子供の巣立ちをきっかけにして、連絡を取り合うようになった妹。
昨日が誕生日だった事を思い出し、お祝いメールを送りました。
返ってきたメールには
赤い曼珠沙華が満開になっている画像が添付されていました。
(先日送ってもらった画像は白い曼珠沙華が咲いていて赤いのは蕾でした)
地面を見ると、かなりたくさんの元気な茎が伸びています。
大事に育てていることがよくわかります。
なんだかほのぼの嬉しくなって、ブログにアップさせていただきました。
昨日は書道講師の日でした。
昨日から2年生の女の子が新に入会して、初めて手本を見て書きました。
3時限目だったので帰りが暗くなるし手続きもあったので、
連れてこられた祖母の方が教室の後方でじっと見学されていました。
ちょっと焦った私・・・
(その時間帯は少し賑やかなのです。)
無事に1時間、初めて筆を持つわりにはしっかりと上手に書けました。
帰り際、その保護者の方が一言
「ずいぶんおしゃべりしてましたね~。
昔は書道といえばし~んと静かに書いていたのに・・・びっくりしました・・・」と。
確かにうるさいんです、注意して書かせてますが・・・
しかし、筆を持っている時はしゃべりながら書いている生徒さんは1人もいませんし、
逆に、そんな環境の中でも自分のペースで書いている生徒さんもいます。
書道を教えるということは、字を書くことはもちろん、
来たとき帰る時の挨拶、道具の準備・後片付け、時間の使い方等、
人間としての所作も学ぶ場所だと考えますし、それを教えているつもりです。
直ぐには出来ない事があっても、習い続けていく中で身に付いていけば良いと思っています。
でも書道の先生は私なので、私の人生、私の教え方が、そのまま生徒さんに伝わる事も事実なのです。
昨日はかなり落ち込みました・・・(他人の言動に振り回されるのも私の欠点・・・)
だらだらと愚痴を書いてしまいました
これからどう指導していくか難しいですが、また一から試行錯誤して諦めずに続けていきます
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。