ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

台湾の地震

2024-04-04 07:00:00 | つれづれ日記

日本人民很擔心你。將給予任何幫助

 

朝起きたら、いきなり津波警報になってて、しかも沖縄?え?みたいな。

何で何で?って・・台湾で地震が起きたんですね。M7・7は大きいです。

台北ではなく、花蓮県直下って感じですか?台中もかなり揺れたとか。

戦前の話ですが、母が台中で暮らしていました。あの辺りは今も日本家屋が残っているんじゃないですか?

台湾の地震は昭和の頃にも一度大きなのがあって、旧日本が作った建物だけは無事だったという話を聞きました。

その時、母も母の同窓生もみんな心配して寄付したりとかね。あの頃はまだ台湾ってメジャーじゃなかったし。

今や食べ物も風俗も戦前とはすっかり変わってしまい、私が両親や母の同窓生から聞いていた食べ物や果物はあっさり消えていて残念な部分もあります。

母が通っていた女学校などは確か当時は無事で避難所になったりしてたんじゃなかったかな。

こんな風に台湾も地震が多い国で、大きな地震がくれば津波も来る。

海に囲まれた台湾で津波は怖いよね。それは沖縄もそうですけど。

何で令和はこうなのか・・・・青森で震度5の地震があったばかりなのに。

沖縄で津波警報と聞いて、ちょっと・・・あの「予言」を思い出しました。

そう、2025年7月5日に大津波が襲うというもので、どうやら沖縄や九州を中心として日本全体、ひいてはアジア全体が危ないというもの。

その津波は地震が引き起こすものか、それとも火山の噴火なのかわかりませんけど。

それで一旦、日本はリセットされるらしいです。

その後には光輝く未来が待っているそうなので、その時こそ日本は過去以来、もっとも日本らしい国に戻っている事を祈っています。

 

そして台湾の方々が怯えたりすることなく、この危機を乗り越えますように。

中国にはくれぐれも慎重に。「助けてやる」とかいっていきなり軍を派遣されたら大変ですから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎上覚悟でイオンシネマ調布問題

2024-03-18 07:00:00 | つれづれ日記

毎日地震が起きるので、正直怖いです。

どうちゃっているのかな・・・・福島もそうでやっぱり郡山宮夫妻の事も心配です。

またあんな大きな地震が来るといわれていますが、そんな時、高齢者と障害者はどのように避難しますか?

朝からイオンシネマが炎上っていうので(Xで)

どういうことなのかなと思ったら、

こういう事でした。

中嶋涼子というインフルエンサーっていうんですかね。

電動車いすの方のようで、彼女が過去3回、イオンシネマ調布で映画を見た時は、写真のように車椅子を二人がかりで運んで、普通の席に座らせてくれたんだそうです。

でも4回目に

この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえると、お互いいい気分でいられると思うのですがいいでしょうか」と言われて激怒り、Xに投稿。

イオンシネマ側は「この度は弊社従業員によるお客さまへの不適切な対応につきまして、お客さまおよび関係者の皆さまにご不快の念をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます」と謝罪してしまったんですね。

 

そこで、「車椅子で映画を見る件について」かなりあれこれ言い合う事になったわけです。

何も知らないい人はイオンシネマが不親切だと思っているかもしれない。

また。「3回、運んであげたんだから4回目も運んであげるべきだ」

「障害者に優しくない」と散々責められたりしています。

しかしながら、実際は

 イオンシネマ調布には車椅子専用の場所がある

 中嶋氏はそれを断って、一般席まで車椅子事移動させた

という事なんです。

で、付け加えるなら、この中嶋氏はいわゆる「活動家」であり、れいわ新選組ととても親しいというわけで、待ちかねていたかのような苦情申し立てなんですね。

例え障害者であっても一般席で見る権利はある

そりゃそうなんですけど、専門の介助者もなく素人の映画館の職員に車椅子を運ばせて段差を降りるというのは、万が一の時の責任問題になります。

もし、運び間違えて転んだりしたら、それはそれでまたXに書き込むんだろうと思うんですけど。

 

中嶋氏が乗っている車椅子は通常のものと違ってかなり重いらしい。

それを二人で運ぶのはかなりの重労働。

たまりかねての「他の劇場で見て」になったんだろうなと思います。

本当は障害者に優しくしたいと、本気で思っている人もこういう事が続けば見る目が変わって、中嶋氏だけでなく他の障害者に対しても「嫌だな」と思うでしょう。

 

兵庫県の宝塚大劇場は車椅子の人が本当に多いです。

それはやっぱりバリアフリーで車椅子専用の場所があるからなんだろうなと思います。

また、一般席に座る障害者は車椅子といっても、多少1歩2歩は歩ける人、介護人が一人ついている場合のようです。

 

中嶋氏の車椅子みたいに、でんと椅子の横に置かれたら迷惑ですね。

宝塚ではちゃんと畳んでいるようですよ。

車椅子でも一人で行動する人はそれなり尊敬します。

バスでも一人で乗って来る人いますし。

でも、そういう人は混まない時間帯を選んでいるし、運転手が一生懸命車椅子を固定するし。

一人で行動する事は偉い。

でも、だからと言って、回りを無条件に言いなりにしていいというわけではない。

彼女はハンデはハンデと認めないように見えるんですね。

車椅子は個性だ・・・確かに個性だけど、例えばこういう段差がある映画館に一人で来たいのであれば、もっと軽い自走式の車椅子で来ないと。

写真の車椅子はどうみても「押して貰う事が前提」のものです。

私、福祉用具の資格を取る時に、車椅子にも種類があるって初めて知ったんです。

写真のような大きな写真のものは介助者に押して貰うもの。

自走式は車輪が小さく、本人が自由に方向転換できるんです。

場所によって車椅子を使い分ける事も必要ではないでしょうか。

私も一度、伊丹空港から車椅子で帰った事があって。

当時、椎間板ヘルニアでけんけんしながら飛行機乗って大劇場へ行ったんですけど、終演の事には耐えられない事になって。

痛み止めの注射をしたけど効かなくて。

とりあえず病院から福祉タクシーで車椅子に乗りました。

で、びっくりしたのは伊丹空港に着いてからで。

あちらの車椅子に乗り換えたんですけど、その車椅子は車輪が小さくて、両脇が外れて最終的には椅子のようになるんですね。だから軽々と飛行機に乗れるし、座席に坐れちゃったんですよ。

こんな優れものがこの世にあるなんて!と。だってさっきまで客室乗務員のお姉さんが車椅子を押してくれてたと思ったら、飛行機に乗る時には椅子状態ですからね。

こういう風に変形していく車椅子があったら電車やバスも使いやすいかも。勿論介助者は必要ですけどね。

 

まあ、一皮むいたら実は活動家だった。あちこちで同様の事をやってる人だったと言う事で、だけど障害者だから何も文句言えないなんて逆差別だなと思います。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年前を忘れない

2024-03-11 16:57:11 | つれづれ日記

13年も経つと、経験していない人達も多くなりますよね。

我が家も末っ子は覚えておりません。

姫はいつも「あの時は、二若君だけは守ろうと思ってた」と話します。

私は揺れの怖さで余裕がなかったし、余震の多さにびくびく。そんな時、しっかりと弟をテーブルの下に寝かせて隣にいたのが姫なんですね。

寒かったなあ・・・・テレビで津波が来るシーンを見て本当にびっくりしたし、津波が来るのに岸壁を歩いている人がいて「早く逃げて」ってテレビの前で叫んだり。

でも一番驚いたのは

雅子さまと愛子様は無事」のテロップですね。

ぎょっとしました。

は?何でこんなのが出るの?って・・・・・

その一か月後の東宮御所でのお楽しみ会。御所の庭をぐちゃぐちゃにしたお楽しみ会に怒ったりね。

「愛子の学校が」

「土日限定で」

とかどこかの皇太子妃が言うので、さっぱり被災地訪問行かず。

その間も秋篠宮家ではせっせとボランティアに励んでおられたのです。

 

あの後、平成が終わって令和になって安倍元総理が暗殺されて、コロナが猛威を振るって、LGBTだの多様性だの。

かなり生きづらい世の中になりました。あの時に命を止めた人達に申し訳ない。

こんな日本になっちゃって。

でも、まだまだ序の口でもっとひどい時代になりそう。

だけど生きていく・・・のも結構辛いな。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中韓 少子化の原因は全然違う

2024-03-06 07:00:00 | つれづれ日記

私の耳にもひらひらと「韓国の少子化が止まらないので、日韓統一すべき」なんて意見が飛び込んで来て、冗談じゃないわと思う次第です。

なぜ少子化になったのか。

それはそれぞれの国で全然事情が違います。

これから個人的に思う事を語りますね。

 

「中国の場合」

 少子化の原因は一人っ子政策

文化大革命の時に人口が増えすぎて減らす為に一人っ子政策を実施。

テレビで、結婚する若い男女に共産党の人が「バースコントロールをしなさい」と言っているのを見た事があります。

 男尊女卑

そうは言っても、罰金を払っても子供を産む人はいたわけで。農村になると、長男は戸籍があるけど、下の子達は戸籍がない。労働力の為の出産、跡取りの為の出産

 男女の比率が歪んでしまった

あまりに男子ばかり欲しがるので女子が極端に減った。子供一人では病気や事故で死なれてしまうケースもあるけど、子を失った親への偏見も根強い。

また結婚の為には家がないとダメで、そういう「体裁」を整える事が重要。

 複数の子が欲しければ外国で産み、国籍を別にすればいいっていうお金持ちはそう考えたでしょうね。

今更「2人産んで3人産んで」と言われても、「自由」を失う恐怖に比べたら一人の方がまし。それに中国が欲しいのは「労働力」としての子供なわけで、決して優秀で中国を根本から変えてくれるような才子ではない。

最近、中国の史劇では「女だって仕事をしてもいい。男だからっていばるな」みたいなメッセージが含まれている作品が多く見受けられます。

こういう事で凝り固まった性的役割とか思想を変えていこうとする気はあるようですね。

解決策はあるか?

あるとしたら国が結婚を強制するしかないですよね。

 

「韓国の場合」

 儒教による徹底的な男尊女卑・優劣主義

中国から出た「儒教」はとにかく「上下」を区別する思想です。

親とか、年長者などへの尊敬は素晴らしいものがあるけど、韓国の場合人間二人がいたら「どっちが上でどっちが下か」と即上下をつけます。

同い年でも生まれた月が早い方が上とかね。

会社では名前より役職で呼ぶし。

韓流ドラマの影響で「韓国の男性は優しい」と思っている日本人も多いと思うけど、真実はそうではない。

魚を釣るまでは壮大にお金を使っても、釣り上げた瞬間に突き落とすみたいな。

WOWOWで以前やってた「ミョヌラギ」というドラマを見た事があります。

「ミョヌラギ」っていわゆる「嫁としての務め」なんですよ。

・嫁いだら婚家に尽くす。

・法事には朝早くから参加

・子供を産む

このドラマの姑はそれが当たり前と思っているので、ヒロインが嫁になった途端に頻繁に電話をかけてきて呼び出して台所仕事をさせる。

ヒロインは働いているのでそんな時間がないにも関わらずひきずられていく。

夫が結婚した理由は「母を大事にしたい」

つまり、母が父の亭主関白に耐えかねているのを見て、自分が結婚したらお母さんに尽くすよ・・・この場合の尽くすは「嫁が」です。

ヒロインが戸惑ったり、おかしく思った事全部、私が経験した事で「そっかっ!未だに東北の田舎みたいな感じなのか」と。それに反抗した私って「悪い嫁」だから親戚にハブられたのかと。

一方夫の兄夫婦は滅多に来ないし、子育ても自分達で行う。親戚一同に文句を言われても耐えます。

そう、韓国の家族は親だけではなく、親の兄弟やら従兄弟やらが全部入ります。

ほんの20年くらい前までは一族の誰かが国家公務員になれば、一族がそこで働き口を貰って潤うのが当然でしたが、最近は就職難もあってそれが出来ない。

思想は男尊女卑だけど、女性も働かないと暮らしていけない時代です。

 日本以上にひどい性差別

 離婚で親権を得るのは父

なぜって、子供は「父の性」を継ぐからで、母と同じ苗字だと偏見にさらされる

 未婚の母への差別と偏見

今時、シングルでも子供を産んでくれたら万歳の筈なのに、親の怒りが沸点に到達するぐらいに叱られて、惨めな思いをする

 徴兵制度まで男女平等にすべき?

最近、男性が「男だけが徴兵されるのはずるい。女も兵役をするべき」という意見が出ています。

つまり、「女はいいよな」という思想が根底にあります。

あとは、ここはアジア共通ですけど、「出産の前に結婚」という考え方があります。逆も増えつつあるけど、ヨーロッパのように「それが当たり前」ではない。

女性が損をしないように防御する方法の一つに「結婚」があり、その後に「出産」があるのです。

でも出産の先には「誰よりも立派な経歴を持つ子供」を目指して競争が始まるのでみんなへとへとなんだろうな。

 

「日本の場合」

 男女が出会う場がない

大学生の間に配偶者候補が出来なければ、あとはほとんど出会う場がないのが日本。どこ行っても男ばかり、女ばかり。

ゆえに公務員の婚姻率が高い。なぜって、「出会う場」があるから。

民間企業はなかなか難しいですね。

 不妊

これは何が原因なのかわからないけど、10人に半分はそうじゃないかと。

 ハラスメントが結婚を阻む

「同意か不同意か」自然な感情まで「ハラスメント」になるのが今の日本。

キスしたらセクハラとかね。後から「本当は嫌だった。セクハラ」と言われて傷つくのが嫌だから「付き合わない」のが一番

 世の中、結婚や出産より楽しい事が沢山ある

自宅にいて、家事は親がやって、自分は推し活とか二次元の世界にのめり込む。

目の前の生きた人間への無関心。

 日本の場合、早い人は20代前半で結婚して30までに2人か3人子供を持つ人も多いです。近くに両親が住んでいるとかいう場合はもっと出産率が高くなり、共稼ぎだけど定時に帰る事が出来る場合は子供が多い。

ところが30歳を過ぎて配偶者を見つけるのが大変。

気が付いたら男も女も「独身貴族」で老後を一緒に過ごす相手が欲しいと言ったところ。

政府やこども家庭庁が行っている政策はどれも

男VS女

働く女VS専業主婦

子供いる家族VS子供いない家族

と対立を煽るだけなんですよ。

解決策があるとすれば、国家的プロジェクトでお見合いをする。

今時はその方が手間がかからずいいわ~~って人も多いでしょうから。

夫婦別姓が幸せを生む?まさか。

多様性が幸せを生む?まさか

思えば、「女性も男と同じように働くべき」と説いたフェミニストの方々が少子化を押し進めてしまった。

女性の男性化。この罪はフェミニストにあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古典の授業は無駄?

2024-03-02 07:00:00 | つれづれ日記

大河ドラマで「光る君へ」をやっているせいなのか、古典というものに対する興味が高まっている気がします。

ドラマのように現代語口調で話してくれたら、わかりやすいし壁も感じないのでしょうけど、原文だと非常にというか全然わからないよね。

まして文字が流れるようなものだったらもう全然・・・・・

カンニング竹山氏から「古典の授業は無駄」ではないのかという意見があり、

賛成派は「社会に出ても役に立たない」

反対派は「教養が身につく」

らしいです。

個人的には学校で習う「古典」はつまらなかった印象しかありません。

だって「文法」ありきの授業ですから。

竹取物語も

徒然草も

枕草子も

源氏物語も。

平家物語も。

いわゆるテストでは「つとめて」=? みたいな問題?「早朝」が答えでしょう?

あとは色々並べて「これは何の作品か」

それから「いとおかし」「侍りぬ」とかで意味とか、否定形は何かとか。

全然面白くないよね。

週に1時間の授業で3つも4つも古典を読むのは無理。

さらに、そこに漢文が入ると

これね~~かなり深い意味だけど「国破れて山河あり」は松尾芭蕉の

夏草や兵どもが夢のあと に出て来る一節で覚える方が先。

これも私達の世代は「春眠暁を覚えず」という言葉を言い訳に使ってたくらい。

今思うと「チュンミンブジエシャオ」が発音で「春は眠れない」が直訳文。

中国ドラマを見ていると、これでもかっと言う程漢詩が出てくるので、もうちょっと勉強しとけばよかったかなと思うんですよ。

 

枕草子」に興味を持ったのは、誕生日に貰った田辺聖子の「春はあけぼの」という本で、源氏物語は無論、大和和紀「あさき夢みし」だし、でも、それをきっかけに作者やその時代について、わりと本を読んで調べた方かなと思います。

「平家物語」は去年だったかな?アニメでやってて二若君と見ながら、色々語り合いましたね。DVDにもなっているようだし、アニメとしても名作だと思っています。

結論です。私の意見です。

 日本人として古典を習うのは当たり前のこと

 文法ありきではなく、内容を吟味し、早いうちから1冊に限定して教える方がいい

 無論、沢山の古典作品と作者を整合して覚えることは重要。別枠でクイズ形式で覚えさせるのがいいのでは

 

というのも、「竹取物語」にしても、解釈が様々で未だに謎の文学ですね。

「源氏物語」は長すぎて、高校生に深い恋愛話は無理。

だったら、日本史の中で古典を交えて講義するとか、工夫が必要なのでは。

冗談で「いとおかし」って言ったら「お菓子ですか?」ってがくっとくるじゃないですか?

「春はあけぼのだわ~~~」って言ったら「は?」とか言われたり、今時「常陸」も読めない人が増えているとかいう話だし。

漢字の読み方の歴史を知る為にも古典は必須。

 

漢文に関しては、個人的に「レ点」が全然わからなくて。

丸暗記するしかないんだよね。

でも、漢詩と思って上から中国語で読むと、なるほどと思ったりするわけで。

要するに中国は「主語+動詞」だよって最初に教えてくれて、尚且つレ点なしで、どうやって読む?みたいな教え方をしたらかなりいいかも。

一番は、中国の漢字、熟語の意味は日本と違うという事を徹底的に教えてくれないとごっちゃにするから意味がわからなくなるんですよ。

本当に漢文は好きな人しか学べないなと思いました。

 

そう考えると、悠仁殿下がお生まれになった時、川嶋教授は漢詩を詠んでお祝いされました。

本当にすごい教養の持ち主。

平安時代も、漢詩が詠める人ってすごい!って言われたんですよね。

そういう意味では紫式部も秀才。

そして今後「光る君へ」に出て来る一条天皇と定子姫は、漢詩を作って送ったり、会話の中に引用して冗談を言ったりと・・・めちゃくちゃ高尚なご夫婦で、一条天皇が定子と引き離されてもずっと愛していた事はよくわかります。

 

古典と歴史は必ず繋がっているものです。

古典は必要ないという人は、自国の歴史を学ぶ必要もないと思っているのでは。

世界の中の日本史。日本史の中の日本を学ぶ事は非常に重要であると私は思っています。

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台東区の4歳児の中毒死に接して

2024-02-19 07:00:00 | つれづれ日記

自分が子育て真っ盛りの時は、早く解放されたいと思っていたのに、大きくなりきってしまうと、「子供が欲しい」と思っちゃう。矛盾しているなと思うけど、どこかで「育てる」って楽しいのかもと思ってる自分がいるんだなと。

 

そんな私にとって、台東区の4歳児、美輝ちゃんの中毒死には心が痛むというより、本当にこんな事があったのに、行政機関は何をしていたのかと真っ暗な気持ちです。

 

逮捕された細谷健一(43)と細谷志保(37歳)は、美輝ちゃんに向精神薬と不凍液を飲ませて殺した。

男の方は浅草にホテルを持つおぼっちゃま。

以前は流山にいたけど、そこでもしょっちゅう警察沙汰。

「子供を育てられない」と志保容疑者は訴えていたらしい。

それでも一時保護はしても、最終的に親元に帰した理由は何なのか。

この件で、本来は叩かれるべき事相がまるっきり話題にならない理由はなんなんでしょうね。

 

この夫婦はですね・・・随分長いこと思考停止になっていたんじゃないかと思います。

つまり現状が重くて辛すぎて、完全に頭が働かない状態。

ゆえに、避妊する事もせず、同意があったかどうかわからないけど、子供を作ってしまったという事ですね。

で、特に3人目の美輝ちゃんの事は「かわいくない」「産まなければよかった」と思っていたわけです。

多分に、その理由は「持ちたくて子供を持ったわけじゃない

という事で、今風にすると夫による性的虐待の結果だったともいえるのです。

だったら、上2人も含めて養子に出すという手もあったのに、それをしなかったのは、単に「無知」だったからではないかと思います。

児童相談所は、生まれた子供にのみ意識がいくから、夫婦関係が本当はどうだったかとは考えない。

あんなに仲悪いのに3人も子供持ってねえ」くらいは思っていたんじゃないでしょうか?

アメリカなら、夫婦喧嘩の時点で両親逮捕そして子供達は里子に出されると思いますが、日本ではどうしても「実の親」優先な所があって・・・そこだけは変わらないんですね。

 

で、志保容疑者なんですけど、もしかして統合失調症だったのではないかと思います。

何が原因で発症したのかわかりませんが、病院にもいかず、精神的に異常をきたしていったと思われます。

夫はそれを病気と思わなかったのでしょうか。

二人とも病院に行ったとは報道されてないですよね。

志保容疑者が海外から輸入していたオランザピンは統合失調症の薬で、もしかするとこれは自分用だったのかもしれません。

子供が子供ではなく、全く別なものに見えていたのかもしれませんし。

 

では6年前に不審死した夫の姉。

この人と主にトラブっていたのは、夫の方なのか妻の方なのか。

何となく妻の方っぽい。

ご近所もおかしいと思っていたし、児童相談所も「あの夫婦は問題」と考えていたけど、それでも何も出来なかった。

警察からすると、夫婦は「証拠がないけど殺人の容疑が・・」という疑いがあったわけで、そんな所に子供達が暮らしているのは絶対にダメな筈なのに。

逮捕された時、車椅子に乗って、苦しそうな感じだった志保容疑者って、発作でも起こしていたのか、もう完全に正気を失っているような気がしました。

ご近所の話で「奥さんはねえ・・・体調の波があるから」っていってたのを聞いて、あ・・・と思い出してしまいましたよ。

あの方も娘の為に薬を海外から直輸入してたんじゃなかったっけ?

しかも、娘のクラスメイトに「向精神薬を飲ませては」と提案したと言われています。

一般人には「向精神薬」なんて見ることもないし、触れることもないのに、それを海外から直輸入する頭はあるんだなと。

 

児童虐待はもう日常になっているからこそ、具体的にどういう対応をしているか、もっと知りたいですよね。

 

日テレ見てたら、あの夫婦はアパートの1室を別宅にしていたようですね。

夫は妻のフォローに回っていたと。

ますますわかんないなあ。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんすけと姫ちゃんのハネムーン・・じゃなく花組

2024-02-17 07:00:00 | つれづれ日記

僕ね、前の晩、大泣きしたんだよ。

だって僕を置いて行くっていったから。この間だってタークが一緒で僕はお留守番。だからね、泣いてトランクの中に入ったんだ。

そしたらね。

じゃん。なぜ東京駅で朝ごはん食べてたの。

姫ちゃんと。うふ やったーーー 今回は僕が一緒だよ!だって僕はふぶきの部屋のトップスターだからねっ

ぬいぐるみの振りも忘れてはしゃいでいたら「こらっ」って叱られたの。

でもめげない。

夜はね、宝塚ホテルで

じゃーーん。いつものね。 これはあまり強くないから僕も飲めるかな・・・・・

あのね。今回の目的は

これ。花組の大劇場公演だったんだって。

だから明日に備えて

いい子におやすみなさい。

 

でね。2日目。僕・・・大劇場の中に入ったよ。

みてみて。ここね。3列目なんだって。

僕、いい子に姫ちゃんの御膝で見たの。「アルカンシェル」でも御免。

僕、全然わかんなかったよ。

みんなね、3列目にことなこが来てて、そっちに目がいってたんだって。

ことなこって誰?

公演ドリンクは柚を使ったんだって。美味しそうだよね~~~

勿論、ぼく、ヴィオレランチも食べたよ。

外は大雨。外にでられないね。

宝塚も見たし、お茶したし、ご飯食べて姫ちゃんに甘えてすごく楽しかったんだけど心残りが

ああ‥僕もタークみたいに・・・タークみたいに。

「ほら、とんすけ行くよ」ってへ?どこへ?どこ行くの?

じゃじゃーん。

えへっ。羽根しょってお写真。これやりたかったんだよね。

ほんとのゼロ番に立ったの。だって・・僕は・・・

ふふん。楽しい。

やったやったあ!!!

ありがと、ありがとね。姫ちゃん。

僕ね、大きくなって人間になれたらきっと姫ちゃんを幸せにするからね。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬がない!

2024-02-01 07:01:00 | つれづれ日記

コロナを乗り越えたものの、何だか体調がしっくりこない。

咳が止まらず、喘息がひどくなり、熱っぽく。
なので、かかりつけ医に行きました。
肺の音は大丈夫で、「精神的になにかつらい事あった?」
とかいわれて、いや、宝塚行って楽しんだともいえず。
結果的に吸入やって、咳止めもらったのですが。
 
かかりつけ医の2階にある薬局でほ、咳止め、解熱剤がなく、よそへ行ってと書いてありました。
去年あたりから、薬不足は深刻で、あっちもこっちも風邪薬がない!
 
じゃあ、薬はどこに行った!
あるところにはあるの?
それってどこよ!
 
製薬会社は多々あるっていうのに、咳止めと解熱剤がない!
ない!
マスコミは、どうでもいいスキャンダルとか、わかりきった政治の話ではなく、こういう、国民の生活に直結した話題を取り上げるべき!
 
ここ何日かミヤネ屋みたら、同じ時間帯にテレビをつけるからなのか、松本人志の話ばかりで、議論している事が同じ。
セリフまで同じなので、録画かと思いましたよ。
 
そんな事をより、薬不足の本当の理由を教えて下さい。
厚生省のみならず、政府をあげて取り組むべきと思います。
ドクターの困ったかおりみても、こっちも困るんだよね。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タークの「おいら大劇場へ行ったよ」2

2024-01-30 07:04:00 | つれづれ日記

今回はね、1泊2日なんだって。

だから次の日は大急ぎであちこち行ったんだってさ。オイラは大方

「ぬいぐるみの振り!」って言われてエコバッグに・・・・ぐすん

これこれ、ここはいつも人があふれかえっているんだって。

それからまーたキャトルレーヴへ行って、なんやかやと見て歩き。

それからステージスタジオの小さい方行って、ママは暁千星と極美慎と一緒にチーズ。

マグネットにして貰ったよ。

それから殿堂へ行って・・・・

やっとここでオイラも顔だしていって。

 みて!大羽根だって。

オイラも撮りたい!ここで撮りたい!

 うふっ

それからね~~「1789」の世界に入ったんだよ。

わあ、トランプ。 あれって錠前?

 アントワネット様のドレス。シルクタフタを使っているんだって。

 可愛いシャンシャン。

武器を取れ~~~~~~!

僕も着たいよ~~~

これって・・・あの・・・鞭? 鞭だよね。怖いよ。蛇みたい。

ああこれこれねえ。

ギ・・・ギロチンがある。

 

それからね。アイスクリームを食べたの。

ママが食べたのはすみれ。すっかりこれにハマっているんだって。

で、姫ちゃんは紫いも。僕もちょっと味見したよ。すみれって本当にすみれ味だね。

飲み物は新商品のカフェモカ。姫ちゃんは珈琲が大好きで毎日苦めのを飲んでるんだ。

だから「甘い―――」って言ってた。生クリーム入ってるんだから当たり前じゃん。

ママは歳のせいか、アイスクリームが大好きになったんだって。

歳をとると甘党になるんだって。寒いのと冷たいのが苦手な姫ちゃんにとっては

「冬にアイスって」って苦笑いしてた。でも、ママ曰く、真冬のアイスはおいしいんだってさ。

 

それからゆっくりフェリエでお食事。

幕間と重なったから、みんなすごいスピードで食べてるの。

で、公演ドリンクはチャイ。本当に甘いんだけど、そのあとぴりっと来るよね。

 

えへ。帰りはグリーン車だったんだ。ダディには秘密なんだ。

ね?僕の顔、嬉しそうでしょ。そうなの。本当に嬉しかったの。

だってママや姫ちゃんに一番大事にされたんだよ。

いつもは兄弟喧嘩ばっかりして叱られてるんだけど、今回は優しい姫ちゃんとママ。

もう本当に嬉しくって。

ね、また連れてきてね。僕、ちゃんと「ぬいぐるみの振り」してるからさ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タークの「おいら大劇場に行っちゃったよ」

2024-01-30 07:00:00 | つれづれ日記

やあ、みんな元気?

おいらの名前はタークだよ。ターク・ワゾースキーってんだ。

とんすけ兄ちゃんの弟なんだよ。オイラの方が可愛いけどな。

おいらさ・・・目が覚めたら新幹線の中にいたんだよ。

前の夜に、とんすけ兄ちゃんが、姫ちゃんに「今回はお留守番!」って言われてぎゃあぎゃあ泣いてたからさ。うるさいなと思ってたの。

そしたらまさかおいらが連れてこられるなんてね 兄ちゃんごめん。

 えへ。

見てこのマフラー、姫ちゃんがオイラのために作ってくれたんだ。

 新幹線のアイスを食べて。

姫ちゃんのハンバーグ弁当貰って・・・・

 ママの政宗弁当貰って。 もうお腹一杯~~~なんて幸せなんだ!!

 わかる?この幸せ。ママがず~~~っとおいらを抱っこしてくれてるんだよ。こんな風にぎゅって。

あ、富士山だ!見てよ!ママ!姫ちゃん!富士山だよ!

え?ぬいぐるみのふり?わかった。

 はい・・・

朝早くてさ。ママも姫ちゃんもオイラも爆睡。

爆睡して目が覚めて、電車に乗るのでまたぬいぐるみの振り。これ、結構大変だぜ?

とんすけ兄ちゃんは偉いなあ。

んで、

着いたよ!へえ、これが入口なのか。何だか普通の世界とは別だね。雰囲気が。

だってほら、姫ちゃんたちが大好きなものばっかり貼ってるし。姫ちゃんの部屋にも同じのがはってあったなぁ。

疲れたから珈琲飲むって喫茶店に入ったよ。

 オイラも少し飲んだ。

珈琲って苦いなあ。でも、そんなに時間なくて、ママ達はすぐにキャトルレーヴで爆買いが始まったんだよ。

オイラ、ぬいぐるみの振りしてエコバッグに入れられていたんだけどさ、いやーー女の子の買い物ってすごいよなあ

ママは「ミー&マイガール」「1789シネマ」のブルーレイ買ったんだよ。

姫ちゃんは写真を次からつぎへとカゴにぶっこんでいく。おいら心配しちゃった。

ちょっとちょっと・・たかが写真だろ!そんなに買わなくたってさ

何言ってるの。こっちはこっち、東京は東京なの。あーん、公演バッグないじゃない

バッグ持ってるじゃない」

普通のバッグじゃないの。いいからタークはぬいぐるみの振りっ!」

オイラの頭の上には沢山の写真がばさばさばさ・・・たまんないよね。

 

そして、劇場の中に入ったんだよ。

うわあ~~~~なんかすごい。すごすぎる。

やっほーオイラ「RRR」見るんだぜ。姫ちゃんの部屋に沢山ある写真の人達を見るんだよ。

ママと姫ちゃんの間に坐ってと。えへ。舞台って暗くなるの?怖くない?ねえねえ。

大丈夫。ありちゃんを見たらちゃんと拍手するのよ

ありちゃんだけじゃないでしょ。ぴーすけもでしょ」

オイラ・・おいら・・・どうすりゃいいの」

ぬいぐるみの振り!」

あのさ・・・「RRR」の幕って、動物が歩いたり鳥が飛んだりするんだよ。虎が出てきた時はオイラ、逃げようと思ったけど、姫ちゃんに止められた。

なんだよ。姫ちゃん、毎日写真とにらめっこで全然オイラ達の相手をしてくれないと思ったらデコってたんじゃん。これのせいで、相手して貰えなかったと思うと、ちょっと嫉妬しちゃう。

これね、公演カクテル。アルコール入り。甘いマンゴーのお酒だって。

オイラ、舞台を初めて見たんだけどさ。すごく楽しいね。

わくわくするし、客席降りが2回もあって、ママも姫ちゃんも興奮しちゃうしさ。

本当に楽しかったんだよ。

 

夜は居酒屋行ったの。

姫ちゃんすごい酒豪。ビールでしょ、日本酒でしょ、ウイスキーでしょ。カルーアミルクまで飲んじゃって。でも酔ってないんだってさ、

オイラも これ、ビール?

あっ!こらっ!

ママに叱られたけど、ビール、まずっ!人間はこんなの飲んでるの?

でも、あれれ?オイラさあ、頭がくるくるしてきちゃったよ。

だからホテルに帰ったらね。

ふあん~~と置物状態。

 

うふふん。今日は姫ちゃんとねんねするの。姫ちゃん、あったかいからねっ!

ぐっすり寝ちゃうからねっ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする