4月29日、庭に出てみます~ 咲き始めて1週間。トキワツユクサが沢山咲いてきました。
マクロ90mmで撮ります。
アンズの東側の群生。
ニコンだと重いし、1センチ足らずの小さな花を撮るのはブレてしまい難しいです~
シベにハナアブがホバリングして止まりました。
ホソヒラタアブ。
ホバリングしながらよく飛び回っています。幼虫はアブラムシ類を食べて育つそう。
我が家には有り難いアブさんです~
旺盛に成長する葉の間に、小さな三角の花がポツンポツンと咲いています。
(Nikon D750 TAMRON90mm F2.8 MACRO )
カメラを変えて撮ります。
アンズの東側の群生
こちらは東角の群生。
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
広がりすぎたので、少し抜いてスッキリさせようかな~
庭はあっという間に緑が溢れるようになってきました。
ソシンロウバイは特に大きくなり、キンモクセイ、ハナカイドウ、シキミ、乙女椿、カボス、サルスベリなどは若葉がユラユラと、
風に揺れて、見ていて飽きません。
カボスは若葉がかなり伸びてきて、蕾をひとつ確認しました。
来年か再来年には沢山収穫できる事を願って、大事に育てます~
昨日(5月2日)のトータル歩数歩17057歩、脂肪燃焼量37.6g、総消費カロリー1982kcal マーク点灯
昨日はG.Gの練習、午後はイオンまでコーヒーを買いに。
ついでにユリノキの花を撮りに多摩平まで足を伸ばしました~
咲いてました~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます