは寒い日には最高な鍋で姫はこれにはまっているんですね。

私、本当はフローズンマッコリを飲みたかったけど、お腹の調子が悪かったのでパス。

チャミスルは酔うわ~~~姫はだんだん声が大きくなり喋りまくる。

二若君はそんな姉に翻弄されて。

で、帰りは電車の中でちょっと眠ったんですけど、そしたら余計に酔いが回った===らしい。

私だって結構飲んだけど、もうすっかり覚めてしまって。

 

そしたらこれから居酒屋行くっていうじゃないですか?

「何で?」

「ダディと約束してもう予約した」

って言うので、またも・・・・二若君はもうへきえきしており、「僕は絶対お酒は飲まないぞ」と言い切っておりました。

そこで、お酒を飲まないわけにはいかず、お冷で酔いを醒ます姫に代わって、私がビールを飲み、そんなこんなでダディが来るまで待ち、それからダディが来たら、「家族4人が揃った」と大喜びの姫、こんどは日本酒に挑戦。

 

確かに家族で飲むって全然ないよね。最近は。

みんな働いている時間が違うからすれ違ってるし。

だから、4人で揃うっていうのは非常に貴重な事でした。

たまにはお花見もいいかもしれませんね。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の地震

2024-04-04 07:00:00 | つれづれ日記

日本人民很擔心你。將給予任何幫助

 

朝起きたら、いきなり津波警報になってて、しかも沖縄?え?みたいな。

何で何で?って・・台湾で地震が起きたんですね。M7・7は大きいです。

台北ではなく、花蓮県直下って感じですか?台中もかなり揺れたとか。

戦前の話ですが、母が台中で暮らしていました。あの辺りは今も日本家屋が残っているんじゃないですか?

台湾の地震は昭和の頃にも一度大きなのがあって、旧日本が作った建物だけは無事だったという話を聞きました。

その時、母も母の同窓生もみんな心配して寄付したりとかね。あの頃はまだ台湾ってメジャーじゃなかったし。

今や食べ物も風俗も戦前とはすっかり変わってしまい、私が両親や母の同窓生から聞いていた食べ物や果物はあっさり消えていて残念な部分もあります。

母が通っていた女学校などは確か当時は無事で避難所になったりしてたんじゃなかったかな。

こんな風に台湾も地震が多い国で、大きな地震がくれば津波も来る。

海に囲まれた台湾で津波は怖いよね。それは沖縄もそうですけど。

何で令和はこうなのか・・・・青森で震度5の地震があったばかりなのに。

沖縄で津波警報と聞いて、ちょっと・・・あの「予言」を思い出しました。

そう、2025年7月5日に大津波が襲うというもので、どうやら沖縄や九州を中心として日本全体、ひいてはアジア全体が危ないというもの。

その津波は地震が引き起こすものか、それとも火山の噴火なのかわかりませんけど。

それで一旦、日本はリセットされるらしいです。

その後には光輝く未来が待っているそうなので、その時こそ日本は過去以来、もっとも日本らしい国に戻っている事を祈っています。

 

そして台湾の方々が怯えたりすることなく、この危機を乗り越えますように。

中国にはくれぐれも慎重に。「助けてやる」とかいっていきなり軍を派遣されたら大変ですから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする