ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

平清盛・ATARU

2012-05-07 17:29:05 | ドラマ・ワイドショー

 今週中にDVDデッキのハードディスク内をからっぽにしなくちゃと

一生懸命に見ています

録画の予約はしていくけど、間違いのないようにあれこれ・・・ちょっと大変

 

 平清盛 

 

本当はものすごく感動する回だったんだと思います。

近衛帝の病気や死も大きかったし、鳥羽院が崇徳上皇を恐れたり謝ろうとしたり

する感情も伝わってきました。

雅仁親王が「♪ 遊びをやーー♪」の今様に涙を流すシーンも美しかったと思います

でも・・何だか心に響かない。

鳥羽院が真っ赤な目をして決断するシーンのみ、息を呑んだけど、崇徳上皇が

ずっこけてぶっ倒れたり、雅仁親王の涙には感動できなかったなあ。

私の心が乾いているのかしら

雅仁親王が美濃の芸人達と遊ぶ様はあまりにも不気味で。

本当にあんな感じで歌ってた?踊ってた?いや・・怖い。

そして乙前・・つまり祇園女御の成れの果てと会って、今様を聞きなぜ感動したか。

私にはわからなかったけど、あれは清盛や雅仁親王が生まれた頃の流行り歌で

「聞き覚えがある」と懐かしかったから?

特に清盛の場合は母が白拍子だったからおなかにいる時から聞いていた?

後から解説で知ればわかるけど、唐突でわかりにくいシーンだったなと思いました。

 

 崇徳上皇がちっとも可哀想に見えないのがちょっと。

好みの顔じゃないっていうのと、「あれで祟るほど恨むようになるのかなあ」

くらいの気分で見ちゃって。

まあ、小さい頃から「叔父子」と忌み嫌われ、孤独な少年時代を送り、やっと

即位したと思ったら騙されて異母弟に譲位。

その弟が死んで、やっと自分の子供が即位出来るぞーー院政だーーと期待して

いたら、まさかの雅仁親王即位? はあ?何?それって感じよね

わかるの。気持ちは。でも可哀想に見えないのはなぜかしら?

 

平家の言いたい放題ミーティング。

これもありかなーーとは思うけど。今の所、こんなもんしか出番がないもんね。

とはいえ為家でしたっけ?あれは漫画チックすぎかも。

 

 ATARU 

感情がないと思われていたチョコザイ君の心の悲しみや蛯名への信頼が

垣間見えていい回だったと思います

チョコザイ君が「花がない」といっていたのはお母さんへの花?

そうとは知らないものの、蛯名が買った白百合。

お葬式の花みたいでしたよね

 

それにしてもチョコザイ君って日本に来たのはトレーニング?

実験?実のお父さんはどうした?

ラリーなんとかいうのは上司?っていうか、チョコザイ君を利用している人ってこと?

そう思うと、自らラリーの元を離れた彼には立派な意志があるってことよね。

ようやく見えてきた人間らしさに感動します。

 

事件の方は「女の恨みは怖いな」と

殺そうとしたけど死ななかったからとどめを刺すなんて。

でも婚約者の登場と私的な鑑定家は要らなかったんじゃないかな?

話を無理やり複雑化していたような気がします。

事件よりもチョコザイ&蛯名の関係をもっとみたいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田清子さん、伊勢神宮臨時祭主に

2012-05-07 17:10:49 | 皇室報道

何気ないけど大きなニュースだと思います。

 

 黒田清子さん、伊勢神宮臨時祭主に 

 

 伊勢神宮の発表

 伊勢神宮の式年遷宮や祭祀を司る臨時神宮祭主に黒田清子さんが就任。

 現在の祭主は池田厚子さん(昭和天皇4女)だが、高齢の為に黒田さんが補佐。

 黒田さんは5月中にも参拝の為に伊勢へ

 伊勢の祭主は皇女が務めてきたわけですね。

  黒田清子さんは今上の一の姫ですから祭主に就任するのは当然でしょう。

 じゃあ、なぜ今なのか。池田さんが81歳という高齢というのもあるでしょうけど

  来年に向けての準備じゃないかと。

  来年は式年遷宮があるんですよね。伊勢神宮でもっとも大事な行事。

  そして悠仁殿下が小学校に入学。慣例として伊勢に参拝されるでしょう。

   その時の祭祀を司るのが黒田さんという事になるのです。

 祭主は天皇に代わって祭祀を司る重要な役目。

   来年の皇位継承権3位の親王殿下の参拝は大きな意義を持つはずです。

 親王に限らず、皇族は節目節目に伊勢神宮を参拝します。

   庶民で言うなら先祖のお墓参りをするのと同じです。

   しかしながらただ一人、生まれてから一度も伊勢に行った事がない内親王が。

   それは愛子内親王です。

   本来なら小学校に入学時に行くべきだったのに行かなかった。

   雅子妃も結婚のとき以来、一度も行っていません

   次世代の天皇家が先祖や神をないがしろにしていいのかーーという問題が

   ありますね。

 順序的には黒田さんの後、祭主になるのは愛子内親王でしょうが、多分、無理。

   「ご優秀で」「女帝」候補の筈の内親王は神様とは無縁の存在です。

   

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする