どうしようかな・・・・と迷ったのですが。
nori様がコメントして下さった写真です。
東京駅で直立不動の駅長さん。
それを後目に無視してしゃべくっている皇太子夫妻の図・・・・って所です。
でも気になるのは夫妻じゃなくてやっぱり内親王。
両親の会話に参加するでもなく駅長に礼をするでもなく。そこに誰も存在
していないかのような表情・・・
お察しなんてもんじゃないのでは?確実に悪化しているでしょう。
他人事ながら心配です。東宮家の一の姫なのに適切な療育を受けていない。
皇后陛下。「いとおしい」と思われる孫様の現実を直視するべきでは?
さて・・・昨日のTVタックルは「超格差社会」という事で色々やってました。
熟年離婚格差
熟年離婚の場合・・・自分の国民年金分と夫の厚生年金の半分が手に入る筈
と思っている人が多いが実際は「最高で半分」の間違い。
つまり、離婚すると手取り6-7万しか入らず生活出来ない。
その理由について
103万円の壁を作る事によって、女性の社会進出を抑えてきた結果
高齢になるまで働けない女性が多かった。
これは絶対に違うと思う・・・片山さん。それは違うんですって
「女性もフルタイムで働いてスキルアップ、キャリアアップを」って政府は言うけど
子育てや家事や介護は誰がやってると思うんですか?
私もフルタイムで働いて二人の子供を育ててきた口ですが、若かったからこそ
出来た事で、今になってまでそれを要求されても無理です
「子育て支援」 → 育児休暇
「老人介護」 → 介護休暇
っていうけど、そんなもの、仕えるのは公務員くらいですよ。
そもそも103万円の壁云々言ってるのは一部のキャリアウーマンでしょう?
非正規雇用の女性にとっては103万円は「家事・育児と仕事」の両立に欠かせない
ものです。
キャリアウーマンにとって103万円の壁なんてはなからない。
でもパート労働者にとっては大事な制度であると思います。
家庭を壊さずに出来るぎりぎりの選択であると思って欲しい。
介護格差
一流企業にお勤めだった男性が母親の介護の為に休暇を取り
長くなるに従って居づらくなったので辞める事に。
2年後に母は亡くなったけど再就職が難しく・・・
子供を保育所に預けられない。親を施設に預けられない・・・・という事で
生活保護になっても自立できない人は多々います。
今は保護世帯だからといって優遇されないので。
統合失調症の家族を抱える人はもっと大変。
繰り返す入退院と仕事の両立に悩みます。
こんなんだったら家族がいない方がよっぽどすっきりするんじゃないかとすら
思います
それは
労働格差
にも影響し。
法律改正によって正社員が割、派遣が9割という会社も出てくるだろうと。
正社員と派遣の差は大きい。
ちょっと病気したら即クビ・・・次の日から生活保護になる
ゆえに恋愛なんかできないという気持ちは本当によくわかります。
片山さんは「職業訓練などでスキルアップしていこうという気はないのか」と
おっしゃってますが、それは違う。違うんですよーー
「職業訓練」という名の「学費」の支給は一時のまやかしでしかない。
なんせ資格をとってもそれをいかす仕事に就ける人はほとんどいないのですから。
生保受給者でもフォークリフトの資格を有する人は多いですし、大型免許も
持っていたり長年専門的な仕事についていた人が多々います。
でも、そういう人がキャリアや資格をいかせない世の中。それが日本なんです。
生保受給中に「職業訓練」をするというと、一時的に働かなくても何も言われないので
本人は気が楽。役所も役目を果たしたような気になります。
でも、半年なり1年なりしてさあ、ハローワークという時、全く役に立たない
何が役に立つって?
年齢と学歴でしょうか?50代有資格者でキャリア〇〇年を雇うより
大学の新卒がいいって話ですね。
そもそも年齢ではねられてしまって、相手側に資格やキャリアを伝える事すら
出来ないのが現状ですよ。
教育格差
貧しい家の子は塾に行けず、学歴を持つ事が出来ない。
そもそも親に学歴がなく、勉強する意義や勉強の仕方がわからないのに
子供が自主的に勉強するという事があるでしょうか?
「明日、ママがいない」のピア美のような子は現実にはいないんです
それでも親はせめて高校くらいは出て欲しいと思う。
だけど、そもそも小学校、中学校時代に不登校だったりすると、勉強に
ついていけないし、さらに塾にもいけない。
底辺校がやっと。でもたいていは人間関係に挫折して退学となる。
コミュニケーション能力にたけている人だけが生き残る世の中なんだなと。
これじゃ少子化は避けられません。大金持ちは子供を制限します。
しないで産み続ける層は・・・生活保護世帯という事に。
なんせ世帯数が増えれば保護費が増えるし、働かなくても文句言われないし。
上と下しか子供が出来ない世の中になるんですね。
安倍ちゃんも片山さんも子育ての苦労をした事ないし、家族も少ないし
ものの見方が画一的だなと感じます。
103万円の壁を取っ払ったり派遣の期間を延ばしたりする前に
「労働者の権利」をきちんと守る方が先。
労働基準監督署がきちんと機能してくれれば、救われる人が多々います。
年齢や性別じゃなくて、可能性とやる気で見てくれたらと思います。