8月22日(土曜日) 朝、近所をいつも通りグルッと回って、ファミレスへ行きました。
(メモするのを忘れ、歩数は分らず・・・)
北西の空はなまり色。八王子サザンタワーも霞んでいます。
橋の上から上流方向、定点位置。 シラサギがいます~
水量はやや多くなってる。
豊田用水取水口から余分な水が本流へ流れ込んでいる部分。
合流する部分にあるブロックが水没しています。
取水口の上は、ハトたちの憩いの場
今日は一列に整列。鉄棒の上は一羽ずつ。偉そうにしています。
上下関係があるのか、早い者勝ちなのか・・・
右岸へ戻って、堤防を下流へ
緑の中を歩くのは気持ち良いです~
ファミレスでモーニング後、用水路脇を帰ります。
ヤマボウシに、オレンジの実が沢山ついていました。
確か、食べられるはずですが・・・収穫している所は見たことが無く、地面は落ちた実でオレンジ色になってました。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
急いで身支度し、申し込んであった「川邊透と行く昆虫探検」へ出かけました。
川邊先生は『昆虫探検図鑑1600』の著者であり、ネットでも昆虫図鑑を立ち上げています。
おっとが見つけてくれたイベントで、むし倶楽部にちょうど良いと思い、申し込みました。
夏休みも最後、親子連れが多いのかと思いきや、親子連れは一組のみ、大半は昆虫好きな大人の人たちでした。
皆さん、かなり詳しくて、おっとと私はど素人で、虫もほとんど見つけられず、撮りかたもイマイチで・・・
タイムスケジュールがあっても、その通りには進まず、時間なんて関係なくて、
皆さん、虫の世界に入り込んで自由気ままな感じでした。
それに・・・朝の天気とは間逆で、蒸し暑いカンカン照り、昼近くにはやや熱中症ぎみになってしまいました。
昼は建物に避難、おにぎりを食べてました。
午後1時から午後の部が始まるというのに、ほとんどの人が帰ってきません。
これにはビックリです・・・
終了時間にも終わらず、一度終了、引き続き残りをとの事で、
私達は予定通り退席しました。(退席したのは数人のみ)
こんなマニアックなイベントは初体験。
自分達でのんびり歩きたいね~と言いながら帰ってきました。
(一応、数匹は撮れたので、順次、むし倶楽部にアップします)
昨日(8月23日)のトータル歩数9859歩、脂肪燃焼量21.9g、総消費カロリー1818kcal
昨日は妹夫婦、姪夫婦がお参りに来てくれました。
冠婚葬祭にしか会わないね~と言いつつ、楽しく外で食事して、家で話して、心穏やかな時間を過ごす事が出来ました。
いつもは写真を撮ったりするのですが、そんな余裕も無く、失礼しました。
お心遣いありがとうございました
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。