ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2014-03-16 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

3月7日・・・両陛下 → エストニア大統領夫妻と会見

     天皇陛下 → 通常業務

               退職認証官とお茶

3月11日・・・両陛下 → 東日本大震災追悼式

      天皇陛下 → 通常業務

3月12日・・・両陛下 → ベトナム大統領来日についての説明を受ける

        天皇陛下 → 通常業務

3月13日・・・天皇陛下 → ソマリア大統領と会見

                  最高裁判所長官始め最高裁判所判事,

                             高等裁判所長官等と昼食

         両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

 

皇太子同妃両殿下

3月10日・・・皇太子殿下 → 離任大使に会う

3月11日・・・両殿下 → 黙祷

       皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

3月12日・・・両殿下 → ベトナム大統領来日の説明を受ける

 

秋篠宮家

3月7日・・・紀子妃殿下・佳子内親王 → 窓花-中国の切り紙 黄土高原・暮らしの

                                        フィールドワーク鑑賞

       両殿下 → 日本動物園水族館協会総裁御就任25周年記念祝賀会

3月9日・・・紀子妃殿下・佳子内親王 → クロアチア国立ラド民族音楽舞踊団鑑賞

3月10日・・・両殿下 → 東京大空襲春季慰霊祭

        紀子妃殿下 → 結核予防会全国大会について説明を受ける

       秋篠宮殿下・眞子内親王 → あしなが育英会について説明を受ける

3月11日・・・両殿下・眞子内親王 → 国際協力機構(JICA)海外派遣専門家に会う

 なぜ皇太子家だけ「黙祷」が公務扱いになるのかわかりません。

 なぜ皇太子妃は会うつもりもないベトナム大統領の説明に出たのかわかりません。

   黙祷と説明で雅子妃の公務は今週2つですが、国民も馬鹿にされてるなと。

 

 皇太子夫妻、最後の授業参観に 

 皇太子夫妻は10日に行われた学習院初等科6年の授業参観に出席

 本当は午前中の予定が「親子3人で帰宅して欲しい」という

    学校側の配慮により午後に。

 11日、「6年生を送る会」で愛子内親王は卒業生の代表の一人として

   言葉を述べた。

 最後の最後まで。

   授業参観の時間帯すら変えてしまう恐るべき東宮夫妻。

 皇太子夫妻は授業参観に関しては皆勤ではないでしょうか。

   雅子妃の教室張り付きも問題でしたが、皇太子が午前中一杯授業を

   見てた事もありましたし、「山中湖」の時はバスを見送ったりしたんでしたよね。

   ここまで来ると「イクメン」というより、ただの暇なおじさんです。

   別に授業参観しちゃいけないという決まりはありませんが、普通のお父さんは

   働いている時間帯に延々と教室の後ろでにこにこしているわけですから

   ちょっと考えただけでも異常です。

   しかし。皇太子殿下は「普通」ではないから許されるんですね

   12歳にもなれば「やめてよ。ずっと教室にいるなんて」っていうものだけど

   愛子内親王は何も文句を言わない。大変いい子でいらっしゃる。

   女性セブンには授業参観帰りの写真が載っていましたが、内親王は別段

   恥ずかしそうでもなく、かといって楽しそうでもなく。

   両親の楽しそうな笑顔とは違って「無関心」に見えました。

   ご両親思いでご優秀な内親王は「無関心」を装う事で反抗しているのかも(?)

 

 秋篠宮殿下・眞子内親王 仙台へ 

 秋篠宮殿下と眞子内親王は13日に仙台へ。

 仙台レインボーハウスを視察(震災で親を亡くした子供のケアハウス)

 秋篠宮 「どれくらいの頻度で来ていますか」

         「どうやって遊んでいるの」

   眞子様 「すごい、見てもいいですか。作るの大変だったでしょう」

 両殿下は東北大で行われた音楽会にも出席。

 今回の訪問は秋篠宮のたっての願いで実現した訪問のようです。

 そういえば・・・どこかの東宮夫妻も似たような施設を訪問し、トランポリンで

   遊び、

   皇太子は「いい運動ですね」といい、雅子妃は「お父さん」と言ったんでしたね。

 何と温かい笑顔でしょうか、。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇津井健さん死去

2014-03-15 08:22:44 | ドラマ・ワイドショー

 宇津井健さん死去 

 

 14日、俳優の宇津井健さん、死去。

 慢性呼吸不全で。

 享年82歳

 

病院のテレビを見てたら速報が入って驚きました。

何と言うか・・・・ついにこの日が来てしまったのかという思いが。

「相棒」に岸辺一徳さんの後に出てきたあたりから

「歳をとったな」という印象がありました。

この方は、小さい頃から当たり前のようにドラマに出ていた方で。

そういう人が画面から消えたらどうなってしまうんだろうかと

「渡る世間・・・」のスペシャルを見て思っていました。

耐えられないなとも。

 

最近の方にとっては「渡る世間は鬼ばかり」の岡倉さんでも

私達世代から見ると「赤いシリーズ」のお父さんですよね。

もっとも私は「疑惑」と「激突」しか見てないですが。

激突でいきなりバレエダンサーになった時は驚きましたけど。

でも、百恵さんにとってはどんな時でも「お父さん」といえば

宇津井健氏だったのではないかと思います。

 

当たり前のようにいた人がいなくなってしまう悲しみは計り知れません。

それがたとえ、年齢によるものだとしても。

小さい頃、名作ドラマをいくつも見る事が出来た事、そして

その中に必ずいた人・・・幸せすぎる思い出なのでなおさらに。

ご冥福をお祈りします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」146(春のフィクション)

2014-03-14 09:00:00 | 小説「天皇の母」141ー

アイコは一人で何かに夢中になっているようだった。

声をかけてみたが、返事がない。

反応も示さない。

まるで関心がないかのようだ・・・・そう、彼女は関心がない。

「親」に。親である自分に。

体をつついてみる。

アイコはびくっと震え、それから片手でぱしっと手を払いのけ

奇声を発し始めた。

どうかなさいましたか」

育児担当の女官が駆けつける。

マサコは思わずアイコに手を上げようとした。

妃殿下

呼ばれてはっとする。

向こうへやって」

アイコはそそくさと女官に連れて行かれた。

大きくため息をつく。もう捨ててしまいたい。こんな子は。

捨てて・・・・」

そのつぶやいた時、自分の中に嫌な思い出が蘇り、マサコはへたへたと

座り込んだ。

生まれた時から「捨てられるのではないか」と思っていたのは自分の方だった。

男子を望んでいた父にとって「女」である自分は期待外れもいい所だった。

三歳下の双子の妹達にかまけて母はマサコをまともにみようとしなかった。

父は「成績がよければ愛してやろう」と言った。

だから、何が何でもと思って頑張ったつもり。

でもそれは砂上の楼閣のようで、嘘に嘘を塗り固めたようなもの。

元々才能がないのに、あれもこれも「出来る」と吹聴しなくてはならないつらさ。

何も出来ない自分を誰も認めてくれない現実。

幾度もそんな事で苦しんだ夜があった。

見捨てられる・・・・・そう思うと体中の血が逆流して吹き出して大量の血が

流れそうになるのだ。

 

皇太子妃に決まった時の父の喜びようといったら。

私は将来の皇后の父、将来の天皇の祖父。オワダは私が再興した」と。

だけど、そんな笑顔も結婚式までだったかも。

結果的にはなかなか子供が出来なくて失望させた。

女なら結婚して子供を産むのは当たり前の事だ。

学歴も成績も才能も必要がない。誰にだって出来る事。

その誰にでも出来る事が出来ないーーこれは一体何の罰ゲームだろう。

けれど、「皇太子妃」という立場だからこその特権もある。

それは「誰にも責められない事」だった筈。

天皇や皇后ですら、自分を腫れ物のように扱うのだ。

自分がどんな無茶をやってもいいから「子供を産んでくれ」と。

だから嫌でも仕方なく不妊治療を受けたのに。

 

生まれたのは女の子だった。

父の絶望したような顔が思い出される。

金屏風の前で、まるで「何かを失ったかように暗い顔」で記者会見をした父。

あれを見た時、自分が生まれた時も、あんな風な顔をされたんだろうなと思った。

アイコが不憫だった。可哀想だった。

この子は何も知らない。知らずにただこの世に生み出されて来たのだ。

自分の意思と関係なく。

天皇も皇后も失望を顔に出さないよう頑張っていたけれど、自分にはわかる。

あれもまた「失望」だった。

そう思うと、「おうぶめし」と呼ばれる皇后が作った小石丸で出来た産着ですら

着せるのが嫌になり、もっともっと可愛らしくて高級なベビー服にしてあげた。

 

娘でも「女帝」になる確率はゼロではない。

だって他に誰もいないのだから。

父もそのつもりだ。

アイコが生まれた時から始まった女帝キャンペーンはその為だったのだ。

 

なのに。その娘が「自閉症」

結婚して10年。娘を生み、それが「盾」となって自分を助けてくれるはず。

それなのに自閉症。

この子は一生、自分に笑いかけたりしないのだろうか。

目を合わすことなく、自分の世界に閉じこもって・・・・

ダメだ。見捨てられない。

あの子の後姿は小さい頃の自分。

誰に顧みられることなく、一人の世界に生きる。

 

マサコの体から急激に力が抜けていくのがわかった。

何だか笑える。

10年も皇室で頑張って来たのに結果がこれとは。

自由を失い、学歴もないくせに偉そうな態度の人達にあれこれ言われながら

嫌いな事ばかりしてきた。

祭祀も公務も・・人と会う事すら嫌いななのに。

しかも結婚した相手があんな・・・・つまらない男。

この10年はなんだったろう。

無駄で無機質で無理だった。

もうやめよう。ここまで頑張ったんだからもういい筈。

 

春の那須御用邸は静かだった。

あまりに静かすぎた。

誰も一歩も付属邸から出ない。春の花が咲きみだれても

誰も気にしない。

ただただ、マサコは部屋に閉じこもって何もしなかった。

せいぜい寝てるか、だらだらと食事をしているか。

東宮家ではすでに時間がきちんと定まらなくなった。

その場その場でスケジュールが変わり、マサコの気まぐれに皇太子も

側近も振り回されている。

しかし、皇太子は何も言わなかった。ただただじっと耐えて、マサコが部屋から

出てくるのを待っていた。

まるでそれが仕事であるかのように。

なぜなら「黙って待つ」事だけは誰にも真似できない彼の特技だったからだ。

何かを解決しようとは思っていなかった。

そもそも問題意識すらないのだ。

マサコの深い憂欝が、何かの予兆になるなどとはその時は誰も考えていなかった。

 

ツツミ医師が「研究費流用」で告発され、やがて医学界から消えた。

真偽のほどはあからない。

けれど、これは報復ではなかったか・・・・と、巷では噂になっていく。

誰の報復?

「嫉妬よーー」と巷の井戸端会議では軽く言われるけれど

それがまさか日本最高の格式をもつ家の中での陰謀であった事を

知る人はいない。

 

マサコはまだあきらめたわけではなかった。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨンジュナの入院

2014-03-13 08:30:00 | ドラマ・ワイドショー

  皆さまにコメントのお返しが出来なくてごめんなさい。

実は我が家のヨンジュナが昨日、入院しまして

 

おととい、学校を早退した時には熱は38度6分。

お仕事が休みだった姫が迎えに行き、お薬を飲ませて。

飲み物をとるとすぐい吐くので絶食状態。

熱はすぐに下がったのですが、延々と寝ているような感じ。

昨日は、旦那が病院へ連れて行ってくれたのですが

血糖値が異常に低く、さらにCRPも高いという事で市立病院送り。

熱がない、でもお腹痛い。何で数値が?という事で即入院。

 

「入院?」と聞いて、ちょっと泣きそうだったヨンジュナ君。

でも「一日中漫画読んでゲームしてテレビみてていいんだよ」と

言ったらめちゃくちゃうれしそうになってしまい・・・・・・

おまけに病人特権を振りかざし。

レントゲンを撮る時に車いすに乗ったのですが、ふんぞりかえって偉そうだし

ベッドに寝て着替えさせようとしたら、「よきにはからえ」で

まるでお殿様。ばか殿じゃないの?

さらに夕食が出て来たら、これまた嬉しそうに完食

あれ?さっきまで吐いてたんじゃ・・・・・点滴と抗生剤のおかげなの?

悪くなるのも早いけど、よくなるのも早いっ

咳はひどいけど、本人的には結構楽しそう。

とはいえ、もう赤ちゃんじゃないので夜中の付添はなし。

消灯後に帰ろうとしたら、ぎゅぎゅっとママの手を握って

「僕が寝るまで帰らないで」とぐずぐず。

そこで・・・・自由帳に「おやくそく」を書きました。

・ 朝は6時に起きる

・ おトイレに行きたくなったらナースを呼ぶ

・ 点滴の機械がぴこぴこなったらナースを呼ぶ

・ ママが行くまでいい子にする

そしたらヨンジュナはナースコールを絵に描いて「ナースコール」と。

さらに照明の二つのスイッチに関してもメモメモ。

意外とメモ魔?

明日の朝ご飯の事だけ考えて寝なさい」と言って、帰って来ました。

(病院食が好きって・・・なんやねん。いや、ベッドの上で食べるのが

気に行っちゃってるのかも)

 

そんなわけで今日から暫く、午前中は仕事。その後は病院に直行。

消灯後まで付添になるのでブログを書く事が出来ません。

コメントのお返しも出来ません。申し訳ない。

でもみなさんのコメントはちゃんと読んでますから。

 

まあ、病人とは思えない程元気なので下手したら明日あたり退院かも。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可解

2014-03-12 07:41:27 | つれづれ日記

本日、我が家のヨンジュナはお熱です。

何だかすっきりしないでぐずぐず具合が悪いみたいですね。

困ったなあ。

 

 小保方論文は・・・

いわゆるSTAP細胞の論文が出始めた時に、ネットではすでに

「小保方さんって文章力ない。本当に優秀なの?」と。

私は読んでいないから何とも言えないなと思ったんですが。

 文章がくどい

 何が言いたいのかさっぱりわからない

あれ・・・?これって。どなたかの文章と同じ。

でもきっとハーバード大出とか、ハーバード留学経験とか・・そういう人は

みんな「わかりいくい文章」を書くもんじゃないのかと思ってみたり。

そしたらこんな騒動が起きてしまって

 画像の使い回し

 博士論文に20ページにわたる他者のコピペ

あれ・・・?どう見ても既視感があって。

こういう「嘘」の積み重ねというのは、一般常識では通用しないし

民間人なら必ず告発される問題です。

考えてみれば、某妃のお父様も卒業論文をなくしたんじゃなかったっけ?

某妃のハーバードの卒論は完璧に他者が書いたと言われていますし

修士論文書けなかったのは「マスコミのせい」と言ってるし?

そういう「嘘」が許されるのか「皇族」だからと。

これこそが「皇族特権」と呼ばれるものです。

小保方さん自信がどうしてこんな事に巻き込まれたのか

それが本人の意思だったのかどうかはわかりませんが。

どちらにせよ、「嘘」はばれる。

ばれても「嘘ではない」と言い続けるのが今の皇室です。

 

 マレーシア航空機のゆくえ

まるっきりわからないじゃん まるで・・・・

「バミューダトライアングル」みたいじゃないの (って古いか?)

テロじゃない。でも偽パスポート持ってた二人は怪しい。

事故か?でも機体がどこへ行ったのかさっぱりわからない。

じゃあ、きっとどこかに着陸して拉致されているのかも。

でも、今時、どのレーダーにもひっかからずにどこかに着陸って出来るの?

家族の身になって考えると、マレーシアの方々。

本当の事を言って欲しいです。

インターポールもFBIも動いて何もわからないじゃ納得できません。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇太子夫妻黙祷

2014-03-11 20:12:28 | 皇室報道

 11日、宮内庁発表

 2時46分に皇太子夫妻は東宮御所で

                  黙とうをささげた。

 愛子内親王も学習院で6年生全員と黙祷

 

だからなんですか?

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVタックル

2014-03-11 07:41:25 | ドラマ・ワイドショー

黙祷

3年前の今日の事を思い出すと本当に胸が痛みます。

まったりとした金曜日の午後が一瞬にして悪夢に変わりました。

停電にならなかったので、テレビをつけっぱなしにしました。

スタジオが揺れるとマンションも揺れる・・とう感じ。

確か、最初はフジテレビの裏手が燃えたと言ってました。

それから福島かどこかの民家が潰された映像が流れ・・・・・

でもどうにもこれは大変な事になったと思っている間に

「つなみ警報」

でも、正直、そんなに心配してなかったんです。だって、何度もそういう警報が

出ても、本当に津波が来る事がなかったし。

ライブカメラの中継でも、穏やかな海だったんです・・・最初は。

それがあっという間に波にさらわれて、消防車が波にのまれているのをみて

驚きました。

津波が来ているのに岸壁を人が歩いているのを見て驚きました

「早く逃げてよ」ってテレビに向かって言いました。

被災地の避難所からの映像では、雪が降っている程寒いのに

体育館の中では火を使えず、外のドラム缶の炎で暖をとる人達に

衝撃を受けました。

体育館内では火がつかえない・・・なんと面倒な国なんだ。この非常時にと。

テレビカメラの明かりが唯一の光であるとも言われました。

消したら真っ暗。

皆さんは本当の「闇」を経験した事ありますか?

宮城県沖地震のあと、停電になり我が家ではろうそくで明かりをとって

いたのですが、その時、こっそり外に出てみたんです。

びっくりしました。

1歩先すら見えない漆黒の闇が広がっていて、一瞬、私は目が見えなくなった

のではないかと思い、怖くなりました。

そんな闇の中で一晩中過ごす事を思うと。

しかも雪が降る程寒いのに。少しは融通を利かせられないのかと心底思いました。

30分置きの余震に震えて、ヨンジュナの頭をテーブルの下に置き、

私と姫が取り囲んで眠った夜

本当に、その当事者になった時、頼れるものはなんだろう・・・・って。

夫も息子も頼りにならないこの現実。女だけですごす夜。

家族とは何か。夫婦とは何か。考えさせられました。

昨日の「TVタックルは」「被災地の復興」がテーマでした。

いわゆる、被災地と中央政府の考え方の差、感覚の違いが浮き彫りに

なり、考えましたが。

 巨大な防潮堤は必要か否か

宮城県でしたっけ?巨大な防潮堤を3つ作ろうとしている話。

理由は「高速道路や農地を守るため」

しかし、農地と呼ばれる場所はすでに潮につかって意味がない。

巨大な防潮堤を作ったら海が見えなくなる。

漁師がどんな生活してるかわかってねえべ!」と怒る。

その気持ちはわかる

全てが行政主導で、被災地にいる人の気持ちを考えていない事は。

県 → 予算が出るうちに使い道を決めて使ってしまいたい。

国 → 元の土地で暮らせるように防潮堤を作りたい

被災者 → 潮に使った土地なんか農地に出来るわけない

        農業はやりたくない。

        

この違い・・・・・ ががーんですね。

確か、被災直後は「元の町に住みたい。高台に避難しろって?

漁師の生活をなんだとおもってんだ」といい、今もまた

高い防潮堤を作ったら海がみえねえべ」といい。

1000年に一度の津波なんか、俺たちが生きている間はもう来ないっちゃ。

だったら無駄な防潮堤さ作るより、現金化して俺たちに渡してくれても

いいんんでねえべか」

って話でしょ?

東北人の悪いくせ・・・・大所高所からものを見る事が出来ず、現状を変える

力もなく、ただただ不平不満に終始しているような気がします。

発想の転換が出来ない。

震災前に戻りたい・・・という意識しかないような?

それが無理だったら、農業も漁業もやめるから金を・・・って感じでしょうか。

アンケートの「出来れば人に託したい」という意味は、「出来れば農業を

やりたくない」って事だったらしい。そこを国がはきちがえて解釈したから悪いと。

 

確かに巨大防潮堤は必要ないと思いますよ。

あんな馬鹿でかいの作ったら、本当に海が見えなくて困るよね。

そこの更地を自衛隊の空港にするとか、って案もありだと思います。

それでいいならそうしたら?

無理して防潮堤なんか作ってあげる必要はないわ

いくら高齢化している第一次産業の人達とはいえ、今までのツケを

(農業や漁業をよりよく発展させ、ブランド化できなかった事。

兼業ではなく専業で生活できるようにしなかったこと)を全部国に払わせるのは

今の日本では無理ですって。

 

 福島の仮設住宅格差

これがとうとう電波にのったかという感じ。

3年前から郡山宮夫妻が散々「愚痴」として言ってた事。

 原発避難者には10万円の手当が出るので裕福

 津波や震災避難者には出ない

 暇を持て余した被災者達が町にあふれる

画面に出たのはいわき市でした。いわき市はもっともこの格差が高く

さらに偏見や差別が助長されているらしい。

でも、郡山も似たようなものでしたよ・・・・ちょっと前まで。

いや、もしかしたら今でも。

郡山宮に限らず、みんな「東電関係は今まで散々いい思いをしてきて

さらにお金を貰って毎日ヨーカードーでたむろし、レストランで食事する。

自分らは一銭も出ないし、家も中途半端に傷んで補償の対象じゃない」って

思っている事は確か。

それに対して。その「格差がある事」には一切触れずに

「仮設住宅民同士の軋轢」-人口が増えてしまったからいわき市民の

怒りがーーとか、税金を払わずに(住民票が元のまま)公共施設を使うーー

とか そっちばかりクローズアップ。

本当はそうじゃないんですよ。

原発被災者」「津波被災者」の間に待遇の差がある事が問題なんです。

だってどちらも高齢化しているし、働けないし・・・・

 

こうしてみると3年経ってもなーんも変わってない事がわかります。

阪神大震災の時は、3年でこんなに変わったって実感できたのに

東北は、3年経って更地が増えただけ・・・・・

聞こえてくるのは文句ばかり。これじゃ若い人たちが故郷にとどまるわけがない。

「昔」「以前」でなければ一切を捨てるという選択しか出来ないとは。

東北の農業と漁業は何だったんだろうと思いますね

総理・・・「祈念施設」いらないです。カウンセラーより介護者では?

とにかく、東北の人達はお金がないの。(原発の人は別にして)

今、食べるお金がないと教育も介護も受けられません。

そういうレベルの話なんです。そこが都市部と違う部分。

3年前の3月11日から1ヶ月後の4月11日に東宮御所では

丸一日かけて「お楽しみ会」が開かれていたんでしたっけね。

ライフラインの復旧もまだ。避難所には多くの人があふれていた頃。

関東でも水がないーーと大騒ぎしていたころ。

皇太子はビデオを回し、子供たちは大騒ぎしていたんですよね。

入学式・始業式・卒業式。終業式もままならない子供達が何千人もいたのに。

この事、忘れてはいけないと思います。

「心を寄せる」事が全部ウソであった事を。

福島と岩手ってやっぱりPRが上手だなと思います。

福島には西田敏行がいる。だからなのか、「がんばっぺ福島」の

一大キャンペーンは東北の中でも突出している。

その次は三陸の岩手。

だけど、宮城は

宮城県って昔からそうなの。

あの「伊達政宗」が大河ドラマになってブームになっても観光掲示板すら

すぐに取り付けなかった程のPR音痴。

鶴ヶ城が昭和40年代にあっさり復元出来たのに比べ、青葉城の天守閣は

いまだにつくれず。せいぜい石垣を補強する程度。

東北大のキャンパスだけは無駄に大きく豪華になっていく現実。

宮城だって津波が来たし、被害も大きかったし。

だけど、宮城県人ってほんと、寡黙って言うか、心ひそかに文句は言うけど

PRしないもんな・・・・・

これが東北一の都会のプライドなのかしら?

いやいや、さとう宗幸&中村雅俊っ 頑張らないといけないっちゃ

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍師 官兵衛・S-最後の警官

2014-03-10 20:41:44 | ドラマ・ワイドショー

 13日、14日は秋篠宮殿下と眞子様が宮城へ行かれるそうです。

その頃、紀子様は島根へ。出雲大社にも行かれるようです。

眞子様、初の被災地訪問です。

 

久しぶりにドラマ評を書くなーーという気が。

別にみてないわけじゃないんですよ。

でも、どういうわけか今期は熱くなれないっていうか?

そう思いません

「明日、ママがいない」が与えた影響は結構大きいというか

視聴者がしらけちゃったんじゃないのかなと思うんです。

ドラマ好きの人は真剣に見るし、内容だって熱く語る。

でも、そのドラマが始まる前から否定されたり、内容を変えられたりしたら

本当にいいものは出てこないだろう」と思ってしまいますよね

ちょっと左がかってる「相棒」は右京さんの思想が頑なになりすぎて

ざわざわするし、バチスタは意味わかんないし、「僕がいたーー」は

「赤い疑惑」化しちゃったし

(そういえば似たような映画に「翼は心につけて」っていうのがあってね

骨肉腫の女の子が受験する話)

三匹のおっさん」と「天誅」は何となくリンクしてて、個人的には

「天誅!」の方が面白いけど視聴率は「三匹」だしなあ。

内容的に評価できるのは「なぞの転校生」くらいかなあ。

 軍師 官兵衛

これねーー内容はわかりきってるわけで。

なので、何を見たらいいかって。岡田君に決まってるじゃない

以前にも書いたけど、久しぶりに「絵」になる主役で嬉しい。嬉しすぎる

官兵衛が奥さんの膝にごろっとなった時はほわんとしたし、

浮気を疑われるシーンでも笑ったし?

え?全然本編と関係ない?

そうそう、秀吉が一々おねにやられるシーンはもっと面白くて。

いいのかしら。こんな楽しみ方で

 

 S-最後の警官

また女の子を殴るシーンか。

そして向井理 もう何をどうやってもリアリティのない演技に

画面が揺れる揺れる。真剣になりかかった所でがくっ

綾野剛は、大昔の・・田村正和とか近藤正臣とか天地茂のような

キザに成りきれないんですよね。どう頑張ってもイマイチ様にならず。

眉間に皺が似合わない?

ガッキーが出て来ちゃったから余計に

向井君の場合、普通の顔をしている分にはいいんだけど

顔中危機感なしなので、わざとらしく見える。

そこにさりげなく凄味のあるオダジョーが出て来ちゃったら分が悪すぎて。

彼はよくもわるくもホームドラマ向きです。

 

内容的には。

霧山さんの言う事はすごくよくわかる。

でもそれは禁じ手なんだろうと そういうドラマを作って

本物のSATをちゃかしているんじゃないか?とも思い。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2014-03-08 18:04:55 | 皇室報道

ご日程

両陛下

2月28日・・・両陛下 → 伊豆大島訪問

            ・ 東京都知事,東京都副知事,大島町長より被災状況聴取

            ・ 大島町役場訪問

            ・ 会食

            ・ 神達地区訪問

            ・ 仮設住宅訪問

       天皇陛下 → 通常業務

3月1日・・・皇后陛下 → JT生命誌研究館20周年を記念する催し

                        「生命誌版セロ弾きのゴーシュ」鑑賞

3月3日・・・・皇后陛下 → 「第25回旭出学園工芸展鑑賞

          両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

                  警察庁長官表彰の全国優秀警察職員に会う

3月4日・・・皇后陛下 → 王朝継ぎ紙研究会による粘葉本 三十六人家集鑑賞

       天皇陛下 → 警察庁長官から進講を受ける

                 通常業務

       両陛下 → 新任外国大使夫妻とお茶

3月5日・・・両陛下 → 部課長(掌典職))と昼食

               勤労奉仕団に会釈

               法務大臣及び公益財団法人矯正協会会長表彰の

               法務省矯正職員代表と会う

3月6日・・・両陛下 → 在京外国大使夫妻と昼食 

               文科省研究局他と懇談

 

皇太子殿下

3月3日・・・海外青年協力隊に会う

 

秋篠宮家

3月3日・・・秋篠宮殿下 → 御寺泉涌寺を護る会前会長,同会長,御寺泉涌寺長老,

                   御寺泉涌寺を護る会事務局長に会う

3月4日・・・秋篠宮殿下 → 山階鳥類研究所会議出席

          両殿下 → パラグアイ大使夫妻と会う

        紀子妃殿下 → 東京都盲人福祉協会会長らから進講を受ける

                   母子愛育会愛育班活動について説明を受ける

3月5日ー6日・・・秋篠宮殿下 → 熊本県訪問

           ・ 山階鳥類研究所 九州地区賛助会員の集い出席

3月6日・・・両殿下 → 宮中午餐会陪席

            平成25年度次世代日系人指導者会議招へいの被招へい者に会う

    秋篠宮殿下 → 生き物文化誌学会事務局会議出席

     紀子妃殿下 → 平成25年度世界結核デー記念フォーラム 聴講

 皇太子はインフルエンザの為、公務なし・・・とはいっても、インフルじゃなくても

   最初から公務はなかったのではと。

 秋篠宮殿下は熊本1泊。強硬スケジュールですね。

 皇后陛下・・・旭出学園の作品展に今年もいらっしゃいました。

   ご自分の孫には無関心ですか?それとも本当に「健常」だと信じて

   いらっしゃるのでしょうか。

   両陛下が知っているのに知らないふりをしているなら、それは国民への

   裏切りになるのではないかと思います。

 

 学習院初等科の問題は日本国の問題 

昨日、ブログを書いてから、様々な方がコメントを下さいました。

ありがとうございます。

勇気を持って書き込みして下さった学習院関係の方々、本当にありがとうございます。

この動きをもっと広めてはいただけないでしょうか。

「ふぶきの部屋」なら安心してコメント出来る・・・・と。

 

今回の関係者方からのコメントではっきりした事。

 「いじめ事件」はねつ造だった。

 「いじめ事件」後の皇太子妃付添から、皇太子夫妻の学習院における

   独裁と監視が始まった。

 学校側より「内親王」を特別扱いするように要請を受けた

 抗議・転校は認められなかった。

 学校側に抗議すると保護者から嫌がらせを受ける

 卒業式の「服装」について「取り巻き」がアンケート形式でチェックを入れる

 「いじめ事件」はねつ造であった事は、学習院保護者はみな知っていたという事です。

  にも関わらず「そんな事はなかった」と発言したのは東園氏のみ。

  保護者会での話し合いも、保護者は置き去りにされたという事ですか?

  学校側は終始、曖昧な態度をしていたと記憶していますが。

 教室に鍵

   おびただしいSPの数

  愛子内親王を「将軍様」のように扱う事

  一部の保護者による嫌がらせ

  などは、子供の心に大きな傷を残し、不登校も生み出した。

 不可解なのは

 転校する事が許されない

という事です。

親が「海外」転勤になる以外の「転校」は許さないと学習院が強気に出て

それがまかり通っている事です。

日本国民は誰でも平等に教育を受ける権利がある・・・というのは理念ですが

まして「学校を続ける・やめる」自由は保障されている筈です。

にも関わらず、卒業まで転校できず、学校側に「転校」の相談をした事がきっかけに

より一部の保護者から嫌がらせを受けた。

これはもう、学習院内だけの話ではなくて「小学校」というもののタガが外されている

という事ではありませんか?

中にいる人達は、あまりの恐怖に判断能力を失い、外から見れば

「じゃあ、訴えたらいいじゃないか」とか

「直接文科省へ行くべき」とか様々な手立てを考えるのに、そういう力すら

奪われてしまう程の恐怖政治がしかれているという事ですね。

 

卒業式での服装チェックなど、常識ではありえない事ができてしまう背景には

保護者を支配している「恐怖」があるのです。

その恐怖を乗り越えて、子供達の為に親がタッグを組まなくてどうするのか。

中等部から学習院に入る子供達もいるのです。

これ程の状態の学習院になぜあえて入るのか。あるいは入れるのか。

 本命を落ちたから仕方なく

 東宮家の実態を知らず、「学習院ブランド」を信じている

新たな被害者が出ることは確実です。

 

現在の学習院は「新興宗教団体」「外務省系皇太子妃の取り巻き」が権力を持ち

皇太子夫妻をかさにきて、権力を握り、自分達の敵とみなした保護者に

圧力をかけて従わせているという状態です。

これは決して他人事ではありません。

皇太子夫妻が即位した時には、「日本の学習院化」が行われるといっても

決してオーバーではないでしょう。

私達国民を守ってくれる筈の法律はそこでは役に立たない。

 政治家はそもそも皇室問題に近づきたくない

 警察や文科省などのトップに宗教と取り巻がいる

 

では。どうしたらいいのですか?

今は学習院内の話ですが、これは必ず日本国内に波及します。

現実問題として、去年の皇太子夫妻の被災地訪問時の「ユダヤの☆」バッジ

テレビにコメントした人達の気持ち悪い「涙がでた」発言。

皇太子誕生日会見の問題点を全くスル―する政府とマスコミ。

もうすでに始まっているのです。

私達は、とんでもない人物を天皇として頂く事になるのです。

 

もう一度言います。

学習院保護者の方々、卒業式まであと1週間ちょっと。

今、声を上げて欲しい。一人では無理でもみんなが協力し合って

我が子の6年間」を外部に伝えてください。

卒業式の服装チェックに抗議して下さい。謝恩会欠席でいいじゃないですか。

それでもストーカー行為や嫌がらせをうけたなら、堂々と警察へ通報して欲しい。

一時的にお子様を海外へ避難させる事だって可能でしょう。

先の長いお子様の人生を守るために、今、出来る事をやって欲しい。

これから中等部に入るお子様方の保護者の方。

出来るなら逃げた方がいいでしょう。

中学校の3年間は、子供が思春期を迎える時期と重なっています。

微妙で敏感で傷つきやすさが増す時期なのです。

けれど、勉強では新しい事を学ぶ時期。この3年間を大切にしないと

後々の3年間を棒に振る事になります。

いじめによる自殺や、リストカットや不登校、抑うつなどの症状が強く出てくるのは

この時期です。

外部から学習院に入って違和感と驚きに「しまった」と思った時にはもう遅い。

だから、今からでも逃げて欲しいです。

 そして。

もっとも「罪」があるのは、他ならぬ学習院の教師たちです。

教師というのがリベラルであるのは仕方ないとしても、雇われている身で

仕方ないとしても、やっぱり子供達の学習環境を守れなかった事は

万死に値すると思います。

あなた方が変わらないと学習院は変わらないし、日本も変わらないのです。

 

皇室は地に落ちたなと思います。

取り込まれてしまった以上、改善する余地があるかどうか。

陛下に聖断を求める事は諦めましょう。

事ここに至ってはもうどうしようもない。

国民が、やがて新しい天皇と皇后に蹂躙されていくのをただ黙って

見ているしかないのかもしれません。

 

お清めに。

 

 

中国の切り絵をご覧の紀子妃と佳子様。

佳子様の髪型はご自分でやってらしゃるんですね。

後ろに編みこんで・・・時々浮くのが可愛い。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習院初等科保護者様へ

2014-03-07 07:20:07 | 皇室報道

 我が家のヨンジュナは今日は風邪でお休み・・・・・

 

私達の子供は私立の小学校に行けるような頭はもっていなかったし

私共も無理に受験を勧めたりはしませんでした。

頭の問題もあったでしょうが、なにより財力がなく。

ゆえに我が家の子供達は公立育ちでございます。

常々、私立にお子様を入れるという事が、親にとってどれほど大変で

労力が必要で、また覚悟と忍耐力も必要、全く、頭が下がる思いでございます。

学習院のような、偏差値云々ではなく「学習院らしさブランド」を背負っている

という事はさらに通学するお子さんにとっても保護者にとっても

重責であるだろうと思います。

それを踏まえた上であえて申し上げるのですが。

それというのも、子供の学力、親の努力と財力は遠く及ばなくても

「子を思う親の気持ち」に変わりはないと思うのです。

小学校時代というのは6年間もあり、保護者が一番大変な思いをする時期です。

それは公立も私立も変わらないと思います。

6年間を有意義に過ごして欲しい、無事に楽しく気分よく過ごして欲しいというのは

親の共通した思いではないでしょうか。

 

そういう意味で、あえて学習院初等科6年生の親御さんに申し上げたい事。

それは、あなた方は「保護者失格」であるという事です。

どういう意味でそうなのか。

 子どもの学ぶ権利を侵害された事に異議申し立てをしなかった事

 学習院本来の教育を施されなかった事に異議申し立てをしなかった事

 子供が楽しく学校へ通う権利を守れなかった事

 無実の罪を着せられた子供達を守れなかった事

 子供の情緒を著しく侵害した事

 子供に我慢と強制とよけいな気遣いをさせた事

です。

この6年間。本当に大変だったろうという事は、外部にいる私達にも多少は

伝わって来ました。

学習院に通う子供達の悲劇は、実は「幼稚園」から始まっていました。

 しつけの厳しい筈の幼稚園 → お箸をスプーンに変えた

 平等意識の高い筈の幼稚園 → 園長が女官に引き抜かれる

幼稚園では毎日のお弁当できちんとお箸を使う事。幼稚園の行きと帰りの

ご挨拶をきちんとすること。寄り道をしてはいけないこと等々、細かい規則が

あったと思います。

いかにも「上品な私立」ならではの決まりごとで、それがいいと思って入れる親も

沢山いた事と思います。その為に高い学費を払っているとも。

しかし、愛子内親王の入園と同時に、その規則があっさりと塗り替えられた・・・

あの当時、皇太子自らが「幼稚園の規則は厳しすぎる」と抗議した事が

ありましたね。

なぜその時に抗議しなかったのか・・・・・

言い方が世俗的ではありますが、「学習院幼稚園生としてのしつけ」の為に

高いお金を払って、そのスキルを身に着けさせなくてはならなかったのに

普通の保育園生のような2年間を過ごさせてしまった事は、後々の痛恨に

なりませんでしたか?

その時、抗議する方法がなかった。相手は皇族だから何も言えなかった。

それは言い訳です。

 

幼稚園の同級生のほとんどが小学校へ上がる。

小学校の時に逃げ出さなかった時点で、マイナス点。

なぜなら先が見えていた筈だから。多分、愛子内親王が入学したら

学習院初等科が大きく変化するだろう。その中で我が子が6年過ごす事を

いいか悪いかきちんと考えられなかった親達の「罪」がそこにあります。

 

小学校に入学した時点から大変だったでしょう。

 教室に鍵

 内親王のクラスの前を通る事は許されない。教室を見てもいけない

 運動会等、写真撮影禁止

 おびただしいSPの数

 遅刻・欠席を繰り返す内親王。加配教師

 内親王のみ車通学

 いじめ事件

 1年半に及ぶつきまとい

 校外学習付添事件

これらの事件は、外側にいる私達ですら心外に思う事が多く

よく我慢していられるなと思ったものです。

教室に鍵とか、SPの数とか、車通学、初等科長達が毎朝出てきて

皇太子妃に挨拶とか、運動会の席取りとか・・・その程度なら我慢も出来たでしょう。

でもどうしても解せないのは。

なぜ、あの「いじめ事件」があった時に抗議の声を上げなかったかという事。

なぜ「いじめ首謀者」とされた少年達を庇ったり守ったりしなかったという事です。

「いじめ事件」などというものが実際にはなかった事は、数々の検証でわかって

いる事。

東園氏も当初から「そのような事はない」とおっしゃっていました。

にも関わらず、東宮職は「不登校」に陥った内親王の言い訳に公の電波を

遣って8歳の子供をつるし上げにしたのです。

この前代未聞の事件に対し、学習院保護者が何もしなかった事は

親として、保護者として、PTAとしてどうなのか・・・と疑問を感じずにはいられません。

その男子児童らがどうなったか。学習院の外へ出た。あるいは出る事を

許されなかった等色々言われていますが。

実際には「無視」し続けた事に変わりはないのではないでしょうか?

 

以後、1年半もの間、皇太子妃は内親王に付き添い、常に教室の後ろに陣取り

あるいは貴賓室で監視を続けました。

学校の中では、皇族も平民も等しく「児童」であり、教育を受ける権利を持っている。

それは民主主義、主権在民の日本では当然の事であり、教育基本法でも

きちんと定義されている事。

それを冒されたにも関わらず、たった一人の皇族の横暴な振る舞いを許し

見逃し、我が子に我慢を強いた事は親の「罪」と言わずして何というんでしょうか。

確かに、親「一人」では何もできなかったかもしれません。

でもみなが手をとれば、いくらでも方法があったと思うのです。

1年半に及ぶ皇太子妃の付添と監視は、民事訴訟級のものであると思います。

だってそうでしょう?

遅刻と欠席を繰り返す内親王。教室に入る時は常に雅子妃が一緒。

雅子あるいは皇太子が一日中教室の後ろに座っている事がある現実の中

集中して授業を受ける・・・そのプレッシャーがどんなものか。

子供達は、内親王と皇太子妃に「永遠に逆らえない存在」としての感情と

恐怖を植えつけられた筈。

彼らは以後、皇太子妃に逆らう事はないでしょう。条件反射のように

頷き、言いなりになるだけ・・・です。

子供時代というのは正義感が培われる時期だと思います。

人間はみな平等である。財力や地位に左右されず自由にものを考え

自由に行動できることを実感しつつ、「善悪」の区別をつけ、悪を憎む心を

育む大事な時期なのです。

その時期、保護者が皇太子夫妻の横暴を見て見ぬふりをして、許し、遠巻きに

眺め、ただひたすら「愛子様に関わるな」というメッセージを発することしか

出来なかった事。これは大きな罪です。

この6年間で子供達が学んだこと。それは

権力者には逆らえない」という事です。

愛子内親王の周りには「取り巻き」と呼ばれる子供達が多数いました。

外務省関係者の子供とか、多分学会系も多いんでしょうね。

それらの「大人の事情」に振り回され、「子供侍従」や「バンビちゃん」を生み出した

親達は、その後の彼らの情緒がどうなっていくか想像つきますか?

 

例えば、たった一人の親がつぶやくように

「我が子達の権利を守るべきではないか。横暴なモンスターペアレントに

立ち向かうべきではないか」と言った時、誰かが賛同し、その輪が広がり

集団で学習院側に「改善を求める」あるいは「東宮職に抗議」する事が

出来たら、今のような事にはなっていなかった。

東宮職は権力と権威にものをいわせて横暴な行動をとる。

それに対抗できるものがあるとすれば、まさに「数」の原理です。

「いじめ事件」があったとき、学年全員が退学届を出すとか、事がはっきりするまで

登校させないとか、学費を払わないとか。

あるいは同窓会に訴える。マスコミを呼ぶ等の方法をとっていたら

今のような事にはならなかったのです。

 

学習院の保護者達というのは、「守秘」が徹底しています。

皇族がいる学校なので、そのあたりの意識は本当に高いと尊敬します。

それが「品のよさ」に繋がるのだと思います。

しかし。

その事につけこまれて、翻弄され、破壊された学習環境はどうなるのですか?

何をやっても「外に漏れない」「反論しない」と思えば、好き放題出来るでしょう。

子供達にとって貴重な校外学習に皇太子妃が付き添ったおかげで

子供達の心には「沢山の車がついてきて怖かった」イメージしか残らなかったかも

しれない

6年間の思い出は「テストがなくなり、規則は常に塗り替えられ、みな

息をひそめて内親王を見守る日々だった」となる事でしょう。

何とむなしく、悲しい6年であった事か。

 

そして今。嘘か誠かわかりませんが。

 卒業証書授与は教師がまとめて子供に渡す

 卒業式は洋装で。和服を着たい場合は理由と柄と小物等を詳しく

  学校側に報告する事

 謝恩会ではアルコール供与。和食の予定だが中華に変更あり?

という情報が飛び交っています。

皇太子自らが学校に来て、保護者の個人情報を持ち出しているという話もあります。

ここまで来たらもう犯罪ではないですか?

ここまでされても黙っている保護者達。大事な卒業式を台無しにされても

黙っている保護者達。

もし、この情報が本当なら、黙っている理由が理解できません。

誰が「和服はダメ」だといい、なぜその通りにしなくてはならないのか・・・・・

普通の親達よりも高学歴、高学力である筈のあなた達に知恵はないのか。

そんな理不尽な要求にも「もう少しの辛抱」「子供が人質に取られているから

仕方ない」と諦めるのですか。

 

これから中等科、高等科と6年もあります。場合によっては10年。

自らの意思で学習環境を選べない子供達を蹂躙しつづける事など

出来るのでしょうか?

学習院はそれほどひどい環境ではなかった。私の子供は幸せだった」と

思っている保護者がいるなら読み捨ててくれて結構。

けれど、そうでないなら。今こそ声を上げる時ではありませんか。

 

確かに、去年のオランダ以降、週刊誌等は一斉に東宮批判を止めました。

今年の皇太子の誕生日発言は政治的なものが多く、憲法違反もあり・・

という程の内容だったのに、ほとんどのマスコミはスルー。

気持ち悪い程の「上げ」報道に、「皇族特権」の恐ろしさを見る思いです。

でも、私達も何もしていないわけではありません。

宮内庁や政府へメールを出したり、手紙を出したり、ネットで検証したりと

やれる事はやっています。

それでも、いわゆる「現場」にいる人達の生の声がなければどうにもならないのです。

実際に迷惑を被り、被害者である方々が声を上げない限り、何も解決しない。

悪いのはむこうだ。理不尽なのはあちらだ。私達は大人だから

あえて何も言わない。ほっておく」

というのが日本人のスタンスであったと思います。

でも、今はそれが通用しません。

相手が悪いからこそ、そこをしっかり言わなくては、こちらが悪者にされる」のが

現代なのです。

現に皇太子妃は1年半の付添について「最善の方法」だったと言っています。

学習院という悪を退治する為にとった行動」と言われているし、今も

学習院を許してはいない」とわけのわからない感情を持っているようです。

こちらからすれば悪いのは東宮家なのに、いつの間にか

「すり替え」が行われているという現実を認識して欲しい。

 

もし、卒業式の件が本当なら、今からだってちゃんと糺していくべきでは

ありませんか。無駄でも声を上げるべきではありませんか。

その声を拾う人達は必ずいる。

一時的にマスコミの渦に巻き込まれようとも、将来的には必ずいい方向へ

いくはず。何より子供達の為です。わが子の為。

どうか立ち上がって下さい。

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする