おっと企画のミステリーツアー
何処に行くのか、鈍感な私は、考えても全然わかりませんでした。
この日は午後から手作りスピーカーの試聴会に行く予定で、
その前に寄りました。
【小石川後楽園】は、
江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が造ったもので、
二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。
この庭園は池を中心にした回遊式築山泉水庭になっています。
後楽園の名は、中国の范仲淹(はんちゅうえん)「岳陽楼記」の
「天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から名づけられました。
小石川後楽園は、文化財保護法によって、国の特別史跡・特別名勝に指定されています。
この二重指定を受けているのは、小石川後楽園、浜離宮恩賜公園、金閣寺などだそうです。
前書きが長くなりました・・・
彼岸花は、田んぼの畦道やお墓の側などに群生しているイメージですが、
ここは水辺のあちこちに咲いています。
この時期、他の花はあまり咲いてなくて、彼岸花の赤い色が映えていました
東京ドームがちらっと見えました。
今日で9月もおしまい。暑かったと思ったら、秋の長雨になって・・・
ちょうどよい季節が短い感じがします 今日は休みなのに寒い
の予報です
ポチッとお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。